goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

旬モノは面倒くさいけど美味い

2017-09-13 | ゴハン
たまに妹が「妹セレクト」した色んな物を(ほぼ食べ物)送ってくれる
珍しいもの、変わったもの、質か良いもの、「ん?」というようなものも(≧∀≦)

今回送られてきたものの一つが↓

まさかの「生」落花生
珍しいし貴重!美味いのも知ってる!
でもコレは時間との勝負。すでに丸一日は過ぎてる。すぐに茹でなければいけない状況だ
「強めの塩で、40〜50分茹でる」
あーー塩が無いかも〜(ToT)
散歩まで2時間切ってる…ギリ
焦りながらも茹で始める

塩はギリギリ有りました(^◇^;)
塩麹を使うようになってから塩の使用量が激減、うっかり買い忘れてました。塩麹のストックは注意してるのに、塩は全くノーマークでした
茹で時間は圧力鍋で短縮できるらしいけど、ウチの圧力鍋ってデカくて重いから使いたくない(^^;; 小さい圧力鍋を買うかという話も出ています。かといって40分強火にかける…今年は残暑がマシで良かった!去年だったら暑かったからやりたくなかったゼ♪(´ε` )

と、グチグチ言いながらも出来ると美味い

やっぱビールよね(≧∀≦)

旬の味、有難や
妹よ、ありがとう!旬のエネルギー頂きました
しかし願わくば事前に言ってくれ〜!
明日、塩買いにいかねば( ̄▽ ̄;)

梅雨明けしたと思ったから

2016-07-12 | ゴハン
てっきり梅雨明けしたと思ってた先日。私がパシャパシャ撮ってる後ろでイイコで待ってるラム。

まだぁ~?(暑いからはよ行こうよー!)
何を撮ってたかというと、絶対梅雨明けしたと思った一因↓

よく見るとあちらこちらで抜け殻が おやその横で見つけたのは…

産まれて数時間たったセミ発見
セミたちも「夏キター!」って出てきたんだろうに。今週はグズグズした日が続くようで、せっかく出てきたのに合唱も叶いませんなぁ。五月蠅いから嫌いだけど、ちょっとかわいそう
すでに死がいも見受けられ、さっそくラムが食う勢いで飛びついていましたギャー

そうそう。
「赤紫蘇ジュースの出がらし(?)のシソを使って‘ゆかり’が作れるんだよ」と教えてもらったのですが、どーしようかなぁと思ってるうちに結局作りました

最初は天日干しで…と思ってたけど、まさかの梅雨逆戻りで電子レンジで乾燥させることに

小さいココット1つ分になりました。そして本当にゆかりだ
広島育ちの相方は小学校の給食に出るほどゆかりは身近なので(ゆかりを作ってる三島食品は広島の会社)喜んで食べてもらおう(実際喜んでるか分からないが)。ちなみに『ゆかり・ペンスタイル』なる商品を初めて見た時は驚いた→
相方にプレゼントしようか?と聞いたら「そこまではイラナイ」と断られたザンネン

もう高湿度は勘弁!早く梅雨明けしないかなー

目の保養

2016-03-04 | ゴハン
毎日、目を心を保養させてくれるぼたん

毎早朝に私の布団に入ってくるのはそのお代なんだろうか…と思うと、起こされることも断れず

先月、寒ーい寒ーい京都へ行ってきました

雪が舞う、寒い京都のイメージ通りの日でした(良いのか悪いのか
目的はコレ↓

京都・六波羅蜜寺の四柱推命おみくじ
友人のFBで知って、これは是非頂きたいと思ってね。昔から六波羅蜜寺は好きなお寺でして、ここの薬師如来像がとっても好きなんです 寺や仏像に興味が無かった中学校の卒業旅行で京都奈良に行った時に薬師如来を見た時にビビッときまして、その後も気持ちをグッと持ってかれる像を見てみると薬師如来なんですよ。六波羅蜜寺でもそうでした。
と語りつつ、今回は薬師如来様には会わなかったんですがね時間が無かった…
なんでもこのおみくじ、年に一回2月4日に1年間の運勢を出すそうで、内容も結構シビアという話だったので楽しみにしてました。
そして見てお分かりかと思いますが、かなり達筆でサラッと読めない 逆にそれが狙いなのか 心して読めと
確かにハッピーな事は99%書いて無かったわ 一緒に行った友人も同じく 意味合いとしては「戒め」なのかな。ヒトってのはついついいい気になったり浅はかな言動をして後悔したりするから、そのストッパーとして心に留めなさい…という事だと理解しておこう でももしこの六波羅蜜寺おみくじですっごい良い事ばっか書いてある人がいたら、「戒め」なんかじゃなくて単に「今年の運気低迷」って事になるな

で、たまにしか会わない友人とたまの京都なのでそれなりのランチをしたいと思って“一週間前”からお店を当たってたんだけどどこも一杯 一週間前じゃダメ、“一ヶ月前”ですかね。でもそれは私達の「その時の気分で」というスタイルでは出来ないな
それでもいくつか当たってた中で予約がとれた店があったのでホッ!河原町の中心地だったので逆に何で取れた?高飛車な店じゃなかろうなぁ??と思って行ったけど(←決してケンカ腰ではありません)、カジュアルだけどシックで落ち着ける店内、そして丁寧な対応でヨカッタヨカッタ
そんなお店のお料理↓



見た目がステキで見てるだけで幸せになっちゃいます
が、ちょっと味が濃かったんだよなぁ 隣にいたおじいちゃんが「美味い夜も来るよ」って言ってたのを聞いて、あぁ男の人には丁度いいのかもしれないと思いましたね。そういえばそのお店、スタッフが男の人ばかり。だからといってガサツではないのですが、女性視線が足りないというか 椅子が木製で「尻が冷たい」と思って(寒ーい京都でしたから)座布団ありますか?って聞いたら、座布団は無かったけどすぐにひざ掛け持ってきてくれたし優しいし対応も良いんだけど、かえってなんか残念な感じ

なんかランチが残念だったので、ちょっと気合入れたデザートでもと行ったのが高台寺近くのフランスの洋菓子店。いつも見ているブログで絶賛だったので(猫ブログですが!)行ってみたかったのです実は食べるつもりは無かったのですが(腹が一杯orもたれてた)、カフェが空いてまして、そんな事は滅多にないだろうと入っちゃったんですねぇ

見た目、さすが素晴らしいですね 技術の高さというか美しさというか しっかし濃いぃ手前が私のなんですが、チョコクリームのエクレアをチョコレートで巻いてるっていう 友人のリンゴ型のケーキもチョコレートコーティングされた結構な大きさなんですが、彼女曰く「エクレア1口分=リンゴ型3口分」というぐらいエクレアの濃厚さったらなんだかもう さらにお茶がね、抹茶とほうじ茶があったので折角だしソレにしたんですけど、甘―――い 普通の無いんだもん 珈琲・紅茶以外みんな甘いって…皆さんこの組み合わせでも大丈夫なのか?? もうお腹が重くて大変だったワ

今回は口に合うものとは縁が無かったのは残念でしたけど、観光地京都として目の保養だけしっかりさせて頂いたという事ですかね
ここ数年「ちょっと良い素材買ってシンプル料理でウチ食→美味し」という構図に慣れ過ぎて外食しにくくなったなぁいいのか

アグリフードEXPOに行ってきた!~日本農業の可能性は無限大なのだ~

2016-02-24 | ゴハン
ワンコの歯磨きは難しい…と言われます。ラムさんも例外なくキライです。が、キライでもやらなければいけないと分かれば諦めるのがワンコ。今ではこんな怠惰な態度で歯を磨いてます↓

歯磨きの後に遊び時間を設けてるので頑張れるのです!ワンコにとって報酬は大切

アグリフードEXPOの話しも3回引っ張りましたが今回でおしまい。週一更新しかしてない私が3日連続更新するってほど、中身が濃ゆかったんです
全体的に印象に残ったのは、

このように若い人が積極的に関わっているって事
それは今までにない新しい可能性が生まれる事だったり、これまでの方法を発展・拡大させる事であったり、色々面白い事が生まれるエネルギーに溢れてるってコト
上の「男Tシャツ」の兄ちゃんは20~40代の兄ちゃんたちで米作りを頑張っている。他にもイケメン2人・3人で野菜作ってるというのもありました。共通してるのはちょっとカッコいいユニフォームを揃えてたりする でもそれも良い 一昔前は農業も「3K(汚い・キツイ・給料安い)」と言われてたけど、やっぱり面白いって分かってる人達がカッコいいものに変えていくってのも若い力


私が苦手な酸味が一切ない、素晴らしく甘いキウイ

若い力は違う形でも。

高知ではところてんを“かつおだし”で頂くそうで、さすがカツオの産地だね!と思ったんだけど、これを全国に広めようとしているのが高知大学の院生達 
一昨日、ハーブでもご紹介した「桑茶」もブースで説明してくれたのは大学院生。地元の大学=若い世代と高齢化した農家さんがタッグを組んで農業に取り組むってのも浸透してきたのかな

日本では珍しいマイヤーレモンの生産者さんが熱く熱く語っている横で、静かにだけど温かく父親を見守ってる二代目も印象に残ってるなぁ ホント、頑張って欲しい

ヒトもそうですが、センスも今の若い世代に訴えるような物が結構ありまして


コレって女子狙いですよねー?あ、ホワイトデー狙いとか?? なんてとにかくカワイイ パッケージだけで欲しくなる←狙い通り 
これも一昔前じゃ考えられなかったね。今までとは違う事をやるってリスキーだし金はかかるしってある種のギャンブルだけど、マーケティングの向上とこれからを担うエネルギーで実現できてるんじゃないかなと思う

これからTPPとかの関係で「農業・畜産業は危機だ!」という声も聞きますし、「守られ過ぎで発展してこなかった」という話しも聞きます。個人的には日本人ってのは‘危機’の時ほど力を発揮する民族ではないか、と思ってます 農業に熱い彼らに任せてみんさいいい仕事しますよ、絶対 
今の日本の状況はまだまだ良い物は高いというのは否めません でもこれからは単純に高い安いと価値を付けるのではなく、その商品価値をちょっと考えてみてはどうでしょう? 昔からの「命を頂く」という教えを若い世代が今の方法で頑張って引き継いでるんだから、その想いを見ないといけませんね

ステキなランチでデトックス進む

2016-02-12 | ゴハン
気がつくと位置が逆転しているラムとぼたん。

「漫才師の立ち位置は聖域だから他人が隣に立ってはいけない」というような話しを先日の『相棒』で知りましたが、このフタリにはそんな関係はもちろんありません 大体ぼたんがソファでくつろぐ事が珍しいワケで(冬の定位置はヒーター前)、たまーにラムが水を飲む等の為にソファから降りた隙を狙ってラム体温で温もったソファで丸くなる。そしてラムは私達に「どーしましょう?」と困った顔をしてくる。ぼたんをどかす事はほとんど無い。優しい~と気を許してついつい私達の場所をラムに与えてしまう。そして私達はリラックスできずに夜を過ごす事になる…でもこの風景は1年間で数回しか見られない事なので良いのです

先週末、2回目の『薬膳ランチセミナー』に行ってきました
今回のテーマは「イライラと色気」。あ、申し上げときますが、特に色気を目指しているわけではありません
イライラと言えば私 眼診の体質診断で「青」。青は肝」を表し、今から春に向けて働く臓器「肝臓」が活発に働く時期に入ったことを意味します。肝体質はイライラしやすい事によって体にダメージを受けるので、いかにイライラしないで過ごすかが大切なんですわ(その為に始めたゴルフ)。
色気がある人のイメージにイライラはありませんからね。どちらかというと逆。色気がある人ってゆったり余裕がありますよね
私がこの講座に行くのは、中医学の五行に基づく体質と食事の知識を深めたいから そして食事の内容が健康の為に味が二の次というのではなく、細胞から豊かな気持ちにさせてくれる料理を体験したいから 
今回の幸せ料理もステキな薬膳フレンチ
★4種のスープの食べ比べ

見た目楽しく、野菜の味がしっかり分かるのも楽しい スタートから上がる 
★ホタテとイワシの菜園

もうヤバいでしょ 野菜はみんな有機野菜というこだわり
★あいなめのブイヤベース

家では作らないからウホウホ まわりのイカやアサリもモチロン薬膳の意味があって使われております。
★牛筋の煮込み 香りの意識…

まさにフレンチ 皿の周りの白い粒はなんとゴマ油のフリーズドライ リボン上の紫ニンジンと下に隠れてる牛筋を一緒に食べるとホントに美味しい~
★ショコラとリンゴ ベリーの組み合わせナッツの食感

皿代わりの板状のプレート以外みんな食べれますすでにお腹いっぱいでもスイーツは別腹でございますシアワセ~
ステキなフレンチランチ…だけではない これが薬膳なのだ

正直ちょっと食い過ぎた感が否めないけど(夕飯はかなり控えめにしました)が、次の日に影響する事は無く、何よりデトックス効果がUP
普段からインフルエンザ予防で「エキナセアのサプリ」、生理後のデトックスに「桂枝茯苓丸」を服用しているのでデトックス作用は上がっていましたが、それが促進されました。公の場で詳細を書くのは控えますが(ちょっとグロイので)、自分でもビックリしてます
1月に婦人科検診、先日は眼診で体に問題は無く良い方向にある、と分かっているのでデトックスが進んでるんだなぁ~と自分自身感心してます 検診してなかったら逆にヤバ―イ病気かも~って思ってると思う。そのくらい体感でデトックスが進みました 徹底的に食べるとスゴイね。かなり意識して摂る事が重要だと思いましたね
しかし「肝の季節」は始まったばかり 皆さんも旬の物(※今、地元でできてる野菜に注目!)を積極的に食べ(果敢に攻めるぐらいに)季節の変化に負けない体づくりに励んでいきましょー