goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

寒いけど、温かいコト

2020-10-07 | ラムとぼたん

前回は「風が涼しくなった」と書きましたが、ここのところ朝顔を洗う時に「水が冷たくなった」と思っています。朝のゴミ出しも半袖では寒くてビックリしますね

今が丁度いいケド、これから寒くなるんだねぇー

秋の郷愁を味わいたいところですが(≧∀≦)、週末にかけて関西は台風が直撃しそうですから、おとなしく家で衣替えでもしましょうかね。

何事も起きませんよーに


*近況*

前回『八段錦』という気功運動、日本でいうラジオ体操をやってるよ!と書きましたが、それきっかけで今さらながらYouTubeにハマりつつあります(すでにハマってる⁈)。

八段錦は内臓を鍛える運動と聞いています。私が見ていたムー先生曰く

漢方薬は飲む薬、薬膳は食べる薬、八段錦は動く薬

この言葉で心がつかまれたわ

おススメされたのは「楊柏龍」先生なんですが、同じ流れだし日本語で解説してくれてるのでムー先生で勉強させて頂いてます

さてこのムー先生、このコロナ禍でたくさんYouTubeをあげておりまして、中国の家庭料理も紹介されてます。

コレが面白い すっごい簡単に作ってるんですが、家庭料理らしく良い意味で“雑”(≧∀≦)

このムー先生の料理が個人的にツボにハマり、ちょっとやってみようかという気になり、でも日本人の私としてはムー先生の“適当さ”がよく分からない。だから…

他のYouTubeを検索する→もともと気になっていたYouTubeも見てみる(草なぎクンやエガちゃん、犬猫もの)

そこからなんだかんだ繋がって他のものも見てみる

YouTubeって1本が10分以内ってのが多いから次々見ちゃう…という、YouTubeマジックに見事にハマり…つつある今日この頃です。ヤバいかな


*ラムのこと。ぼたんのコト*

ラムが旅立って四十九日が過ぎ、満中陰法要というのが先日終わりました。世が世なので無参列です

※満中陰という言葉は今回初めて知ったのですが、どうやら西日本で使われている四十九日法要の言い方みたいです。

この法要の前に分骨していたラムさんの骨をお寺さんに預けている分と一体化し、法要明けに“粉骨”してもらう予定にしています。


四十九日にお花頂きましたシックで良いですね


今後どこに住むのか分からない身としては、骨を持ち歩くのは大変そうなので(貴重品、重い、意外に大きい)、粉骨してまずはラムさん馴染みの地に撒き、自分が死んだ時に一緒に埋めてもらうように考えています。

四十九日しか経ってませんし、前回書いたように秋の散歩シーズンはその存在感に想いを馳せてしまいます。

それは“寂しい”けど決して“悲しい”気持ちではないのです。

そして思い出すと寂しいのではなく、むしろ温かい。フワッと温かい

ラムの分骨をお寺さんに持っていく車中では私の股の間に骨つぼ挟んでいたのですが(安定性重視!)、なんか温かい感じがしましてね まだエネルギーを発しているのかしら?と。骨なのに離れがたい温かさを感じながらの数十分を過ごしました。来週、迎えに行きます。


ぼたんはねー

ラムの爺やからぼたん自身に戻しつつあるのでしょうか?なんか安定してません

ぼたんだけを注視する事が今までなかった事、ラム(犬)に学びながら育ったぼたん(猫)なので猫のライフスタイルに初めて向き合った、そして気づいたらもうすぐ14才のヒトでいったら70過ぎのジジイになっていた    …そんな状況で「猫(ジジイ猫)ってこんな感じなんですか?」に向き合っているのかもしれません(^◇^;)

メシ食ってますが、なにか
そんなぼたんの一日は、ほぼ寝ている

健康診断の血液検査で年相応に腎数値が悪くなってきている、といわれたのでカリカリの変更を少しずつしているのですが…まぁ猫あるあるで食べないですよねぇ(´ω`) 気に入らないモノははじき出す・吐き出す。そして引きこもる

例年この時期から酷くなる鼻炎も抑えたいので一日2回目薬をしているのですが、まぁこれも気に入らないですよね「これでお鼻が楽になるから」って言っても分かってくれないでしょうしね(ノД`)

それでもカイヌシ失敗しながら、ぼたん嫌がりながらもほぼ1ヶ月、ちょっとは入れさせてくれるようになりましたよ。イイコだぁ( ;∀;)

ぼたんもヒトリッコになってまだ慣れてないんでしょうね、分かりにくいけど。疲れも溜まっていると思うし。ゆっくりゆっくりペースを作っていってくれれば良いんです

ラムがいない初のひとりっ子散歩。堂々としたもんで、ラムの犬友に一歩も引かなかった

*気になってること*

「くりてぃかる しんきんぐ?」

テレビを見てて言葉が引っかかった。

「critical thinking 批判的精神」

ワタクシほぼこの批判的精神でいますね(°▽°)アハ♪

批判的精神について気になる方は、どうぞネット等でお調べください(こういう点は全く親切じゃないこのブログです♪)。

ただ私もなるほど!と気づかされたこの点

「批判的」と「否定的」は違う

という事。くれぐれも注意して欲しいと思います。

今の世の中のズレで、どうにも気持ち悪い感覚や相容れない空気感に、この「批判的」と「否定的」を同意語としてとらえている場面があるように思うのです。


もしかしたらワザとこの二語を混乱させているかもしれないヨ

と、よくニュースに出てくる国のトップの方々の発言を見て思ったりしてマス。

この二語を調べて見ればその意味の違いに納得すると思うのですが、私もこの度あらためてインプットした次第です。結構間違ってたと思う…反省ですね(´Д` )

また一つ、今さらだけどお勉強になりました


秋だから

2020-09-19 | ラムとぼたん

「あ、風が涼しくなった!秋になったなぁ」

と、朝起き窓を開けて感じたのが今月最初の土曜日でした。

みなさま、お元気ですか?


空が高くなりましたねー


秋だから、その1

猛暑の夏が終わってホッとし、過ごしやすくなる楽しみで心踊りそんなつもりはなくても浮かれますよね

♪(v^_^)vv(^_^v)♪

そして…この時期に多い「腰痛」になりました。それも本格的なヤツ(T-T)

現在98%回復しました(^-^)v

普通に動けるまでに1週間ぐらいかかりました。年に1回ぐらいやっちまうんですが、毎回2、3日ぐらいで治るつもりでいるんですよ。でも3日目に「おやおや?これは1週間コースか!」と気づき、そして諦めて腹をくくるんです。学習しないアホですねー(^。^)

安静にしつつ動く。痛いポイント(トリガーポイント)は外して(痛い記憶を植え付けない)、日常生活を送ります。

最近『八段錦』という養生気功運動をしているので(いずれこれについても書きたい)軽い運動にちょうど良かっです。中国の運動(太極拳とかね)はよーく考えられてるとつくづく思う。どこの筋肉や骨を動かすのかが決まっていて、ゆえにどこが痛いのかが分かりやすい。もちろん解説聞いてるからってのもありますが。

習ってる訳ではありません。この運動を教えてくれた中国茶の先生に、どこで習えば良いのか聞いたところ

You tube!」と(≧∀≦)

それからYou tubeにハマりつつある今日この頃です。(どんなオチや!)


秋だから、その2

来週の秋分の日がラムの四十九日です。

四十九日はヒトの場合も一段落するタイミングかと思います。

が、かといって気持ちがスッキリするかと言えば、それは話しが違うわけで。

涼しくなる外に出たくなる散歩に行きたい!ラムぅ〜〜

相方曰く、亡くなった直後は頭を殴られた“ショック”状態。そして今は“居ない”事が実感としてあって寂しい、と。

私なんぞ、もともと歩くのが嫌いヒトなのでラムが居なくなったら歩かないだろうなぁ〜と思ってはいたのですが、15年間の習慣・記憶というのはスゴイものでこの時期の散歩の気持ち良さったら

それぞれの季節で良さはあるんですが(最近は夏以外)、汗だくにならないからすごく歩ける気がする、秋の草花が見てて楽しい、買い食いもまた楽しい

んー寂しいなぁ(´Д` ) 

思い出す(毎日)と「カワイイカワイイカワイイ」愛おしさモード全開でニンマリ( ̄∀ ̄)しているんですが(ちょっと気持ち悪い人デス)、やっぱり秋ってのは「切ないエッセンス」が入ってるんだなぁー

オフコースが似合う季節(≧∀≦)分かるかなぁ〜⁇


コロナ明け(てます?)に久々に会った友人にお花を頂きました。ラムには会ったこと無いんですけどね。

ペット飼いは気持ちがよく分かる。有難い。


ラムが闘病してた時は、大きな季節に変化(春分ー秋分、夏至ー冬至)に慎重になっていました。緊張感あったなぁ。

平穏なら四季を味わう良い時節なんですけどね(*^^*)

よりによって秋分の日が四十九日とはね(^^;)

腰も治ったし、ぼたんを連れて散歩に行こうかな〜



いいオッサン…かと思ってたらジイさんになっていたぼたんクン

1年半ぶりに健康診断しました。

もうすぐ14歳。ヒトで78歳⁉︎ウッソーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書いてあるものによって違うし〜、何かの間違いでは⁇


今年の夏はお疲れサマ〜!先ずはゆっくりして、散歩デビューね



1ヵ月後の満月

2020-09-04 | ラムとぼたん

今日は特別ヴァージョンです。

ラムが逝ってから1ヶ月が経ちます(8/5没)。
ラムが逝ったのは満月の翌日でした。
私が思うに、月のパワーは普通の人にはなんでもなくても、かなり弱っている時には負けてしまうものだと。
良い悪いではなく、強いものを受け入れられるか否か。言ってみれば「器の強度」があるかないか。
2年半もガンと共存していたラムですが、前々回(7/5)の満月までは受け入れる強度があったのですから、あらためてスゴイなーと思います

1ヵ月後の満月は一昨日(9/2)でした。
今回の満月も「強そうだなぁー」と思ってみてました。
闘病中のワンコ達が乗り越えられますようにと思いました。

でも残念ながら、ワンコ仲間でも一番若い病気のコが逝ってしまいました
ラムが亡くなった直後に病気が分かり、若かったから進行が早かったのか、病気の悪性度が高かったのか、あっという間に逝ってしまった

まだラムの四十九日が終わってないじゃない まだ虹の橋を渡っている途中なのに、迎いに行けないぞー ま、誰か行くでしょう。ラムにそんな器量があるとは思えない(笑)

おっちょこちょいというか、空気が読めないオトコというか、いつまでも小学生男子というか
一緒に散歩に出たぼたんに興味津々で相手が猫なのに「あそぼ―ってするから、ぼたんが「シャーと怒った唯一のワンコ それでも「なんで怒ってるんだ??」って感じだからカワイイ(〃艸〃)ムフッ
遊ぶの大好きだけど、自分の体の大きさが分かってないから誰にでも「あそぼーって突っ込んでいこうとするから、お母さんには怒られるわ、相手のワンコに逃げられたり怒られたり。それでも「なんで遊んでくれないの??」って顔が面白くて(* ´艸`)クスクス

そんな君だから、この1ヶ月はまともに散歩に行けなくてつまんなかったんでしょう?
だから夢の中で通り過ぎたワンコに「ねぇねぇあそぼ―ってついてっちゃったら…魂抜けちゃったんじゃないの
そんな気がしてならないよ… まさかラムがフラフラしてたんじゃない事を願うわ

でも1ヶ月しんどかったから、楽になったでしょ?
ただそっちの世界は…ジジババばっかだから君のテンションで遊んでくれるワンコいるかなぁ(;^ω^)
コッチの世界はまだ君が突然いなくなったショックが続きそうだけど、君は君で思いっきり走り回りなさいな

ありがとね、パル

去年の3月の一枚。ラムさんガン再発中ですが「まだ若いヤツには負けない」という感じが前面に出ていますね

そんなラムの気合が全く通じてないオトコ…カワええ


ラム、次のステージへ旅立つ

2020-08-15 | ラムとぼたん

梅雨明けが遅かった分と言っていいのか、明けたとたんに猛暑MAXといった感じですね

猛暑に負けてませんかー

ご報告です。

8/5(水)朝7時に、ラムさん次にステージへ旅立っていきました。

ペット飼い的には「虹の橋を渡りました」

15才と9ヶ月で享年16才。中型犬としては優秀な方かと思います。

 

いやぁ、よく頑張った。というか、生き切った

副鼻腔ガンなんて、“美人のラムにとんでもない病気を与えたものだと誰ともなく恨みましたが、最期はただただ心臓が止まった、いわば老衰で逝ったのですから、親バカですが大したものです。アッパレです

「鼻血」という症状が初めて出たのが2018年正月、約2年半の闘病は正直カイヌシはかなり消耗しましたが、ラムは飄々と過ごしていたように思います。もちろんシンドイ時は多々あったと思いますけど、その日その時を実直に淡々と生きてたのではないかと。

放射線治療後の予後は「半年」だと、つい最近聞きました

もちろん放射線治療の前にその後の経過や副作用など聞いていました。確かに再発の兆候が出たのは治療後半年以内の4か月目でした。けど結果は1年9ヶ月位生きたのですから、説明された副作用想定内を越えてしまった。この数ヶ月はその想定外の反応が出てラムのエネルギーを消耗してしまったけど、“長生きした結果”だと。

かかりつけ獣医さん、漢方薬や鍼をしてくれたホリスティック獣医さん、放射線治療をしてくれた獣医さん、みなさんに驚いていただき、褒めて頂きました

ラムさん…

こんなにしてもらって、あなたそんなに

みんなと仲良かったっけ??

どちらかというとクールでみんなと遊ぶなんてなかったラムですが、最期が近づくにつれ犬同士の“絆”が見えました。

犬友、先生から、たくさんのお心遣い頂き心に沁みます

<最期>

私はいつも朝6時半に目覚ましを鳴らすのですが、起きた直後にラムの息が荒い事に気づき様子を見守りました。

その2週間ぐらい前からは朝起きると手足が冷たく、これは内臓を守る為に血液が集中しているのではないか?? なんて思っていたのですが、その日の朝は手足は暖かく…というより熱いと感じるぐらいで、だからといって耳や頭は熱くなかったので脳の炎症ではない(腫瘍の成長によって‘てんかん発作’は予想されていた)、歯茎は薄いピンクでいつもと変わりない。ただ呼吸が53回/1分と平常の倍以上早い…それだけといえばそれだけ。 これは様子を見るしかない。ここで病院に連絡しても様子見と言われるだけだし、と。

30分ほどたった頃、「ケッケッ」と咳き込むようなそぶりをしたので、痰が絡んで咳き込んでいるのかと思って(副鼻腔ガンの影響で鼻炎症状がずっとあった)、「ケッしなさい、ほらケッケッ」とさすりながら言ってたのですが…それが最期のサインでした。

 

後で聞いたら、最期はそんな感じなんですね  知らずに魂が出るのを急がしてしまったかも

(マンガで口から魂が出る様子が描かれたりしてますが、そんな感じだったのかも?!)

荒い息が落ち着いたな、とホッとしたのも束の間。あれ?なんか静かすぎる…生きてる?あれ?歯茎っていうか舌が白いじゃん 死んでるよぉ〜(ToT)

慌てました

でもラムはスッと逝けたので良かった。本当に眠っているかのように逝けたのでホッと、感動さえしてしまいました。

ラムはクールで構われるのキラーイ!自分の距離感をもっているコだったので、きっと私達が留守の時や寝入っている時にサッと逝ってしまうんだろうな…と想像していたけど、ちゃんとみんなが揃っている時に見守られて逝ったのには意外にも思いましたが嬉しかったです。

病気が病気だっただけにシンドイ別れになるんじゃないかと思っていたけど、ホッとしたり感動したり嬉しかったり…と全体的にはポジティブにお別れできたような気がします。

(で、今、疲れがどっと出て相方寝込んでます

カイヌシにも労いを頂きました。嬉しすぎる

ラムを愛でて応援して下さった方々、ありがとうございました。カイヌシ、ラムに代わって心より感謝申し上げます

ザッと経緯を書きましたが、今後しばらくは詳細…というより印象に残っていることや実際やってきた事が書ければいいかな。

 

【今日のシメ。】←初めてじゃん!

ペット達は長生きするようになりました。同時にヒトと同じような病気も増えました。そして動物医療も日々進化しています。獣医さんによって考え方や治療方針はかなり違うとも感じました。

情報量も増え、カイヌシの悩ましい時間が増えました。

だからこそ直接のコミュニケーションがとても大切だとつくづく思いました。

もしラムと同じ病気で悩んでおられる方が、このブログを見たら私の経験した事ならなんでもお伝えするつもりでいます。が、

実際の話し、治療の地域差はかなりあるし、信頼できる獣医さんに出会えるか、そして重要なのが投資力がどのくらいあるか。参考になるようでならない、かもしれない…という事は逆に参考にして下さい!

 

ぼたんも“ラムちゃんのナイト(爺や)”頑張りました

しばらくゆっくり休んで“鼻炎”治そう


芒種…もうすぐ夏至か! 〈ラム&ぼたん,気になってること編〉

2020-06-18 | ラムとぼたん

*ラムのこと、ぼたんのコト*

前回のブログで「ラムがラムで無くなってきた」ような事を書きましたが、日々“犬に純化していっている”感じがします。よく言えば(・)

一般的には「ボケが進んでいる」という事です(^^;)ラムの意志で動いてる事が減ってきて、本能のままに行動している

夜中に水が飲みたくて部屋を走り回る(見えてないし、脳神経に問題があるようで場所が分からない)、オシッコやウンチが我慢できない(トイレや外に連れてくまで間に合わない、そもそも間に合わせようという意志が無い)、食事や散歩中に突然ウトウト寝る・倒れ込むように寝る(ナルコレプシーみたいな状態)、ボーッと突っ立てる、ナドナド

現代医学の進展はペットも同様で、一昔前まで「老化だから」と理解されてきた事が、脳神経や甲状腺ホルモンの問題、不整脈、低血圧、除脈、アレルギー、鼻炎、鼻血、感染症(全て最近のラムさんの状態)と一つ一つの症状を明確にし、それぞれに対応した治療を考えてくれます。

が、ラムの場合は決定的な「副鼻腔腺がん」があるので、その影響でこれらの症状が出ているのかまたは別なのかと、獣医さんは考えくれます。

って、どうですか?

正直私はとても複雑です。私の想いは副鼻腔腺がんが分かった初めから「穏やかに生を全うしてもらう事」だけなのですが、“穏やかに”がこんなに難しい事なのか(ー ー;)

獣医さんは精一杯やれる事をやってくれてるだけです。感謝してます!

どうするかを決めるのはカイヌシの私達です

私は「今以上に良くなることは無い、良くて現状維持」と考えているけど、相方は「少しでも良くなる可能性があるのであれば治療していく」という考え方。統一方針を出すにはもう少し時間がかかりそうです。

悠長な事を言ってる時間はないけどネ(^^;)


ぼたん「ラムちゃんこっちだよ
ラム「…ジャマなんだけど


*気になってること*

週末は夏至

以前に書いたかと思うんですが、夏至⇄冬至/春分⇄秋分は大きなエネルギーが動く時だと思っています。

パワーをもらえる反面、強いエネルギーに吹っ飛ばされる事だってある

今は、ラムに対してはパワーに負けずに踏ん張って欲しい。ぼたんはパワーアップして欲しい。

そう思ってる、今日この頃です。


ラムのNewカート

最近やっと慣れてきた様子。「あ、楽かも〜

でも絶対座りません 

体幹鍛えてる?ただの意地です