goo blog サービス終了のお知らせ 

satoppu母さんのきままな料理日記

日々の生活の中で作る料理やお弁当の日記です。
satoppu家の日常が垣間見れるかも!

初雪!!

2014年12月02日 22時40分57秒 | 我が家の晩ご飯
昨夜の強い風と、朝方の冷え込み。
まさかね・・・と半信半疑で今朝カーテンを開けると・・・



屋根や道路が薄っすら白い

もちろん、息子は喜んで登校していきました
そりゃあ初雪だから楽しいよね~

そんな息子とは対照的に、娘はエンエンオイオイ朝から泣きます。。。
昨昼から喉が痛く、呑み込みがしにくい様でごはんの量がいつもの半分以下になっていたので、
多分、体調が悪いために、訳が分からないけれど泣いてしまうと言ういつものアレだと思われます。

なので、今日は幼稚園はお休み。

朝ご飯もほとんど食べなかったので、おうちでゆっくりしました。
お昼寝もたっぷりして、起きたら少しすっきりしたみたいで一安心です


そんな負のオーラが漂う我が家に、旦那の実家から釜揚げシラスが届きました
家族みんなが大好きな釜揚げシラス
メニュー変更をして、今夜は釜揚げシラス丼



・釜揚げシラス丼
・豚汁(豚肉・油揚げ・ちくわ・白菜・えのき・大根・人参・しめじ・サツマイモ・大豆・ねぎ・生姜)
・かぼちゃの煮物
・サラダ(水菜・きゅうり・りんご)

息子は少なくともいつもの2.5倍のご飯をたべておりました
明日の朝も釜揚げシラス丼にするそうな


そして、今夜の旦那のおみやはコチラ↓↓↓



かわいこちゃんがやってきました

私は、顔が付いているものを買う時は、「一番かわいくて気に入ったもの」を選んできました。
そんな私の行動を、旦那も心得て来たみたいで、以前なら適当に手に取ったものを買って来ていたはずですが、
今日は「一番かわいい子を買って来たよ」と言っていました。

「夫婦は似てくる」と言いますが、相手を思いやる気持ちで相手に寄り添う事で似てくるのだろうな

我が家もいつまでも仲良しでいきたいな~



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです



12月突入!!

2014年12月01日 21時27分58秒 | 我が家の晩ご飯
今年も残り一ヶ月となりました。
まだクリスマスカードも送ってないし、年賀状も手つかず・・・

やばいですやばいです

時は刻一刻と過ぎていくのに、やらなきゃいけないことがたくさんでしなきゃいけないことになかなか追いつけない

しなきゃいけない事にたどり着けるように諸々スピードアップしないとな



辿りつかないといけない事がありますが、逃げないといけないものもあります。

そう・・・インフルエンザ

息子の小学校のクラスでも、娘の幼稚園のクラスでもインフルエンザが出ました・・・

今年は、インフルエンザの発症が早かったため、予防接種も予定より早く打ちましたが、今日ようやく2回目を接種してきました。

インフルエンザの予防接種をしておきながら、A型もB型もかかったことのある息子。。。
今年はそんな事態を防げたらいいな・・・

あとは、手洗いうがいをしっかりして、祈るのみです



そんな我が家の晩ご飯は・・・




・ごはん
・お味噌汁(じゃがいも・白菜・えのき・長ネギ・あぶらあげ)
・ブリの照り焼き
・厚揚げのみぞれ餡かけ
・れんこんのきんぴら(れんこん・人参・ごま)
・野菜の海苔炒め(ピーマン・人参・エリンギ・もやし・海苔)

今日は、春雨サラダが食べたかったのに・・・野菜まで切って準備したのに・・・

肝心の春雨がない

ストックがあるとばかり思っていたワタシ・・・
ないと思えば思うほど食べたくなる

あ~・・・食べたい・・・春雨サラダ




レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです


クリスマスシーズン♪

2014年11月27日 20時58分25秒 | 我が家の晩ご飯
とある企画に参加させてもらう事になり、その引き継ぎと言う事でランチに行ってきました

娘を早迎えして一緒に行ってきました

でも、ランチに行く前にクリスマスモードになった街をちょっとブラブラ

前回来た時には影も形もなかったツリーが出現していたので、やっぱり撮りたいよね~
と言う事で一枚パシャリ



暗くなって綺麗にイルミネーションが輝いているのも見たいな~


娘は、12月になるのを指折り数えて待っています。
理由は、コチラ↓↓↓



じいちゃんばあちゃんからの、毎年恒例アドベントカレンダーのプレゼントがあったから

朝ごはんのデザートにチョコレートを食べれるのを首を長~~~くして待っているのです

デザートにチョコレートを食べている夢でも見て、12月になるのを待ってもらいましょう



そんな我が家の晩ご飯はコチラ↓↓↓



・ごはん
・お味噌汁(大根・えのき・わかめ・ねぎ)
・サトイモの煮物
・マカロニサラダ(マカロニ・きゅうり・にんじん・コーン)
・軟骨のからあげ
・から揚げ


最近、新しくスーパーが出来たのですが、そこに売っている軟骨で作るから揚げにはまっています。

もう何回リピートしたことか
ブームが去る予感がまだまだしません

しばらくは、食卓に上がる回数が多そうです



今夜は野菜が少な目・・・
たまにはいっか


レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです


体調不良の季節がやってきた・・・

2014年11月19日 09時30分13秒 | 我が家の晩ご飯
先日、夕食がてら友達の家で誕生日パーティーをしていました。

子供が10人いたので、誰がどれだけ食べたなんて事は把握くしていませんでしたが、
どうやら娘はたくさん食べていたようで・・・

次の日、起きてきて「お腹が痛い・・・」と言いました
でも、朝ごはんは食べたかった様で、ウインナーを食べると・・・嘔吐

昨夜の食べ過ぎなのか、嘔吐下痢を発症するのか、一体どちらなの~とドキドキしていました。

嘔吐後はケロリとして、本人もスッキリしたと言うので、とりあえず朝ごはんは抜きにして様子をみていました。

スイミングのレッスンがあったのですが、元気そうですが、さすがに娘は休ませて息子だけレッスンさせようと
車で移動していると・・・車中で嘔吐

念のため持たせていたバケツが役に立ちました。


こりゃあまずいと、スイミングは欠席し、すぐに病院に行きました。


が、どうやら変な菌ではなく消化不良だったみたいです。。。

たいした事がなくて良かったのですが、一体どれだけの量を娘が食べていたのか・・・・
普段から食欲旺盛な娘が消化不良を起こすなんて・・・


そんなことがあったので、我が家はしばらく「おかゆ」「雑炊」「うどん」のルーティーンでした。
ようやく昨日から普通食にもどって、一安心

そんな我が家の今夜のメニューはコチラ↓↓↓



・ご飯
・お味噌汁(白菜・麩・わかめ・大根)
・バンバンジーサラダ仕立て
・軟骨のからあげ
・サツマイモのバターソテー
・厚揚げのきのこあんかけ(しめじ・えのき・干し椎茸・人参)

久々の揚げ物に、喜ぶ娘ですが、最初は恐る恐る食べていました
まぁ、その後は兄ちゃんと競い合って食べていましたが


でも、毎年嘔吐下痢をもらってくる娘・・・
今年もインフルエンザと嘔吐下痢の恐怖におびえながら過ごす日々がやってきました・・・

皆様もお気をつけください


☆厚揚げのきのこあんんかけ☆


<材料(二人分)>
・厚揚げ   2つ
・しめじ   5分の1袋
・えのき   8分の1袋
・干し椎茸  2枚
・人参    3センチ

・酒、みりん、砂糖、しょうゆ 各5グラム
・塩 ひとつまみ
・だし汁  干し椎茸の戻し汁と合わせて150グラム
・水溶き片栗粉 大匙1~おこのみで

<作り方>
・人参は細切りに、戻した椎茸は薄くスライス、えのきはざく切りにしておく
・お鍋に、水溶き片栗粉以外の調味料ときのこ等を入れ、火を通す
・火が通ったら、いったん火を消し、水溶き片栗粉を入れ手早く混ぜ、再び火を入れしっかり煮立たせる
・お好みで最後にごま油を数滴たらす
・トースターで焼いておいた厚揚げにきのこあんをかけ、ねぎと一味をトッピングして出来上がり!




レシピブログランキングに参加しています。ぽちとして頂けると嬉しいです

衣装作り!!

2014年11月13日 21時49分55秒 | 我が家の晩ご飯
昨日は、娘の幼稚園の発表会の衣装作りを頑張りました

裁縫が大の苦手で、ミシンに悪戦苦闘しながら作り上げました
頑張ったワタシ
偉いぞワタシ



いや~、上出来・上出来



衣装作りで燃え尽きたので、晩ご飯は手抜き~



・十六穀米
・豚汁(さつま芋・里芋・人参・大根・しめじ・長ネギ・大豆・油揚げ・ちくわ・豚肉・生姜)
・高野豆腐
・なます(きゅうり・人参・ゴマ)
・焼きのり
・サンマ

最近、サンマの登場回数となますの登場回数が格段に上がっています
なますブームで、ちょっと酸っぱめに作るのにはまっています



豚汁はお鍋にたっぷり作ったので、今日は(も?!)楽チン~

今朝は、県の北部では初冠雪だったそうです。
確かに寒かったな~。
こんな日は身体が温まるごはんが食べたいな~


・・・と思うのが普通ですが、今夜、食卓に上った料理は・・・

冷しゃぶ

完全に身体が冷えます

いいんです。
すでに昨日、材料を買っていたので、メニュー変更する気はありませんでした

でも、あっと言う間に売り切れ

お肉だいぶ量があって、多いかな~と思いながら全量を使ったにもかかわらず、すぐになくなったので
寒くても暑くても関係ないじゃん
と一安心した母なのでした



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです