goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

紫波町日詰【寿苑】で激安ラーメン

2021-02-25 | ラーメン(盛岡広域8地区)

【お願い】SNSへいつもイイネやコメントをありがとう御座います。
 投稿本文へ付けて頂くのは大変嬉しいのですが、個別の写真にイイネやコメントを書くと何故かその写真が独り歩き(個別に分かれてUPされる)してしまう現象があります。たまたま詳しい方に聞いたら、フェイスブックの所謂バグだそうです。
 整合性が取れないので、以前はコメントやイイネを頂いた方にDMでお断りの連絡後に対象の写真や動画を削除しておりました。
 必ずある現象でないのが厄介でフェイスブックサイドでも対応してくれません。

 コメントは殆どリコメントさせて頂いていますが、バグがデフォルトになっているとそれもままならず個別に対応出来ません。
 性格上スルーも出来ず、ケースバイケースで対応していますがそれもストレスです。
 お願いというのは、大変恐縮ですが写真や動画へ個別にイイネやコメントをご遠慮いただくことをお願いいたします。SNS本文へは問題ありません。
 せっかく有り難い御反応を申し訳ありませんが、ご理解をお願いします。ブログ化しているのも、大きい理由の一つです。

=====================================================================


さて、天候不順な今冬ですが個人的には花粉が飛びはじめ春の兆しがそろそろみえてきて、行動範囲も徐々に拡がってきました。
通院後あてもなく南下していたら県内でも二番目か三番目に安い昭和価格の中華そばが未食だったことを思い出し、日詰(ひづめ)まで足を延ばしました。

 寿苑(じゅえん) 

 
 ラーメンとカレーライスを麺とライス少な目で注文。相変わらず、丁寧過ぎる接客ですw

ラーメン330円は二戸(名前失念)の次に安い?花巻の竹駒さんと同じかな?

  ナポリカツを店内で食べてみたい

  
奥に座ったことが無く、ゲーム機らしきものがある事に初めて気づく。  いつもメニューの他にスポーツ新聞を置いてくれる。

二階ワンフロアーが客席と客室
(別料金で部屋も有り)、一階が厨房のようで内線でオーダーを通します。

出来上がると内線の音がポーンと鳴りエレベーターに取りに行き、そのまま配膳します。この日は15分位?

 フォークは何に使えばよかったのだろう?
 

失礼ですが、値段なりの味ですね。しかし昭和価格を維持しているのは有り難いことです!

この日は予約客が四人あったようでセッティング済み。しかし帰る時まで現れず、後客なし。コロナ的には安心でしたが・・・

席や料理、テイクアウトの予約も電話で可能なそうです。昭和のマッタリ感を味わえる希少なおススメの店です。

個人的にはナポリタンがおススメ。持ち帰りは唐揚げが人気のようです!

麺とライス少な目で50円引いてくれました、ナント二品で計720円!最後まで丁寧過ぎる接客に却って恐縮でホッコリしました(笑)

 

紫波町桜町下川原71−1(紫波運動公園近く)


 


盛岡本町通り【中河】で中華そば

2021-02-22 | ラーメン(盛岡広域8地区)

始めにお断りします。FBから当サイトヘリンクしているのは現在に至るまで通信状況が悪く、FBの一投稿にかなり時間が掛かり通院等のための朝の時間

削られる、FBでは情報量が満足できない(写真や解説が多くても少なくても嫌、つまりFBの形式が嫌というご意見)という理由からであり、下書きも可

能なので御意見も取り入れながら当サイトとリンクさせています。

これにより、何等かの報酬に繋がる訳ではないことは誰でも分かること。リンク当初から何度かアナウンスしていますが、全て自腹で時間も経費もある

程度かか情報提供しているのは言うまでもありません。プラスαの余計な情報提供もあるかもしれませんが・・・(笑)

何れ、FBだけでどこに行き何を食したかは一目でTOPで分かるように言葉と写真で分かるように配慮しています。詳細を知りたい方だけがURLをクリックす

ればいいだけのこと。投稿もせず、自ら声を挙げない批判だけの人がいることも分かっています。もう一度言います、必要だと思う方だけご覧ください!


前置きが長くなりましたが、更に中河さんに関しては現在店内の写真撮影禁止です。商品や店内の様子を見たい知りたいという声があるようなので、

今回アップするのは10数年前からのモノを探しました。ある意味貴重かも知れませんねw

 現在の店舗、昭和の時代から変わりませんが当時は蕎麦等メニューも何種類かありました。
 現在は手前の床屋さん隣の米屋と飲食店は閉業しています・・・
 現在のメニューはこれのみ600円です。従って、注文は数量だけです。
  カウンター6、テーブル2台のみ
 この言葉に先代の中華そばに対するプライドがみえます!

 駐車場は向かいの1Fに6台?満車でも回転が速いので、安全な処で待ちましょう!

 

 透き通ったスープ。麺は細縮れ、数年前変更がありました

今回の写真は当然ありませんが、残念ながら味が変わっていました。不変の味を守るというのは難しいと思います。次回は、半年後位に再訪予定。

最後に、撮影禁止にねった経緯もたまたま聞きました。御想像の通り、必要以上に撮影に時間が掛かり味が落ちてしまうからです。

一番は混んでいるにも拘らず、麺あげや動画で時間がかかり温くノビてしまい質が落ちるのもさることながら、待ち客に迷惑を掛けたくないということ。

他店でも気を付けましょう! レンゲが無い理由は分かりませんが、昔から無かったから?だと思います。女性も両手で丼を持ちましょう(笑)!

 

盛岡市本町通1丁目7−37


盛岡市東仙北【山岡家】で朝ラー

2021-02-20 | ラーメン(盛岡広域8地区)

主に通院の関係で毎早朝出掛けることが多いです。その中で日曜日だけは予定が無く、朝食を摂りにアチコチ行くことが多くこの日は何故か「ふじた食堂」

に行こうと思い開店の7時を目指し向かいました。確か、TVの山・海・漬の再放送?を見たせいだと思います。ジャスト7時到着。

ひと気が無いものの、店の人らしき方がドアを鍵で開け店内へ入って行きました。すぐ開くのだろうと待っていましたが、中々開かずあきらめました…涙

朝市は外で食べるので嫌だし・・・と考えたら
 近くに山岡家さんがあるではありませんか!珍しく良い天気でした。
 車にいつ貰ったか分からない、有効期限の無いクーポンがありました。ラッキー!
 朝陽があたる券売機、見辛いですが朝ラーは5~11時、470円で替え玉OKとお得!
 カウンターも有りますがガラガラなのでテーブルへ座りました。小上りもあります
 麺普通、脂普通、味薄めでオーダー+クーポンで海苔5枚
 海苔の上には辛味が付いてきますが、私はこれを丼下の皿に除去します
 麺は中太ストレート、スープは・・・薄めでもショッパイ!割りスープをコール!
海苔のお陰で食べ進めましたが、完食ならず(涙)

コロナの関係で早朝から開いている店はこちらと朝市と半田屋だけ?。朝ラーは5時からですが24時間営業なので重宝しますね!

7時前では「みおしうどん」もありますが、以前の店舗の印象が悪く未だ未訪です。どうなんでしょう!?

 

盛岡市東仙北1丁目12−10

 

 

最後に苦言を・・・

SNSで顔が見えないオンラインとはいえ、マナーに難ありな人がみられます。

気にし過ぎ君かもですが、相手に「さん」づけをしない。例えば質問の回答に対して、折角のリコメントにさんも様もつけず呼び捨てが多い。

無料で回答を貰うのが当たり前と思っているのか、感謝の気持ちが無いからであろうがそれは違います。

忖度とも違う、慮るという言葉を調べてみるといいでしょう!

 

言葉遣いでもうひとつ、書き言葉で友達のような言葉遣いもありいい大人がどうかと思う。それで子供教育が出来ているのか甚だ疑問だ。

言葉遣いが親によって教育レベルに大きく影響を受けるのは言うまでもない。困っていない一人親に一律に食事と手当を支給するのもどうかと思う。

タクシーで食べ歩きをして、一生懸命働いている人より余裕で羨ましい・・・

 

また、FB・ツイッター・インスタグラムで「イイネ」を数多く貰いたい為、実店舗に行かずその店舗のSNSをシェアしてさも行ったような投稿をして

いるかわいそうな人もいる。そんな絵空事で何が楽しいのか甚だ疑問である。

リコメントもせず、肝心のコミュニケーションが出来ていない。そんな投稿は無駄なので止めてほしい!


盛岡本町通【大陸飯店】でタンメン

2021-02-18 | ラーメン(盛岡広域8地区)

この日は日曜日、別の店を目指していたもののこの店で気になっていることがあり行ってみたら営業してしました。

日曜日は学生が休み。矢巾移転に伴って、店が休みの可能性が大と読んだが営業していた。嬉しい誤算でした!

 気になっていること。とは若い時分、医大に3ヵ月余り入院した時のこと。。。

病院食が飽きて、当時は味以前の問題でとても食べられなかった・・・売店でパンを購入したり、地下食堂へ行ったりしたものの麺類を食べたい!

そこで、若い(ここ大事)看護婦さん(昭和)に相談したら、主治医に聞いてくれ出前を取ることになった。メニューはタンメン、美味しかったな~

出前をしてくれた店が大陸飯店ではないかと味の記憶を探りたかったのだ。と言うことを、前回チャーハンを食して回想しての訪問となりました。

 で、タンメン注文
 狭い間口を入るとカウンター
 左奥に小上りがあります。使ったティッシュは自分で捨てるのがマナー!ましてやコロナの時代

インターン?らしき若い方。躾はどうなっているのか、、、教えられないことはやらないのか? お金さえ払えば良いモノではない! 

 と憤慨しているうち、5分程で配膳。配膳と言ってもカウンターに置いたのを取る。

しかし、これが熱くて意を決して両手でいかないと事故が起きる。後客の女性は自分で持てず店の人に降ろしてもらっていた。当然、温いより嬉しい!

スープから・・・う~んこれも当たり!とニンマリする。炒められた野菜もシャキシャキ!オープンキッチンなので鍋を振る音も味の一つだ!
 麺は中太縮れ麺。欲を言えば細縮れ麺が好きだ!この辺が味の記憶と相違があるなぁ~

まぁそこは正解でなくても記憶違いか変更があったかもしれないので、入院の忌まわしい想い出と共に記憶の奥底とっておくことにしましょう(笑)

昭和な街中華屋さん、キタナシュラン的な店かもだけど早くて美味しいおススメの店です!チャーハンもおススメ!

カウンターに座り、見事なチームワークの作業と鍋ふりを見ているだけでも楽しい!!

 

盛岡市本町通1丁目17−33

 


日詰【松竹】でミニミニセット

2021-02-16 | ラーメン(盛岡広域8地区)

日詰「松竹」さんのカレーが黄色いカレーだと噂を聞いてからずっと気になっていたものの、タイミング(11:30~)が合わず入ったことが無かった…

この日は先日アップのシライシパンアウトレットショップで結果として時間調整ができたので、初訪問となりました。

 駐車場は店舗北側に無料町営駐車場有り!「銭形平次のふるさと紫波町」と看板

野村胡堂は、音楽評論家としての顔も持ち多才であった。筆名はあらえびす、野村あらえびすとも。本名は野村 長一(のむら おさかず)。

あらえびす記念館の存在はは知っているものの、何の建物かさっぱり分からなかったが何となくスッキリ~♫
 閑話休題、一関の「松竹」さんでソースカツ丼を食したことがあるので今まで入ったことは無かった。
 
松竹のルーツは初代細川竹治が盛岡から一関へ移り住み、料亭での修業を積み親の名前

「竹松」から「松竹」の屋号を掲げて独立したのが始まりだった。一方、日詰の方は現店主の祖父?が一関松竹で修業を積んでの開業だったらしい。

いみじくも逆輸入となったソースカツ丼が評判となり、この界隈では同様のカツ丼を提供する店が多いようだ。

  テーブルと小上り

 目的は黄色いカレーだったものの、ガセネタだったので・・・

 ミニかつ丼セットを注文。ミニラーメンセットのラインナップは嬉しい!

 10分程で配膳、量もそんなに多くない!

  

カツ丼は通常二枚がミニは一枚、丁度良い。100円/枚で追加できるようです。どちらも美味しくいただきました!

一関は大正開業、日詰は聞くタイミングを逃したものの建物からかなり古さを感じるので昭和食堂には間違いはず。

日詰は町がレトロ感満載で、好きな町。飲食店も好きな店が何軒もあり、あと二カ月もすれば北上川沿いに桜並木を見ることができます。

盛岡から20~30km?とプチドライブには良い距離。そろそろ出掛けたいですね! でも、コロナと花粉には気を付けましょう( ;∀;)

紫波町日詰郡山駅96

 


盛岡中の橋【北田屋】中華そば定食

2021-02-08 | ラーメン(盛岡広域8地区)

行きたいと思っていて、やっとタイミングが合った!盛岡には「北田」と名の付く飲食店が知っている限り、四店あります。

ホルモン鍋を提供している居酒屋さん?が月が丘1のパチンコクエスト向い北田屋。南大通り北田食堂。仙北町駅前「そば処北田屋」。そしてこちら・・・

前者二店は無関係だと思うが、こちらと仙北町は兄弟弟子と聞きました。中の橋近くに親方の店があったそうです。

先日の「南国やまちゃん」もそうですが、戦後の厳しい徒弟制度から独立したのでしょうか!?興味はありますが、聞くタイミングが無いですね・・・

 さて今回の北田屋さんは、大正時代の建物?盛岡信用金庫本店の裏側

 右奥が東屋本店さん

 いつ建て替えたのか、とても綺麗な店内。小上りも有ります

 
裏を見てすぐ目に付いた「中華そば定食」を注文。仙北町の蕎麦定食?と同様の器?

 10分程の配膳。昼休みでも十分な時間ですね!
 見るからにアッサリ系!?麺が少し柔らかいことを除けば好きな味です!

 煮物と漬物。おかずとしてはやや寂しい・・・でも美味しい

これに麺類を組合せ、色々なヴァリエーションの定食となる。この器の内容は仙北町の方が好きだが、ラーメンの組合せが無いので引き分けといった感じ?

こちらは建物が建て替えた?分新しく清潔で、そう広くは無いもののどんな客層にも対応できる優しそうな女将さんがホールを切り盛りしている。

駐車場はないが、開店が10時半と早いのは有り難い!「愛染横丁(閉店)」というこの通りに有った居酒屋?の後行って以来、久し振りの訪問でした。

日祭日定休。土曜日に蕎麦前を遣りながら〆蕎麦をたぐるのも粋かもしれない。ひっそりとしているので、そういう楽しみ方は女性にもおススメ!!

 

盛岡市中ノ橋通1丁目3−25

 


滝沢【松風】ゆうゆうでワンコイン

2021-02-01 | ラーメン(盛岡広域8地区)

情報誌「アキュート」が毎年2月号でワンコインラーメン特集を掲載していたものの、時節柄?今年は単なるラーメンの紹介だけ?残念、、、

と思っていたら、情報紙「ゆうゆう」で冬のラーメンスタンプラリーの企画があり、お得な滝沢の「松風」さんへ行ってきました。

  写りが悪くてスミマセン ↓

松風は何度も行っており場所も分かるので早速ランチでGo! 場所は滝沢市役所近くビッグルーフ向いらへんです。左横駐車場計7~8台停められます。
 11時オープン。土日は、人も車もすぐに一杯になります。滝沢市中鵜飼81−1
  カウンターメインに小上り

 ゆうゆう掲載、この昭和煮干しを麺少な目で注文!

クーポンを切り取り持参すれば、何でもワンコインと記載あり、あとでワンタンメンにすればよかったと思うも時既に遅し・・・

  

        年間で該当する方にワンコイン企画                      学割もワンコインでお得!

 千円オーバーのメニューも普通に有りますね… (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 人気メニュー!? 胡麻の風味良かったが辛くて無理でした

 どれも普通に美味しい! サイドメニューが気になりますね。。。

 珍しいものの、特徴の良さはあまり感じられず

 しおレモンが気になります?

  10分足らずで配膳。
ラーメンの麺少な目(半分強?)と小ライス・お新香がサービス


煮干し感は余り効いてないものの、すっきりさっぱりスープの無難なラーメンで美味しく完食出来ました。

ご飯がとても美味しかった!ご飯・おしんこはサービスなので、小食の方は麺少な目のオーダーをおススメします!

 

先ずは、ゆうゆうをGETして下さいね! 因みに、私は業務スーパーで貰いましたが、南イオンにもあったような・・・

開店当初は「青山」という店舗名でしたが何故か変わりました。中の人は変わっていないと思うのですが、未だに理由は分かりません・・・

他の店舗の特典はトッピング等で、お得さから言えば「松風」と言うことになりますが味的なお薦めは分かりません(笑)

さて、今日から2月なので久々に1日のうどんにしようかな!?

 

 


盛岡【東山飯店】広東麺は無かった

2021-01-31 | ラーメン(盛岡広域8地区)
本文の前に皆様へ
 
開店や閉店等店舗の営業情報は、確実性が無ければUPしません。現在他に数件閉店ではないかと思う処があります。
 
先日投稿の紫波「いどや」さんのように家賃を払い続けて再開するケースもあります。何れ飲食店は、我々が考えている以上に経営が厳しいはずです。
 
我々が出来ることはコロナ対策をして黙食等のマナーを守り飲食或いはテイクアウトをすること。いわゆる店舗へ収入をもたらすことで応援しましょう。
 
 
さて、西青山の東山飯店ですが以前北山の「ラーメン王」で鍋を振っていた方で当然あると思っていた青山店でも人気メニューだったメニュー
 
  パーテーション有り
  セルフ珈琲は無料サービス
 
 広東麺が無い・・・
 
店主に聞いたら「五目旨煮ラーメン」だという。確かに見た目はその通りだが腑に落ちない… 寒くなると無性に食べたくなるメニュー、カントンメン
 
 出てきたものは確かに広東麺風
 求めていたのは「ラーメン王」のアツアツトロトロコク旨の、あの広東麺だ!

少ししょっぱいものの、美味しい。しかしトロトロアツアツが少ない、コクが少ない、五目というには具材の量と種類が少ない。でも美味しい。
 
あくまでも五目旨煮ラーメンである。騙されたわけではないが、満足度が中途半端で肩透かしを食らったような感じ・・・
 
こちらは何を食べても安く美味しい。その内の一つだったと言う感想になってしまう。今度は定食を食べようかな!?

考えて見たら、中国にましてや広東省に広東麺は無い。天津飯や中華丼も無い。日本人がアレンジした和製中華料理である。

そう意味ではサンマーメンが近いかも知れないものの、美味しいものを食べたければ花巻に行かなければならないのが悩ましい・・・
 
あと二ヶ月?桜の咲く頃に行ってみよう!(笑)
 
 
盛岡市西青山2丁目18−46

祝再開【紫波いどや】ワンタンメン

2021-01-29 | ラーメン(盛岡広域8地区)

閉業を心配していた「いどや」さん、12月末に再開したとのこと。約半年くらいの休業だったそうです。冬場は余り南下しないので知らなかったなぁ~
 4号線沿い日詰南側、紫波ICに入る交差点近く。牛丼すきやの隣
 立て看板は盛岡側からは壊れて見えず、さくらデイサービズ?の看板が目立ちます。
  ここも昭和な食堂という感じ

手前左に6人掛けテーブル、4人掛けが3か所、後はカウンターが5席?雪景色が周りに見えることもあって少し寒々としています。

 いつもは支那そばセットだが、ワンタンメンを注文

 支那そばとおにぎり(梅)を注文する客が多い。※セットはハーフなので

 恐らく、女将さんの不調?で休業に入ったと思います

  
レンゲでスープを一口。少しショッパイと感じるもしみじみ美味しい!これを待ち望んでいた(喜)。麺は支那そばらしく細麺、やや縮れで喉越しが良い。

初オーダーのワンタンは?…具がたっぷりで好みのモノではなかったものの美味しい!デフォルトではキムチ入りとなっている。

想像するだけでキムチは合わない(好みの問題)と思い、キムチ抜きでオーダーしました。メニューで最初から入っていたのか今では分からない!?

全体的に若干値上げしたようです。休業中も家賃を払っていたことも考えれば、充分許容範囲と考えます。

現在は女将さんに代わり、身内の方なのか?女性の方がホールを担当しています。常連さんが多い店、でもまだそんなに混んでいないのでチャンスかも?

支那そばがおススメですが、塩ラーメンも美味しい!気になった方は早めに訪問した方が良いと思います。

 

紫波郡紫波町桜町浦田12(11時開店、不定休)

 


盛岡【たけいち商店】で自前セット

2021-01-26 | ラーメン(盛岡広域8地区)

宮古の帰路、ラーメン店グループ武市商店が「武市総本店」にいつの間にか変わっているのを気付いたのが昨年12月区界道路が開通した頃。


考えて見たらこの「たけいち商店」の布石だった?どうでもいいことだが、ラーメン店はすべて漢字でこの三本柳の二毛作店だけが平仮名だと思います。

 盛岡市三本柳5地割25−13 丁度交差点角で目立つことは目立ちますね!

  カウンターは無かったと思う

仕切られたテーブルが多く、しかしパーテーションは無い。奥(道路側)が結構広い座敷。二人からのファミリー層がターゲットのようですね。

 夜でもランチメニュー注文可

 半ラーメン塩と味噌焼きおにぎり1個注文

 居酒屋メニュー、〆に至るまで食欲をそそりますなw

立地的に飲酒はタクシーか代行を使うことになりますね。駐車場は、店舗右横に10数台?結構広いスペースがあります。

 親切に案内図があった。先日投稿の「桜ん坊」側に廻ってくださいということですね!
 ラーメンは本当にミニといった感じ、おにぎりは逆に大きいので量的には丁度良かった!
  半焼け? ピンぼけm(__)m

武市グループの塩を初めて食したが中々美味しい。フルサイズではどうかな?おにぎりは味噌の焼きが全然足らず、しょっぱかったので選択失敗・・・

海鮮系やお子様メニューもあるので、守備範囲は広いですね。ご飯お大盛りサービスも嬉しいですね!

降雪の影響で、車の出入りがし難いので気をつけて運転して下さい!

無料でセルフ珈琲が飲めます。子供さんのドリンクやアイスがお替り無料?補助椅子が有ったり等ウエルカムなようです。