**Smiley home**

日常を自分らしく!
楽して・楽しもう。

2017年上半期まとめ①

2017-10-19 | リビングRoom
春から放置しっぱなし~

入学準備,入学式,新生活,恒例のねぶた制作。。。
気が付けば,秋。。。

息子君の高校生活の始まり,それは何を意味するかと言うと
「毎日弁当」
とーちゃんの単身赴任生活が始まってからは,毎朝の弁当作りから開放されてました。
自分の弁当なんて,適当だしね~。

始めのうちは,色々工夫していたが
冷凍食品嫌い
加工食品嫌い
練り物嫌い
旦那より条件厳しいよ~~

でも,助かる面が1つ
卵焼き,肉炒め,オクラのおかか合え 必須。
この3点が良いらしく,ワンパターン決定!
作る私が飽きて,たまにお肉がハンバーグ系になったりもします。
上記の3点の他に 日替わりで1品
ワンパターン 大助かり!

夏に仙台から弘前に異動になった旦那。
緊急対応があるため,自宅通勤可能な距離ですが
引き続き単身赴任のため,月曜の出勤時に弁当持たせてます。

息子の弁当箱はタッパーですよ。。。(用量,2段弁当面倒くさい,持ち運びがヘタなのでパッキン必須)
旦那はまげわっぱ。
まげわっぱも,だいぶいい感じになってきました。

娘っ子も弁当持参の塾があるので,これまた大変。
ホットサンドと生野菜(リクエストです)

春から彼女も高校生。
毎日の弁当になったら,2人のメニューは統一させていただきます。
2パターンなんて無理!!!

弁当の話はさておき,新生活はと言うと

息子君,部活動は野球より俊敏さを求められるハンドボール部に入部
もっと自分に合った部活動があるはず,合唱とか,将棋,化学部とか。。。
よりによって,ハンドボール。。。
私に似てどんくさいのに。。。
憧れるのはわかるよ,でもさ~~~~
とにかく部活動が楽しいらしく,勉強は二の次三の次
春からどんどん成績が落ち
三者面談でも,勉強しなさすぎですっ!!と担任に言われました
夏休みに仙台にオープンキャンパス行ってきた時だけ,モチベーション揚ったけど
今はまた,部活,筋トレにやる気スイッチ全開です。

白シャツが息子
娘の入学体験に便乗し,息子の部活動を見学しパチリ

娘っ子は
最後の中体連で最初で最後の一勝をし,笑顔でソフトテニスを終えることができました。
7月の修学旅行も満喫し,受検シーズンの夏休みも
計画的に進め,2学期もペースを乱すことなくもくもくと計画通りに遂行してます。
自分の掲げた目標まであと一歩。
その一歩前で,足踏み状態で
本人は伸び悩みを感じていますが,淡々と粛々とがんばってます。
娘っ子も国語が苦手らしく,
「国語の点数伸びる気がしない」と嘆いています。
焦らず,粛々と淡々と受検にピークを合わせて欲しいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿