昨日のニュースで東日本大震災による震災遺児で“あしなが育英会”に特別一時金を申請した人数が1,101人にのぼったと報じていました。
まだまだこれからも増えていくんでしょうね。
あしなが育英会は一時金や奨学金の支給のほかに阪神・淡路大震災の時から「レインボーハウス」という遺児たちの心のケアをする支援センターも運営しています。
ちょうどこの夏休みに“あしなが育英会”に寄付するためのチャリティー . . . 本文を読む
風邪をひいて1週間・・・
ようやく復活できそうです。
昨日は一日仕事でした。
上司に「今日は声がよくないですね」みたいなことを言われてしまいました。
すみません・・・
何しろ今回の風邪はどちらかというと副鼻腔炎みたいな感じで、粘性の強い鼻水が鼻腔から口蓋にかけて張り付くので下手をすると窒息しそうな気さえしました。
いつもの風邪なら鼻炎の症状の後、気管支に炎症が移動して長い事咳に悩まされる . . . 本文を読む
今週 もう一つ手放したものがあります。
それは我が愛車「AZ-WAGON」
Y嬢に取られました
就職し群馬県は館林に配属されたY嬢
着任早々
「車ないと生きてけない~~~~~」
とメールが来ました
「夜になると真っ暗でコンビニにも行けない」
彼女のアパートのすぐ近くには3件ほどコンビニがあるのですが・・・
計画停電のせいで暗いだけじゃないの?
とも思ったのですがどうやら街灯そ . . . 本文を読む
東日本大地震のための募金をどこにしようかずっと考えていました。
なかなか個人の物資を取り扱ってくれるところもなかったし(最近は増えてきましたけどね)、とりあえずは募金をすればそれが必要な人のところへ必要な物となって配布されるだろうと考え、さてどこに募金をしようかと思案していたのですが・・・
まぁどこに募金をしても最終的には日本赤十字か中央共同募金会に集約されることになるのですが・・・
自分の . . . 本文を読む
4月になりました。
もう一年の1/4が終わってしまったのですね
なんかいろんなことがありましたね。
私を取り巻く外側の世界も大きく変わりましたし、私の中の意識の部分も元旦の時とはずいぶんと違っているように思います。
そしてなにより一番大きな違いは・・・
児童クラブの運営委員からやっと解放されたこと
本来なら昨年の11月末で主任児童委員を退任したのと同時に運営委員も退任するはずだった . . . 本文を読む
福島第一原発の状況はまだ予断を許しませんが・・・
一生懸命冷却作業をしてくれる自衛隊・ハイパーレスキュー隊・東電の職員の人たち
なんかこんな比喩は不謹慎と怒られるかもしれませんが・・・
ついつい口ずさんでしまいます
「誰かがこれをやらねばならぬ 期待の人が俺たちならば」
みなさんそんな世代の人たちなのでしょうか?
どうか無事に地球に帰還してください。
(キャシャーンがやらねば誰がや . . . 本文を読む
これまで納戸にしまってあった防災用品を玄関に移動しました。
納戸だと地震でドアが開かなくなってしまう可能性もあるので今までも不安ではあったのですが、今回意を決して玄関に置くことにしました。
避難時に持ち出すリュック、ヘルメットやガスコンロとガスボンベ 水を支給してもらう時に使うポリ容器や簡易トイレなどが入っています。
まだ納戸には水のペットボトル4箱とレトルトのごはんパック2箱 猫のカリカリ . . . 本文を読む
今日から3月ですね・・・
とはいえ余りの寒さに実感がわきません
それに2月が28日で終わってしまったのでまだ頭の中では2月が続いているような・・・
今日は気功教室があったのですが、サンライフの体育館はとっても寒くていくら身体を動かしても温まりません。
見かねた先生が手を回す運動を教えてくれました。
左手を左に伸ばした状態から下におろしてぐるっと右にもっていきます。
そこから上を通ってま . . . 本文を読む
昨日はgraceさんと静岡にあるコミュニティFMのFM-Hiに行ってきました。
Graceさんがお昼の番組に出演するのを応援しに・・・
(ただの野次馬?)
なにしろ我が家のある場所は電波状況が悪いのでラジオの電波をうまく拾えないのです。
人生初のラジオ出演に緊張しまくっていたgraceさんでしたが、とっても上手にアロマオイルのことやインディアンチャンピサージのことをお話していましたよ。
. . . 本文を読む