goo blog サービス終了のお知らせ 

23311 纏足(てんそく)

2023-12-23 20:50:43 | 23310

中国には唐末期から辛亥革命頃まで世にも奇妙な習慣があった。

それは、纏足(てんそく)という物です。

なので、どんなものだったのか?をお勉強です。

 

幼児期より足に布を巻き、足が大きくならないようする。

理想的なサイズは三寸(約9㎝)=「三寸金蓮」と呼ばれた。

当時では、これが美人の代名詞だった様です。

 

この習慣は、悪影響を与える為に清の時代には禁止令が出た。

しかしどうも、それ以降も暗黙で続けられたようです。

 

現在においても「小脚」とも呼ばれ美容整形で小さくする

事が行なわれているらしい?

 

国の文化習慣には意外なものがあり奇想天外の価値観がある。

現在で言えば顔の美容整形の様な感覚でしょうか?

 

美への追及は相当な痛みと想定外の被害を伴う覚悟が要る?

韓国においても顎の骨を削ることがあるらしい?怖い。

 

 

中国の奇習「纏足」とは何か? 106歳「最後の纏足女性」が“素足”を晒して証言 | 中国ニュース拾い読み 

クーリエ・ジャポン

 

 

Comment

23310 プラスチック

2023-12-20 16:33:12 | 23310

お昼時間にサクラさんは食べに行くぞと、のたもうた。

やれやれ~料理拒否病がでたかとダンマリでシカト。

 

それで牛に引かれて追いていくとウナギ屋さんです。

おお~やるじゃんと喜ぶと、なんと定休日でした。

 

その近くにファミレスがあったので急遽変更した。

お願いしたのがハンバーグ、ココは美味いのか?

残念ながら期待外れでした。

 

帰宅後にやることもなく動画検索すると「レジ袋」です。

これがどうも良く分からない?レジ袋を仇の様に店頭から

排除運動が浸透して有料化した訳です。

 

結果報告はあまり知られていない。効果抜群なのか?

どうも現実は違うらしい。

 

世の中にプラスチック製品は実に多い。どうして袋だけを

虐めるのか?この点が良く分かりません....行く先は何処か?

 

まあ~ね、誰が言い出したか知りませんがこんないい加減な

問題を世界が大騒ぎする問題だろうか?

 

やるなら全てのプラスチック使用禁止と言わない所が変です。

でもね、それって本当に現実的に可能な解決策なの?

 

日本は非常に不思議な国。自己判断と自己主張はゼロです。

それは変だろうと堂々と主張しないんだから借りてきた猫か?

何でもかんでも欧米化?大嫌いな言葉です。

 

Comment

23309 皇帝

2023-12-20 11:36:31 | 23300

年末ですね。もういくつ寝るとお正月?その前にX'masがある。

ジイさんには無縁です。そして、定番の紅白、もはや満腹状態。

 

通算74回目で、オオトリはMISIAで、トリが福山らしい?

この方々は、秀作もあり駄作もありで全てが好みではない。

 

歌手も作曲/作詞に恵まれないとミリオンヒットとはならない。

難しい職業です。寿命は長くて10年で賞味期限が切れる。

庶民は勝手なもので、熱しやすくて冷めやすい。飽きる。

 

それと同様で皇帝も長くは続かない。いつかは祇園の鐘が鳴る。

しかし、全ての頂点に立つとどんな生活が待っているのか?

 

そこで、きょうは、動画から中国の皇帝をお勉強です。

日本の大奥とどう違うのか?スケールが違い過ぎる。

 

やはり、人口10倍以上もある国では傍若無人か?

北の将軍様も驚き桃の木山椒の木でしょうか(笑)

多分、寿命は短い?人生で良いことはそう続かない?

 

 

Comment

23308 民主&独裁国家

2023-12-13 13:41:32 | 23300

年末で師走、忙しいですか?人間というのは不可解な生き物。

あれが良いと思っていると、これがい良いという感じです。

なので、どちらなの?こんなことが案外多いです。

 

きょうのお勉強は、民主国家と独裁国家です。

一般的に、民主=正義、独裁=悪ですが、長短あります。

 

要は、両方を足して2で割ると丁度良いがそうならない。

やはり、頂点に立つ人によって決定的な違いがあります。

 

そこで、世界ではどのくらいの国が民主で、独裁なのか?

調べてみました。どうも「独裁国家」の方が多い様です。

 

民主国家

自由民主主義    = 34カ国

選挙による民主主義 = 56カ国

----------------------------------------

   上記合計   = 90カ国

 

独裁国家

選挙による独裁     = 63カ国

閉鎖型独裁     = 46カ国

----------------------------------------

   上記合計   =  109カ国

 

劣悪な独裁国家のランキングは....(ワースト)

第1位=アフガニスタン  第2位=ロシア

第3位=シリア      第4位=ベネズエラ

第5位=北朝鮮      第6位=ミャンマー

第7位=エリトリア    第8位=中華人民共和国

第9位=トルクメニスタン 第10位=ベラルーシ

 

人口対比は、民主=23億人 vs 独裁=55.6億人で多くが

「独裁国家」の側に住んでいるらしい?

本当の意味での「投票権」の保障を十分に受けていないと

いうことになります。

 

ところが、民主主義34カ国において......

国民の52%が「自国民主主義の機能の仕方に不満がある」

と回答し、「満足度」は44%にとどまっている。

 

「不満がある」回答割合が高い国に「民主主義の先進国

 が多いそうです。

英国=69%、米国=59%、フランス=58%、日本=53%

過半数の回答者が政治に不満をもっているらしい?

 

そこで、最も気になるのがシンガポールです。

この国は、事実上の一党独裁国家だと言われております。

 

独立後=1968年議会選挙以来、国民行動党が政権保持。

世界ではシンガポールを「ある程度自由」と評価している。

 

建国の父とも呼ばれるリー・クアンユー氏が基盤を築いた。

アジアでもっとも豊かな国に成長、富裕層を中心に日本から

移住する人も増加か?

 

一方で、李一族の独裁体制で言論の自由がなく一部からは

「明るい北朝鮮」とも揶揄されている様です。

 

天然資源がほとんどない。国家を自立させるために徹底した

工業化を進めた。日本や米国から資本を導入し、国家主導で

インフラを整備し、工場を誘致。

 

教育に力を入れ優秀な若者を積極的に外国へ留学、最新手法を

導入。また、金融ビジネスに舵を切りアジアの金融センターに

成長させた。GDPは、日本の1.5倍もあり国民は豊です。

 

こういう点では、人口が少ない事をあまり意識していない。

この国で最も深刻なのは飲料水の自給が出来ていない。

隣国のマレーシアから輸入しているのは致命的らしい?

 

政策に注目することは.....外国人に対して...

1 永住権の申請資格が無い

2 扶養者用のビザを発行せず家族を呼び寄せ禁止

3 外国人の女性家政婦が妊娠すればビザ取り消し国外退去

4 外国人及び永住権保持者との結婚には政府許可が必要

 

やはり国土が狭いので厳しい法律で規制されている様です。

民主主義の危機は言論の自由によってますます混迷する。

この世の中に理想とする真実の民主主義は存在しない。

 

Comment

23307 永田町界隈

2023-12-11 22:44:51 | 23300

永田町界隈では年末に向かって騒がしい。行方はどうか?

連日にマスコミが報道していますが詳細は不明。

 

そもそも政治家のパーティー券収入は抜け穴だらけの

ザル法ですから政治家様の都合が良い様に出来ています。

なので、法律違反で立件することは相当に難しい。

 

要は、最高学府の集団の「政治家 vs 検察特捜部」の戦い。

どちらが勝つか負けるのかのポイントは「確証」です。

 

この証拠と言うのが分かり難い。集金側とそのオコボレを

どう処理したのかですが記載も無ければ集金の書類も無い?

規定によると、20万以下の集金には記載義務が無い?

 

これでは限りなく黒に近い灰色を処罰は出来ない筈です。

そこで、ノルマ以上のカネを現金返還ですから貰ったとか

貰わない証拠をどう立証するのか?これは難問でしょう。

 

どちらか一方が嘘を言ったとしてもそれが嘘なのか?

真実なのか?これを黙秘されると難しくないですか?

当然ながら政治家様は、優秀な弁護士を雇う訳です。

 

もしも、現金で通帳に記載がないとすれば相当に厄介です。

この点は、政治家様もバカじゃないから何らかの操作は

しているんだろうと思います。

 

証拠として見つけるには支出金額に不明瞭はないか?

正当な一般的経費に使用していると追及が難しい。

帳簿は収入と支出とが合致していると問題点は隠される?

 

要は、法律違反かどうかですから「裏金」と言っても

現金受け渡しの用途には公表できないから使途不明です。

これを正確に追及するには無理がありそう。限界がある?

 

しかも、キックバックを正確に記載している人は対象外です。

記載のない者だけをターゲットにすると膨大な作業となり

立証までにどれほどの日数がかかるんだろう?気が遠くなる。

 

従って、誰に絞って追及するのか?これがキーポイントでは

ないでしょうか?ある程度に限定された政治家?

そこで、話題の政治家だけに的を絞るのでしょうか?

 

今後の展開はどうか?何れにしても短時間で結論を出すには

限界がありそうです。国会の閉会時期だけで処理できるか?

そこが問題ではないかと思います(笑)マスコミが騒ぎすぎ?

Comment