ことのままさんから少し行った道を入り粟ヶ岳という山を登っていくと、その頂上に
あわわ神社
があります。
あわわ は 阿波々
と書きます。
ご祭神は阿波比売命とのこと。摂社として八重垣神社もあります。
が、なんと言っても大きくてたくさんの磐座があり古代から祭祀の場として祀られてきたのがわかります。
ことのままさんのお参りを済ませた後、まだ時間もあるのであわわさんにも行こうとい . . . 本文を読む
今日はマイミクのエリ様が静岡県の神社巡りをするというので、掛川の事任八幡宮にご一緒させていただきました。
事任は「ことのまま」と読みます。
ことばのままになる
とか
祈った事が現実になる
と言われるようになり、最近はちょっとしたパワースポットとして人気が出てきました。
これまでも何度かことのままさんにお伺いするチャンスはあったのですが、どうゆうわけか今までご縁がなく、私は今回初めてお参り . . . 本文を読む
原始力のお茶工場というのは瀬戸谷の向島園さん
お使いもののお茶を買いに行ってきました。
向島園さんは無農薬でお茶を栽培している茶農家さんです。
今回はその中でも縄文の茶というのを買いました。
縄文の茶というネーミングは向島園さんの茶畑から縄文時代の遺物が発掘されたからですが、ほかのお茶とは大きな違いがあります。
普通のお茶は畑に接ぎ木で茶の木を栽培しますが、縄文の茶は種から直播きで栽 . . . 本文を読む
昨日お米がなんにもなかったスーパーは
今日は棚の1/3くらいはお米が入荷していました。
それでも普段はお米の袋がどっさり並んでいるはずの棚にはレトルト食品の段ボールが並んでいて、やっぱり品薄であることには変わりはないようです。
さて、夕方6時過ぎにこのスーパーへ買い物に行ったところ
なんかいつもと雰囲気が違います。
暗い・・・
駐車場入り口にある大きな看板の灯りと駐車場の灯りが消えていま . . . 本文を読む
今日は月に1度のカラーセラピー研究会の日
毎月横浜から通ってらっしゃる方がいて
「横浜は停電もあるし なによりスーパーに物がない」
と嘆いていました。
ニュースでも首都圏のスーパーやコンビニで商品がなくなっている様子を放送していたりもして、
「たいへんだね」
なんて言っていたら・・・
夕方、近所のスーパーへ行ったら
お米が陳列されていたところがすっかり空っぽに
そのほか○○シマパ . . . 本文を読む
まったく昨日の夜の地震にはビックリしたというか、青ざめたというか・・・
我が家のある地域は震度4ということで被害はほとんどありませんでした。
我が家の被害状況はコケシが1本倒れたこと。
あ、今朝外に出たら玄関前の遮光器土偶のシャコちゃんが倒れてました
それよりもなによりも静岡で大きな地震が起きればすぐにみんな
「東海地震か」
と思います。
それがあの東北関東大震災の直後ともなればなおさら . . . 本文を読む
2月23日は富士山の日です
平成21年12月に静岡県の条例で定められたので、昨年の2月23日からそうなりました。
今日はとてもいい天気だったので静岡に出かける電車の中から一枚
(小さいですけど、中央に写っている白いのが富士山です)
これは「見返り富士」と言って鉄っちゃんの間では有名な富士山です。
普通富士山は東海道線や東海道新幹線の北側にありますから、北側(つまり新幹線でいうと2列席側)に . . . 本文を読む
昨日 ようやく 東静岡駅に立つガンダムを見に行ってきました。
夏は暑いから涼しくなってから行こう・・・
なんて考えていたらあっという間に年末になってしまった。
ちょうどクリスマスバージョンのライトアップをしていると言うので興味を引かれて出かけたのですが・・・
毎正時と30分にライトアップのショーをやるようで、その時間を目指して見物のお客さんがワラワラと集まってきます。
ショーと言ってもガ . . . 本文を読む
明日10日は静岡市ツィンメッセで開催されている
「しずおか元気応援フェア2010」
にエコール・ドゥ・クラージュさんのブースでカラーセラピーのお手伝いをします
私がブースにいる時間は10:00~13:00ですので
お時間ありましたらどうぞ遊びに来てくださいね . . . 本文を読む
今年は藤枝の飽波神社のお祭りが3年に一度の大祭り
旧東海道筋の各町内から山車が出て3日間旧市街地を回ります。
私が住んでいる地区は40年ほど前に造成された住宅地なのでこのお祭りには参加していません。なのでその熱気の程はイマイチよくわからないのですが、ダンナさんの会社の先輩は毎回この3日間(いえ、最終日の翌日も含めて4日間)仕事を休んで参加しています。
普段は静かな田舎町でまったりと暮らしてい . . . 本文を読む