皆さんこんにちは!
今回は動物にまつわる雑学紹介第5弾!今回紹介するのは
・カメレオン
・ホタルの光
・盲導犬
についてお話します。それではご覧ください!
・カメレオン
背景の色に合わせて身体の色を合わせることが出来る
カメレオンですが、それは彼らの死後も続いており、
明るい場所で死ぬと明るい緑色に、
暗い場所で死ぬと褐色に色になるそうです。
カメレオンの変色は自分の意思によるものでは無く、
外的環境によって直感神経に作用して起こるからだそうです。
・ホタルの光
蛍のお尻が光るのはコミュニケーションをとる為の手段なのですが、
その光り方は地域によって違うらしく、
東日本では約4秒に1回、西日本では約2秒に1回の間隔で、
それぞれ光っているそうです。
ちなみにその境目にある中部地方のホタルは、
約3秒に1回の間隔で光るらしいです。
東と西の間をとったような光り方ですね。
・盲導犬
盲導犬などの、犬に訓練が必要な場合、
命令する際に使われる言葉はすべて英語となります。
これは日本語だと男言葉と女言葉に分かれており、
犬が混乱してしまうかもしれないからだそうです。
もっと言ってしまえば、日本には地域によって方言や訛りもありますし、
もっとややこしくなりそうですね。
みなさんいかがだったでしょうか。
今回の雑学紹介はここで終了です。
明日も面白い雑学を紹介していきたいと思いますので、
ぜひ見に来てやってください。
それでは今回はここまで!ではでは!