goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡旧医大裏【513】で朝ラー

2021-05-23 | ラーメン(盛岡広域8地区)

513(go-ichi-san)で数か月前から朝ラーを始めたとのこと、気になって行ってみました。

513は二郎インスパイア系旧「らーめん こじろう」でした、本来コッテリ系なのでどちらかといえば好んで行く店ではないので数年振りの訪問です。
 朝ラーを始めたのは、コロナの影響なのでしょうか!?
  朝6時から営業

 朝ラーは500円から(券売機の下の方)
 カウンターとテーブル一脚だけ、大将の指定した席に座りましょう!


  10分弱で配膳


普通のビジュアルです。味も豚骨ベースで意外にあっさりと美味しい。個人的にチャーシューは不要なので、かけラーメンで良かったかも・・・

駐車場は無いものの(本町通り側にコインPあり)、コッテリ系が苦手な方でもお薦め出来ます! 

盛岡市本町通1丁目17−1


大船渡・貝だしラーメン黒船Second

2021-05-15 | ラーメン(盛岡広域8地区)

「秋刀魚だし 黒船」(本店?)には何度か行ったものの、セカンドは何度か振られていたので初訪問。

平日の昼時に訪問。ツーリング軍団の外待ち行列あり、並ぶ気は無いので北上するか南下するか車中でしばし悩んでいたら行列が無くなっていたので入店。
 

 券売機で貝だしラーメンの塩をポチっと
 
 カウンターとテーブル席、ツーリング軍団はテーブル席にいた。

  
刻み玉ねぎがテーブルにあるが、何だか・・・入れたかったけど、入れなかった。

 
7~8分程で配膳、混んでいる割には早い!スープは貝の旨みが出ていて美味しいものの少し温いかな… 二軒目ということもあり、完食ならず( ;∀;)

醤油も試してみたいが、盛岡からの往復はちと遠い… 味の記憶ではメリハリと深みがあり、本店?(秋刀魚だし)の方が美味しかった気がする。

何れにしても、さすがと言わざるを得ない岩手のトップレベルでした。一度は試して欲しい逸品です!

個人的にはシンプルでリーズナブルな宮古や釜石の方が好きかも!?

大船渡市大船渡町茶屋前3−2−214


【麺呑処じゅんちゃん】でラーメン

2021-05-13 | ラーメン(盛岡広域8地区)

5/1二毛作の「じゅんちゃん」がオープンしていた。以前「ろっか」という女性一人で運営していた麺食堂?だった場所、数か月休業後閉店。

ワンコインの日替り定食が人気で再開しないかとたまに見に行っていた。お子さんがまだ小さかったので無理だったようだ・・・
  開店時間がもう少し早ければ良かったな…

 

  駐車場は店の斜め向かいに5台
 

 
やや温くて残念でした。今後に期待といったところでしょうか!?

女性三名で運営しており、今後ランチと居酒屋をローテーションしていくと思われます。

客席はカウンター・テーブル・小上りがあるものの、そう広くないので訪問は少人数が良いでしょう。


盛岡市厨川4丁目14−5


紫波町桜町【いどや】で塩ラーメン

2021-03-25 | ラーメン(盛岡広域8地区)

再開して二度目の訪問です。前回醤油をいただき満足はしたものの、塩ラーメンが気になってやっとタイミングが合い寄りました。
 駐車場の混み具合は程々・・・ 

 予定通り、塩ラーメンを注文

  女将さん?も復活の模様
 野菜が多く、価格的にもタンメンと言った方が正解の気がします
 コク深い味わいですが、以前より塩っ気が強く完食出来ず( ;∀;) 

思っていた味と個人的に相違があり残念だったものの、醤油が美味しかったので自分の中のランクは上位の方かな?

ランクと言えば、先日麺こいラーメン選手権?のTV放映を観ましたが放映NG店舗が多かったり個人的に何故このチェーン店がランクイン?と言った疑問も

いささかありました。まあこの類は、賛否両論ありますが組織票や商業的繋がりで多少変わるので素直に観られないですね・・・

全般的にコッテリ系が多かったのも予想通り、この「いどや」さんはもちろんランクインしていないのですが醤油ラーメンがおススメです!

紫波町桜町浦田12


花巻【神龍】で餡かけ焼きそば

2021-03-10 | ラーメン(盛岡広域8地区)

花巻で評判が良く気になっている中華料理屋さん。本格中華と街中華の中間?の位置づけと感じました。やぶ屋総本店さんの斜向かいにあります。
  シェンロンと読むようです
  駐車場は店舗向い2台のみ
 この左側にもテーブル1基 

 この後、カウンター以外ほぼ満席に… 11時開店、早めに行きましょう!
 悩んでいると餡かけ焼きそばが評判が良いと店主のアドバイスでそれを…
  10分程で配膳
ご夫婦?で運営、調理はご主人がピカピカのオープンキッチンで一人で行う。カウンターが高いので調理の音しか聞こえないものの、音から美味しそう!

スープを一口・・・何とも奥深い味、スープベースがしっかり採られているようで汁麺も美味しそうな予感。次回は迷ったタンメンに決定(笑)

麺はやや焼いていて香ばしく、タップリの餡と絡んで美味しい!わざわざ来たかいがありました。上品?な感じと味のおススメ店だと思います!

 味の裏付け?花巻は他にも気になる店があり、ぼちぼち通うことになりそうです。

花巻市吹張町8−10

 


盛岡市南大通【蘭々】でタンメン

2021-03-09 | ラーメン(盛岡広域8地区)

南大通りで行こうとしていた店に振られ、思い出したのが蘭々(らんらん)。何年振りか忘れましたが、八幡界隈での〆によく行っていました。
 盛岡劇場や喜の字の通り


 奥にもカウンターあり、駐車場は店横に小さい車1~2台

 タンメン(700円)を注文。ランチはコチラのメニューが100円引き
 ワンタンは注文後知り、聞いたらランチでも注文可能。割引は不明、、、

 

ここも二代目の調理が早く10分?足らずで配膳。カウンターに熱々が置かれます、気を付けましょう!

タップリの炒め野菜からコク深いスープが醸し出されとっても美味しい!麺も好みの細縮れで汗をかきながら一心不乱に啜れます。おススメの逸品!

昭和なラーメン屋さん、帰り際に前よく来てましたね。。。と先代の女将さんが覚えてくれていました。少し嬉しかった・・・

そう言えば、水は昔から氷入りのペットボトルとグラスが提供されるので自分で注ぎます!帰りには空丼と一緒にカウンターへ戻しましょう。

盛岡市南大通1丁目11−14

 


奥州【ドライブイン増沢】自力セット

2021-03-05 | ラーメン(盛岡広域8地区)

ラーメンが美味しい!と以前から気になっていた岩屋堂の昭和チックなドライブイン。北上から足を延ばして行ってきました!
 左側は雑貨屋さん?11時開店ですが開かないので帰ろうと思った時、ジモティらしき人が…

 帰りに気付いたのが、右側にもテーブルが置いてある小部屋があります
 正面から入ると昭和なテーブルが3台と広い座敷があります
  

 中華そばとメニューに無い半チャーハン(400円)を注文で自力セット

ジンギスカンも美味しいらしく、ジンギスカン丼というありそうで無かった珍しいメニューがありました。

 お婆ちゃんがメインで調理するため?提供時間が遅い、との前情報があったものの10分ほどで配膳

 

中華そばが思いのほか(失礼)美味しい!甘じょっぱい澄んだスープが細麺とマッチする昭和の中華そば。

スープの味がもったいないから、胡椒はテーブル胡椒でいいのでは?と思った。チャ-ハンは特筆することはなく、半カレーの方が良かったかな・・・

昭和なドライブインで昭和な中華そば、アッサリ好きな方にオススメです!昭和な食堂が県南に多いので、県南もボチボチ徘徊してみますw

 

奥州市江刺岩谷堂中野前102−1

 


滝沢市【松風】で鶏塩ワンタン麺

2021-03-04 | ラーメン(盛岡広域8地区)

一カ月程前からの再訪、自分にとっては珍しいことですがワンタンが気になっていました。。。

 奥に見えるのが滝沢市役所。走行中この看板が目に入ります(笑)

  新しいセット?

オーダーは鶏しおワンタン麺の麺少な目。少な目の量を聞かれるも、答えに窮する。分からない、、、小ライスも付くので半分位と答える。

 10分弱で配膳。コチラの店は段取りが良いのか作業が早く、加えてホール担当もテキパキ!
  ゆず塩とワンタン

スープは鶏ベースの塩味(当たり前w)、ワンタンの具が少し多いものの思いのほか美味しい。これならワンタン単品でも・・・

と思いメニューを見たら無い!? 聞いたらワンタンはあくまでトッピングの一品とのことでした…残念( ;∀;)

 

寒い中外に並んでいるのを見かけるので人気沸騰中?と思います。出汁がどれも個性的なあっさり味、女性客が多いのも頷けます!

滝沢市中鵜飼81−1

 


【煮干し屋SINCHAN】移転オープン

2021-03-02 | ラーメン(盛岡広域8地区)

既報ですが「煮干し屋SINCHAN」が月が丘に移転3/1オープンしました すっかり忘れていたものの、奇跡的に通りかかり訪問しました。

 以前、華の舞?という飲食店だったと思います。駐車スペース6~7台あり


 

 玄関で靴を脱ぎ、券売機で購入する流れです。分からないので鳥中華をポチッ
 右側のカウンターが新設、左側もカウンターですが一段高くなっていて意外に食べ難い、、、
 複数人は座敷の方が寛げると思います。。。

 オープンキッチン、厨房設備も新しいのかピッカピカッで何となく気持ちが良い!?

 ブラックラーメン?意外にあっさりして逆に鶏の脂が控えめと感じました。。。

7時から朝ラーも営業しています。今度は朝ラーで煮干し系を食してみようと思います。

 

盛岡市月が丘3-29-19


花巻【一品香】サンマーメンセット

2021-02-26 | ラーメン(盛岡広域8地区)

高権さんの権麺なきあと花巻のソールフードは、一品香のサンマーメンかもしれません。連日開店前から閉店まで行列です。

好天に誘われ行ってきました!
  建て替え後の店舗。50年越えの昭和の街中華ですね!

 3席だけのカウンターと、テーブルは予約席のプレートを立て間引いています

営業中は店内から外へと行列が続きます・・・ ここのスタッフは皆さん元気が良くて、活気があります。

  座卓を間引いた座敷席

開店は11時半、5分前に到着したら丁度フライング気味に客を入れていました。中に入ったらテーブルが一杯で止むを得ず座敷へ上がる。

1人で6人掛けの座卓を使うのは気が引けるが、コロナで仕方がない。。。

半炒飯とワンタンの予定であったものの、つい条件反射的にサンマーメンと言ってしまった。麺少な目で半チャーハン追加。

 

行列の人数分調理が終わった後なので、座敷に料理が運ばれるまでは結構時間が掛かかりそうです・・・ その間、いつもの読書タイム、、、

 

 

 

 

20分後サンマーメンが運ばれてきました。麺少な目と頼んだけど、具も少ないような気がする。しかも温いわけではないものの、熱々ではない( ;∀;)

  でも美味しい!

  チャーハンがその後すぐ配膳

やっと自前セットが揃いました。チャーハンとサンマーメンに胡椒をかけたかったが行方不明。向かいの座卓の上にもナシ・・・

諦めました・・・おかしいな~味がいつもより薄い、、、

春に向かっているので、行くのも楽です。夏の前に、ワンタンを食したいと思います!

 

花巻市桜台2丁目3−18 (アルテマルカン向い、駐車場は店前と横、台数不明)



本日はオマケがあります。癒されたい方はご覧くださいね!

                     ↓ クリック

花巻と言えば宮沢賢治。宮沢賢治と言えば「雨ニモマケズ」…を奇跡の3歳の女の子が朗読?しています。歌ウマで話題沸騰中ののかちゃん