昨日は磐田までオーラソーマの出張コンサルに出かけました。
家を出るときは晴れて日差しも暖かかったのに
バイパスを西に進み大井川の橋を渡るあたりから天気が急変
低く垂れ込んだ雲は雨雲ではなく雪雲のよう。
そのうち小さな雨粒がフロントガラスに当たり始め
日坂峠を越えるあたりにはまるでこれが雪だったら吹雪じゃないの?
という感じで降り始めたのです。
横から吹き付ける風と雨に
夕べの天気予報は何だ . . . 本文を読む
先日アカシックレコードリーダー・あみちゃんのお話会に参加してきました。
アカシックレコードとは何かというのは検索してお調べいただくとして
お話の中でアセンションについて伺うことができました。
アセンションとは「次元上昇」と言われています。
一般的には3次元世界が4次元世界になる
ということらしいですが、
4次元世界ってなによ
ってことですよね。
まぁ、2012年12月地球はフォトンベルト . . . 本文を読む
かねてより気になっている花がありました。
アジサイのように小さな花がかたまって咲いているのですが、
その鮮やかな色とりどりの花が目を引くのです。
紫に黄色
オレンジに黄色
などなど本当にきれいな色みの花ですが
一つ一つの花はとても小さく可憐で
さほど自己主張をするでもなく
なにげに道端に咲いているのです。
なんという名前なのか
ずっと気になっていました。
でも、名前のわからない花は検索の . . . 本文を読む
赤い磁気の月の年
宇宙の月 24日
KIN48 黄色い太陽の星
今は年末です。
こんなこと言うと皆さんは
「何を言っとんじゃ! こいつは」
と思われるでしょう。
そりゃそうです。
私たちが普通に生活している基準はグレゴリオ暦という暦で1月1日が新しい年の始まりですから、今は一年が半分過ぎて後半に入ったばかりというのが正しい表現ですね。
(今日はオールスターもありますし)
でも、日本には昔 . . . 本文を読む
いやぁ~~~
超大型の台風4号が東海地方をかすめていき、ほっとしたのもつかの間、
今度は新潟での大地震と この三連休は自然災害に見舞われてしまいましたね。
九州や新潟・長野などの被災地の方たちには心よりお見舞いを申しあげます。
ほんとうは日曜日に一昨年亡くなった父の三回忌をやる予定でしたが、台風の進路がもろこちらに向いていたので一週間延期しました。
新幹線や東名が止まったりしたので、東京から来 . . . 本文を読む
ここ数日の間に二人の友人から同じメールが送られてきた
------以下------
> すごい写真が友達から来たから送ります!!
> -----------------------------------
> from NASA Hubbell Telescope. Make 7 wishes.
> ナサのハブル望遠鏡撮影。
> 「7つの願いをこめて」
> 「この写真はナサの天体望遠鏡で撮影さ . . . 本文を読む
夕べ 久しぶりに夜のお散歩に出かけました。
相方は飲み会で遅いから迎えに行かなくていいところへ、青年Hが珍しく早く帰ってきたので夕飯をバァチャンといっしょに食べた後、蓮華寺池公園まで出かけたのでした。
最初は家から歩いていくつもりだったのですが、タマがついてくるので家から公園までは自転車にしました。(正解だったかも・・・)
蓮華寺池公園は元々は農業用水用のため池だった蓮華寺池の周囲を公園とし . . . 本文を読む
今年も庭に「ねじ花」が咲き始めました。
バァチャンに言わせると「雑草」だそうですが、その可憐な花が私は好きで毎年この季節を楽しみにしています。
いつも決まって咲くのは物干し台の足元。
ここは毎年咲くとわかっているのでいいのですが、最近はほかの場所でも芽を出すようになり、庭を歩くときにうっかり踏んでしまわないように注意が必要です。
庭の芝生もけっこう伸びてきていますが、この花が咲き終わらないと . . . 本文を読む
ようやく・・・
ほんとうに久しぶりに
お日様を見ました
青空もうっすらと出てきました。
久々にお散歩しながらお買い物に行きました。
気づかぬうちに街路樹のイチョウの葉が色濃くなり
その幹の下のほうでも小さな命が芽生えていました。
イチョウの小さな若葉はまるで赤ちゃんのようにはかなげでかわいらしいと
ついつい携帯を向けてしまいましたが、
後ろを通り過ぎていったおばさんたちは
(もちろん私も充 . . . 本文を読む