週末からすっかり夏です

うっかりしてたらベランダのハーブが日差しにやられてしまいました
ぐったりしてるレモンバーム

葉の先端が傷んでしまったフルーツセージ

ウチのベランダは日当たりが良いと言えば聞こえがいいのですが、強すぎるんだよねぇ
梅雨まではなるべく日が当たる所に置いて成長を促してたんだけど、そろそろ日陰に移動しようか。以前ハーブの先生に「植物は居場所を心得て育つので移動はさせない方が良い」とアドバイスされたんだけど。過保護でしょうかね
暑いのは良いとして、年をとるとともに湿度に弱くなってきました
それはラムさんも同じようです。
若い頃は黒毛で熱を吸収しようともこちらの心配をよそに元気に散歩に勤しんでましたが、関西に来てからは夏はタラタラ
ダラダラ
よけい暑くなるっちゅーの
しかし確かに関西は広島より湿度が高い!ムシムシする!! 私もこっちに来てから夏バテするようになったし(←年か?!)。
ただここ最近は食事を見直しとバッチフラワーレメディの効果か、暑さに負けずにテケテケ
元気に散歩してますよー
とはいえラムに任せて散歩したら熱中症になっちゃうかもしれないし、距離は短めにして、ラムの好物(
)最近出現した「セミの抜け殻」を投げて遊んでおります

セミの抜け殻に釘づけ
食事はホリスティック的には真逆の方向ですが、半分手作りゴハンだった分をカリカリに戻しました。今はカリカリ+スープ(野菜メイン)がラムの晩ゴハン。健康体であれば手作りゴハンもそんなに難しくないのですが、ここんとこのラムは肝臓の数値高め+やる気がイマイチみられない&ムチムチな体…状態が続いてたので、一旦フラットにしてみようと思いました。
ムチムチの小太りになったから?(※動物病院の先生からはOK範囲と言われてますが) とはいえゴハンを減らしたらウンPが出ない。これは栄養のバランスが崩れているのかも?! もしそうなら手作りゴハンは私にはちとハードルが高いな
ハーブやハーブティー・チンキは健康維持、治療の補助としては有効に活用できるけど、それで治すのはリスクが高い。病名や原因がハッキリしてると使う方向性もつくんだけどね。ラムの場合原因不明で病気までいってない。単に「やる気ない」→ストレス?小太り?老化??
とりあえず肝機能を助けるチンキは続け、「病は気から
」なーんかやる気でないのよねーって時に使う「ホーンビーム」のレメディを‘私と一緒に’使ってみました。私はやらなければならない日々の事に「あーなんかやる気でなーい
」という状態になったので飲んでます
そんな感じで始まった7月ですが、とりあえずラムも私もやる気アップ
してます
ラムは9月の検査の結果でまた再考していきたいと思ってます。
バッチフラワーレメディはラムの水飲みに入れるのですが、この水はぼたんも飲みます(むしろ自分の器よりラムの水がメイン)。バッチフラワーレメディは必要が無い人には影響がでません。なのでやっぱりぼたんは変わらないなぁ~と思ってたんですが、ここんところラムに「あそぼー
」と絡むことが多くなったような
ラムがまったりしてる所へ走り寄って絡む
そういえばぼたんはあまり遊ばないので運動不足=デブ
現在6.8キロで目標は6キロジャスト。ぼたん…レメディでやる気になってんの

↑ラムがゴハン食べてるのに全く気を遣わず水を飲むぼたん。
ヒトもワン&ニャンもハーブ達もこれから始まる夏本番に負けないように頑張んないとね


うっかりしてたらベランダのハーブが日差しにやられてしまいました

ぐったりしてるレモンバーム

葉の先端が傷んでしまったフルーツセージ

ウチのベランダは日当たりが良いと言えば聞こえがいいのですが、強すぎるんだよねぇ


暑いのは良いとして、年をとるとともに湿度に弱くなってきました

若い頃は黒毛で熱を吸収しようともこちらの心配をよそに元気に散歩に勤しんでましたが、関西に来てからは夏はタラタラ



ただここ最近は食事を見直しとバッチフラワーレメディの効果か、暑さに負けずにテケテケ


とはいえラムに任せて散歩したら熱中症になっちゃうかもしれないし、距離は短めにして、ラムの好物(



セミの抜け殻に釘づけ

食事はホリスティック的には真逆の方向ですが、半分手作りゴハンだった分をカリカリに戻しました。今はカリカリ+スープ(野菜メイン)がラムの晩ゴハン。健康体であれば手作りゴハンもそんなに難しくないのですが、ここんとこのラムは肝臓の数値高め+やる気がイマイチみられない&ムチムチな体…状態が続いてたので、一旦フラットにしてみようと思いました。
ムチムチの小太りになったから?(※動物病院の先生からはOK範囲と言われてますが) とはいえゴハンを減らしたらウンPが出ない。これは栄養のバランスが崩れているのかも?! もしそうなら手作りゴハンは私にはちとハードルが高いな

ハーブやハーブティー・チンキは健康維持、治療の補助としては有効に活用できるけど、それで治すのはリスクが高い。病名や原因がハッキリしてると使う方向性もつくんだけどね。ラムの場合原因不明で病気までいってない。単に「やる気ない」→ストレス?小太り?老化??
とりあえず肝機能を助けるチンキは続け、「病は気から



そんな感じで始まった7月ですが、とりあえずラムも私もやる気アップ


バッチフラワーレメディはラムの水飲みに入れるのですが、この水はぼたんも飲みます(むしろ自分の器よりラムの水がメイン)。バッチフラワーレメディは必要が無い人には影響がでません。なのでやっぱりぼたんは変わらないなぁ~と思ってたんですが、ここんところラムに「あそぼー






↑ラムがゴハン食べてるのに全く気を遣わず水を飲むぼたん。
ヒトもワン&ニャンもハーブ達もこれから始まる夏本番に負けないように頑張んないとね
