
お客様が全てです。
創業した後、まずやることはお客様のところへ行くことです。
操業に当たっては「売れるか、作れるか、儲かるか」十分検討することは大切なことです。
しかし、スタートしてからにはもう走るしかない。
あれこれ考えても始まらない。
お客様のところへ行くこと。
そうすればお客様のほうからやるべきことを教えてくれる。
自分であれこれ考えても当たらない。お客様に聞く、これが一番効果的。
お客様からの提案であれば必死で対応を考える。
対応していく。手抜きは出来ない。納期も守らなければならない。
自分で考えたことだったら手抜き、納期遅れも許されよう。
そう考えると甘くなる。そんなやり方だと何時までたってもスタート台のあたりでうろうろしていることになる。
お客さんだとそうは行かない。
お客様に教えていただき、引っ張っていただく。
あまり儲けは意識しない。
授業料なのだ、投資なのだ。
良い仕事が出来ればお客様が次の仕事をくれよう。また商品を買ってくれよう。
次の時には最初の経験が生かされよう。時間も、品質も最初のときより良いものが出来よう。こうして作れるようになり、儲けへとつながっていく。
まずお客様のところへ。
創業した後、まずやることはお客様のところへ行くことです。
操業に当たっては「売れるか、作れるか、儲かるか」十分検討することは大切なことです。
しかし、スタートしてからにはもう走るしかない。
あれこれ考えても始まらない。
お客様のところへ行くこと。
そうすればお客様のほうからやるべきことを教えてくれる。
自分であれこれ考えても当たらない。お客様に聞く、これが一番効果的。
お客様からの提案であれば必死で対応を考える。
対応していく。手抜きは出来ない。納期も守らなければならない。
自分で考えたことだったら手抜き、納期遅れも許されよう。
そう考えると甘くなる。そんなやり方だと何時までたってもスタート台のあたりでうろうろしていることになる。
お客さんだとそうは行かない。
お客様に教えていただき、引っ張っていただく。
あまり儲けは意識しない。
授業料なのだ、投資なのだ。
良い仕事が出来ればお客様が次の仕事をくれよう。また商品を買ってくれよう。
次の時には最初の経験が生かされよう。時間も、品質も最初のときより良いものが出来よう。こうして作れるようになり、儲けへとつながっていく。
まずお客様のところへ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます