goo blog サービス終了のお知らせ 

津久井・相模原の経営コンサルタント・ITコーディネーター

経営革新筋書作成・実践・定着改善支援。情報システムの構築・メンテ。パソコンの教習等を通じたあなたの会社、お店への応援歌

目標を掲げて計画的に小刻みに

2006-08-01 06:30:53 | 創業
目標を掲げて計画的に小刻みに

夢を描くのは楽しいことだ。
しかし、いざ行動となると苦労が多い、気が引けて臆くしてしまう。
まあ明日でも良いかと先延ばしすることになる。内へ内への行動となる。
内をいくら整備してもお金にはならない。
逆にお金が出て行くことが多い。
やれ机を買って、パソコンも要るねという具合。
それも大切なことだが、外回りすることがもっと大切。
われとわが身を励まして前へと進まなければならない。
そのための小道具はなんであろうか?

①目標を宣言することだ。口に出していうことだ。
そうすればその気になってくる。むかし、テレビでやっていたね。
“目標 ○○○店、くすり・・"

②計画的にやることだ。前もって計画しておくこと。
当日になって、逃げるわけにはいかない。
気持ちも前向きになり勢いが付く。

③小刻みにやること。一度にやろうとすると失敗する。
少しずつ前へ前へと力をためて押していくことだ。
こうすれば息切れもしない。
やっている内に新しい情報も入りより良い方法が見つかる。

目標を掲げて、今の苦しみを乗り越えて、一歩一歩前進し、創業の夢を実現しよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インデントのコントロール | トップ | 魚のいないところで魚は釣れない »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
似顔絵 (T)
2006-08-04 22:48:51
この似顔絵は、誰が書いたのでしょうか。

味があってステキですw

返信する
お絵かき (satoadab)
2006-08-05 11:34:13
この絵は私が描きました。稚拙この上ない絵です。小学校のとき一番嫌だったのは、かけっこ、次に写生でした。今でも同じ。絵の上手な人を見ると畏敬の念にうたれます。ほんと。

左手でマウスで描きました。慣れていないので細かい描写は無理。下手だから尚いっそう無理。強調したいこと、想念を、思いを単純に描く。

今シニア向けにパソコンを使えるようにと「ペン一本でパソコンを操作」を調査しています。

パソコンから阻害された老人がペンでお絵かきしたり、メールうったり、インターネットを楽しんだり出来たら、少しは楽しみが増えるか。

どうもコメントありがとう。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

創業」カテゴリの最新記事