goo blog サービス終了のお知らせ 

satoppu母さんのきままな料理日記

日々の生活の中で作る料理やお弁当の日記です。
satoppu家の日常が垣間見れるかも!

餅・餅・餅~!

2015年01月15日 10時26分02秒 | 我が家の晩ご飯
世間ではお正月のお餅が余っている頃なのでしょうか?

我が家は、帰省組なので、自宅でお正月を迎える事がないのでお餅を買う事もないのでお餅が余ると言う事はないのですが、友達とお餅三昧をしてみました



餅ピザに餅入りオムレツ、揚げ餅のお吸い物にミルク餅

一人当たりお餅を3つも食べたのでお腹はいっぱい・・・

腹もちがいいお餅。晩ご飯までにあまりお腹が空かなかったので、簡単メニュー



satoppu母さん以外は物足りなかったかな


そんな我が家ですが、今日は嬉しいお知らせが



クリスマスに作ったケーキが近くの製菓や料理の材料の専門店であったクリスマスケーキコンテストで賞を頂いたと言う手紙が!!
商品も同封されていたので、その商品券を握りしめて、展示されている写真を見に行ってきました



初めて応募したコンテストですが、賞がもらえて嬉しかったです
来年は最優秀賞目指して頑張ろうと思います



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです♡


初滑り!!

2015年01月12日 22時05分18秒 | 我が家の晩ご飯
昨日は、連休中日と言う事で、どこに行ってもすごい人だろうな~と思いつつ行ってきました、スキー場

友人家族とゲレンデに8時集合としていたのですが、我が家がゲレンデについたのは7時過ぎ
どれだけ気合が入っているんだか



今回で2回目のスキーとなる息子。
去年はリフトに乗らず、下の方で友達の旦那さんに基本的な事を教えてもらっていましたが、
今年はリフト券を購入。

友人ファミリーが来るまで時間もあるし、「なんとかなる!」と旦那と二人リフトで行ってしまいました。

1回目は数回こけたそうですが、2回目からはこけずに下まで降りてきて、午後には中級者コースにチャレンジするまでに上達していました。
が、中級者コースでは返り討ちにあったようで、まだまだ練習がいりそうです

娘はソリ滑りにプラスチックスキー、雪遊びとこちらも一通り遊んだら・・・
動いた分以上の栄養補給

オヤツタイムの方が長いような気がするのは気のせいであってほしい


娘も息子も大満足の今シーズン初スキー。
我が家はなかなか連休がないので、また連休がとれたら行きたいな~





さて、最近は晩ご飯のアップが滞り気味ですが、今日は我が家のなんちゃって料理をご紹介。
その名も、なんちゃってグラタン。



うちの家族、グラタンが好きではないのです・・・
娘に至っては、ホワイトソースダメ、マカロニダメ、チーズダメのトリプルパンチ・・・

と言う事で、我が家の食卓にグラタンが登場する事はありません。

でも、私は大好きなんです。グラタン
けれど、ホワイトソースを作っても、食べ手がいない。。。
グラタンが好きではないと言う事は、シチューも然り。クリームコロッケも然り

なので、ホワイトソースを作る事自体が我が家の無駄になってしまうのです。

でもでも、どうしても食べたい時に作るのがなんちゃってグラタン


<材料(ココット3つ分)>
・マカロニ 軽くひとつかみ
・人参     3センチ
・しめじ    少々
・牛乳     150cc
・コンソメ   固形のもの2分の1個弱
・胡椒     少々
・水溶き片栗粉 大匙1(お好みで量を増減させて下さい)
・粉チーズ   小さじ3
・パン粉    小さじ3

<作り方>
・マカロニを塩を入れたお湯で表示時間通りに茹でる
・にんじんとしめじは表示時間の2分前に鍋に入れ、マカロニと一緒に茹でる
・マカロニを茹でている間にホワイトソースもどきを作る
・お鍋に牛乳・コンソメ・胡椒を入れ温める、そこに水溶き片栗粉を入れとろみをつける
・茹で上がったマカロニと野菜をざるにあげ、しっかり湯切りをしたらホワイトソースもどきの鍋に入れる
・しっかり混ぜたら、ココットに三等分して入れる
・ココットに粉チーズ小さじ1とパン粉小さじ1をそれぞれふりかけ、トースターで焼き色がつくまで焼く
・焼き上がりにお好みで乾燥パセリをちらして出来上がり


苦肉の策のなんちゃってグラタン。
お手軽でオススメです




レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです



あけましておめでとうございます!

2015年01月06日 22時16分32秒 | 我が家の晩ご飯
12月はバタバタしていて、ブログのアップが滞っていましたが、
新年になったので、気持ち新たに頑張りたいと思いますので、お付き合い頂けると嬉しいです

さて、お正月ですが、皆様どう過ごされましたか?

我が家は旦那の実家へ帰省し、大人10人、子供8人の大所帯でワイワイがやがやしておりました

呑んだり食べたり、ぐうたら三昧です
嫁としては・・・そこはあえて触れずに


お正月気分も抜けませんが、明日から小学校と幼稚園が始まります。
ようやく我が家も静かになるのかしら・・・

お正月気分が抜けないので、書初めなんぞをさせてみました



私は高校卒業までの15年ほど書道歴があるので先生役です

二日にわけて書いたのですが、一日目は自由に3枚ほど書かせ、二日目は一日目の反省点を踏まえ
鬼教官の「しっかり止まる~!」「筆の角度~!!」と指示が飛びます

口は出しても手は出さず

頑張って書き上げたのがコチラ↓↓↓



毛筆はちょいちょいやらせていたので、それなりの線になっているかな

娘の書いた「もち」は娘らしく幼稚園の子が書いた元気いっぱいの字になりました。

息子の書いた「ふじ山」は小一で書ける数少ない漢字を丁寧に書き上げました。

字にも性格がでるので面白いです



そんな我が家の晩ご飯はコチラ↓↓↓



・ごはん
・お味噌汁(大根・油揚げ・しめじ・ねぎ)
・サバみりん
・千枚漬け
・蕪の葉のつけもの
・煮物(里芋・人参・こんにゃく)
・スモークサーモン

です。ちなみに昨日の晩ご飯はコチラ↓↓↓



・ごはん
・中華スープ(もずく・しめじ・ねぎ・ごま)
・千枚漬け
・蕪の葉のつけもの
・煮物(里芋・人参・こんにゃく)
・餃子
・付け合わせ

です。

メニューがほぼ一緒

昨日、祖母の家で出来た蕪を葉付きでたくさんもらったので、千枚漬けと葉のつけものをたっぷり作ったのです

しばらく食卓に上がりそうです




レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです


今日は雨でお掃除お休み~!

2014年12月11日 13時14分25秒 | 我が家の晩ご飯
大掃除が着々と終わり、あと大きな個所としてキッチン、その他細々はありますが、終わりが見えてきた~

年賀状も来週には注文したものが届くだろうから、来週は年賀状の宛名に取り掛かろう


そんな我が家の晩ご飯はコチラ↓↓↓



掃除で疲れたので、手抜き~
お手軽料理の代名詞の1つの「丼ぶり」

・スモークサーモン丼のいくらのせ
・お味噌汁(油揚げ・白菜・えのき・ジャガイモ)
・なます(大根・人参・きゅうり)
・納豆

最近、お気に入りのスーパーに売っているスモークサーモン。
ハラミの部分のスモークなのでとっても美味しい

このスモークサーモンのストックがなくなったら買いに行くと言うほど大好きなスモークサーモン。

スモークサーモンブームはまだまだ続きそうです





COOKPADでコンテストをやっている「のせピラ」
モニター当選していたので、どんな「のせピラ」にしようかと思い、考えた結果、こんなのになりました↓↓↓




レシピはコチラ↓↓↓

http://cookpad.com/recipe/2922933

冷凍ピラフですが、おもてなしランチにも変身できる一品にしてみました

忙しい年末にも、手抜きに見えない晩ご飯としてもどうぞ




レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです

寒い~・・・

2014年12月04日 22時24分02秒 | 我が家の晩ご飯
相変わらず寒いので、おこたから出たくありません・・・

がそうも言っていられません。

年末の大掃除に時間がかかるのが嫌なので、今日はお風呂の大掃除~
ピッカピカ

お風呂がきれいになると気持ちが良いです

でも、今の家に住んで5年になりますが、年末の大掃除のお風呂担当は旦那なので、今年初めてやりました。
ちなみに、キッチンの換気扇、24時間換気のダクト、エアコン、ワックスがけ等々、年末の大掃除の大部分は旦那が担当なので、大変だったのね~と初めて気が付きました

旦那に感謝感謝です

今年もよろしくね




そんなこんなで、バタバタしながら夕方からは息子の陸上クラブへ。

寒い中、競技場で頑張っている息子を見ながら、私の体も冷え冷え~。。。

帰ったら温かいご飯をと思っていましたが、準備していたご飯はコチラ↓↓↓



冷しゃぶサラダ仕立て。

しかも、お腹がペコペコだったので、盛り方が雑


次回の陸上クラブの時は、晩ご飯に温かいものをメインにしようと心に誓ったのでした



レシピブログランキングに参加しています。ぽちっとして頂けると嬉しいです