カーくん&ポックンのお散歩日和

イケメンエジプシャンもどきのカーくんとお人(犬)よし黒ポメチワのポックン そしてその飼い主ののんびりまったりな日常

色彩検定1級二次試験 雑感

2008年12月15日 20時02分16秒 | キャリアアップ
試験も終わりほっと一息の本日・・・
思い浮かぶのはあれやこれやと試験の反省ばかりです。


一次試験はこれまでの3級・2級と同じ
問題の答えをマークシートに解答していくというものですが
二次試験は実技で
設問で指示された色を
PCCSという色の表示方法によるカラーカードを貼って答えるものです。

解答に必要なポイントは色を判別する目を養うことと

1)PCCSのそれぞれの色の明度を覚える
2)PCCSの色相に対応するマンセルという色の表示を覚える
3)反射率と明度の対応を覚える
4)藍色とか茜色などという色名がPCCSのどの色に対応するか覚える
5)配色の理論を覚える
6)トーン(色調)のイメージを覚える

などでしょうか。

5)まではだいたいクリアしました。

6)のトーンのイメージはそれほど難しいものではないので
試験前に再確認すればいいや・・・

と思っていました。

ところが、先週の水曜日
母の実家の叔母が亡くなって
以来試験勉強どころではなくなり
結果トーンのイメージを再確認するということをすっかり忘れて試験本番となってしまいました。

またそれが出たのですよね・・・
「伝統的」とか「充実した」とか
え~~~~~ どっちのトーンだっけ~~~~~

もっとしっかり覚えておくんだった・・・

後悔だけがつのります。


おまけに試験会場の教室が講堂だったので
机の前にイスが一体化しているというタイプのものでした。

とにかく狭い

机も狭いし 机とイスの間も狭い

こんなのほかの教室と比べたら絶対不利だと思いました。
不公平です

だからノリは落とすし あげくに受験票まで落ちるし・・・

おまけに「この設問の日本語絶対おかしいよ」
と思うものもあって私のボキャブラリーを総動員しても理解不能な問題があったり・・・

もうあとは神様におすがりするのみです

御霊神社のご神徳ははたしてあるのでしょうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま~ (cuten)
2008-12-16 11:29:27
ちょっとご無沙汰でした。
satokeさんにはコメントを頂いてばかりで、すみません。

色彩検定。
私が某専門学校で「カラーリング」を教えていた頃は、まだ検定はありませんでした。今は色関係のお仕事をするなら検定は必須ですよねぇ…。

satokeさんが合格したら、チャレンジしてみようかな~。
…とプレッシャーをかけてみる(笑)
会場の当たり外れ?があるなんて、なんかフェアじゃないですよね。本当にお疲れさまでした~。
ぜひ!! (satoke)
2008-12-16 20:25:24
>cutenさん

お久しぶりにおいでいただきありがとうございます

お元気そうでなによりです。

いやいやcutenさんなら余裕で合格できますでしょ

私の合格うんぬん以前の問題で・・・

お時間のある今、ぜひトライしてみてはいかがでしょう?

cutenさんなら夏に2級を受ければ
来年の1級には充分間に合うと思いますよ

コメントを投稿