皆さんこんにちは!
今回はスポーツに関する雑学紹介第4弾!今回は
・フルマラソンの距離
・タイガー・ウッズの本名
・JFLのシンボルマーク
について話していこうと思います!それではご覧ください!
・フルマラソンの距離
フルマラソンの距離と言えば、42.195kmと半端な距離で、
「なぜキリのいい距離じゃないのか」と思った人は少なくないはず。
噂の域を出ないのですが由来となる話が一つありまして、
第4回ロンドンオリンピック(1908年)までは国王の住む
ウィンザー城からシェファードブッシュ競技場までの約40kmだったのですが、
当時の王妃アレクサンドラが
「スタート地点は宮殿の庭で、ゴール地点は競技場のボックス席の前にしてほしい」
と注文したため、その分距離を延ばすことになったのだとか。
この話は証拠が見つかっていないためまだ推察の域を出ませんが、
第8回パリオリンピックでのフルマラソンの距離にこの距離を採用し、
以降マラソンの走行距離は42.195kmになったとか。
・タイガー・ウッズの本名
幼少のころから類稀なる才能を発揮し、ゴルファーの中では知らぬものはいない程とされる
プロゴルファー「タイガー・ウッズ」。
1996年に「エルドリック・タイガー・ウッズ」に改名したのですが、
それまでの本名は「エルドリック・ウッズ」であり、「タイガー」はニックネームでした。
そんなタイガーという名前は彼の父が名づけたニックネームで、
彼がベトナム戦争において世話になった恩人が「タイガー」と呼ばれていたらしく、
それを自分の息子につけたのだとか。
・JFLのシンボルマーク
日本サッカー協会、通称”JFL”のシンボルマークは
黄色い下地に青いフチ、そしてボールを押さえている三本足の鳥
と言うイメージですが、これにはそれぞれ意味があって、
黄色は公正、青色は青春を表し、はつらつとした青春の意気に包まれた
日本サッカー協会の公正の気宇を表しており、
三本足の鳥は、神話上の生物「八咫烏(やたがらす)」であり、
日の神=太陽の化身とされていることから採用されています。
皆さんいかがだったでしょうか。
シンボルが八咫烏だと知ったときは、サッカーに疎かった私も
思わずテンションがあがりました。こういうのホントに好きです。
「タイガー」の由来も、漫画のような話で大好きですし、
今日は今まで以上に調べてて楽しかった!
雑学紹介が終わったら神話紹介何かもいいかもしれません(検討中ですが(^-^;)
それでは今回はここまで!ではでは!