goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

漢・ぼたん

2020-01-07 | ラムとぼたん
本格的に2020年が始まりました。
私の生活自体は全然かわりませんが(≧∀≦)
正月からラム婆さんの「ゴハン食べるor食べない」「散歩コースがこっちorこっちじゃない」で振り回されておりました💧
正月から?いや、昨年から引き続きです(^◇^;)
分子標的薬を入れてから、鼻水・鼻血がかなり減ってラム自身はかなり楽になっているようで…頭が落ちてる( ̄O ̄;)

気持ち良いならいいけどさ(๑>◡<๑)

昨日は年明け1発目の二十四節気「小寒」
「これから本格的に寒くなるyo」とのメッセージだそうですが、日が陰ると寒い〜〜〜(>_<) 
そう日が陰ると。日中は意外に日差しがキツく、洗濯物など干してる時に「ヤベッ!日焼けしそう💦」(冬は基本的に日焼け止めをしないので)ということが多々ある。暖冬…温暖化?コワイねぇ(´ω`)
ラムは比較的穏やかに「カリカリいらな〜い。他にないの〜?」とワガママを言い続けているぐらいでしょうかヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 振り回されてる〜
まぁ、良いですよ。穏やかに過ごせてありがたい

昨年はどうしてもラムがメインのブログになってしまいましたが、今年はぼたんも積極的に載せていこうかと
家ネコ・ぼたんなので変化ある写真が無い!室内でゴロゴロしてる写真しかない!(←これが1番カワイイというのが主な理由。
でも正月からイイ漢っぷりを見せてくれたんでね
神社にて。ラムの代わりにお座りする猫・ぼたん↓

ボディガード猫・ぼたん
お嬢様はボクが守ります!

動画が載せられない(?)のが残念!本当にガードしてるの

家では丸っとなってますけどね。

ムフッ 猫らしい(〃ω〃)
あ、今年も「鏡餅」作りました。

丸っとね(≧∀≦)

今年もみんなで頑張りますp(^_^)q







月並みですが、あっという間の一年でした〈その2〉

2019-12-30 | ラムとぼたん
さて分子標的薬を使ってみた結果…ホントに腫瘍が小さくなった…スゴイ&コワイ(ノД`)
そしてラムは、
良く嗅ぐようになり(しかし、+老化で鈍くなっているので散歩時間が長くなった
自ら食べるようになり(しかし、いままで以上に好き嫌いがハッキリした
ぼへぇ~としてるのが老化だと分かりました(もうこれはどうしようもない



誰がお婆ちゃんだって? 背中が丸い〜〜

という事で、冬至は夏至の時のようなパニックを起こしたり鼻血ブーしたりはなく過ごせてホッ
ただすごーく寝てたような気がします
弱っている動物(ヒト含む)は強いエネルギーが動く時にはジッとしているのが一番!いわゆる省エネ操法ですね
実際は難しいですけどね↓

どんなに調子悪くても散歩は行きたがるんだよねー

分子標的薬は確かに効果があったけれど、どうやら「腫瘍vs分子標的薬」がラムの鼻の中で繰り広げられたようで、最初の3日間はクシャミ&逆クシャミが特にひどくて。しばらくはこの状態が続きました(ノ_<)

ヒトで例えれば「鼻の奥に引っかかってる鼻クソがなかなか取れなくてウズウズ気持ち悪い」状態が続いているという感じでしょうか?
自分の預かり知らんところで勘弁して欲しいわぁ(ㆀ˘・з・˘)とラムは思ってるに違いない。
1クール(2週間)終わって、今はかなり収まりました。良かった(^◇^;)
が、先に書きました通り、この薬に終わりはありません。効果が見られる限り続きます。だって“抑え込んでる”だけですから。
終わる時は、血液検査(特に白血球数が激減)が悪い時、胃腸障害(嘔吐下痢)がヒド
イ時。あと効かなくなった時…正に最終兵器

でも次の手もゼロではないと考えているので、来年はまた新たなチャレンジがあるのかもしれません
(西洋医療ではありません。西洋医療はコレでオワリ)。

本当にラム一色の2019年でした。
介護一色という意味ではありませんよ(^_-) ラムに関連して色々と勉強もさせてもらいました(これは続く〜)。ラムに軸を置いている分、人との関係に良い意味で距離ができて関係性を冷静に見られるようにもなったかな(≧∇≦)
まぁ年末年始の準備はいつもの3割ぐらいしかできなかったけど、時間は繋がっているから良いでしょう
来年も色々あるんでしょうけど…それは来年考えますっ(て、明後日か)。

爺や業はぼたんのライフワーク。でも無理しないで欲しい(*´-`)

この一年、相変わらず更新不安定なブログを見ていただきありがとうございましたm(_ _)m
来年もこのペースになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします(*゚▽゚)ノ
全国的に寒くなるという事なので、暖かくしてお過ごし下さい。
ではよいお年をお過ごしください



来年も行くわよ



あったかくしろよー


月並みですが、あっという間の一年でした〈その1〉

2019-12-29 | ラムとぼたん
やっとiPadから更新できるようになりましたo(^▽^)o
結局、アプリをインストールし直しました
そしたらなんかフォーマットが新しくなっとるやないの???
iPhone?スマホ?デジタル系?あるある「アップデートしないと強制的に使えなくしち
ゃうヨ!」
の刑ですか 
いやぁ誰かに指示されるのホント苦手なんで嫌ですわぁ(。-∀-)

そんなんで、すっかり年末も押し迫る頃となっております(゚∀゚) 
この1年はがっつりラムさんYearでした。


レンズが汚れてて、奇しくも良い感じになった(なってない⁈)

去年2018年から始まったラムの闘病ですが、去年は9月まで病気がなんだか分からなか
ったから、ただただストレスになってたけど、2019年はラム(の病気)とどう付き合っ
ていくか、を、周りの人と共にあれやこれや、試行錯誤したので、もうがっつりラムさ
んにつきあったわ!…という印象です(≧∇≦)
お陰さまで令和を迎え、年を越す事ができます(よほどの事が起きない限り??)

なので最後に「冬至のラム」報告を…と、その前に。
その前の週ぐらいから最終兵器「分子標的薬」を始めました
元々は肥満細胞腫に対する化学療法の薬で、肥満細胞にアタックし腫瘍を抑え込む作用
があります(効果があるコとないコがいますので、使いたいと思ったらかかりつけの獣
医さんに相談して下さい。)。
何故か頭部の癌に効果が良くみられるという事で、副鼻腔にガンがあるラムも最終的に
使うならコレしか無いと、この病気が分かった最初から言われてました。
最終兵器ですからねー、正直恐いです
効くと腫瘍が小さくなるでも薬を止めると元に戻る=腫瘍が大きくなる?
恐いのはその仕組みが分からないコト。分からないけど、効果が高いしこれに変わるも
のが無いから使わざるをえない…というのが現状です(まるで原発だワ、と思うのは私
だけですかね^^;)。
なのでこの分子標的薬を使うor使わないで相当な時間をかけて考えました。もう使う使
わないの行ったり来たり。
最終的に使うことを決めたのは、愛玩動物飼養管理士の勉強をした時に知った動物福祉
『5つの自由』を思い出したからです。


動物福祉の先進国イギリスで家畜動物に対して決められた法律から発して、今は人と関
わる全ての動物に対して前提とされています。
興味がある人は調べて見てね!(例えば→https://www.jaws.or.jp/welfare01/ )

長くなったので〈その2〉へつづく

癒しのぼたん



専用のコタツから様子見。
ぼたんもこの1年は頑張ってくれました

15才と13才

2019-11-07 | ラムとぼたん
ありがとうございます❗️
ラムさん15才になれました

恐れ多くも天皇陛下と御一緒に
病気してなければ、15才も“当然”の結果だと思っていましたから(≧∀≦)
(17才までは余裕でイケると思っていた
そしてぼたんも13才になりました

初‘ちゅ〜る的なもの’を食べてハマったぼたん(*^^*)

合同誕生日会🎊

鹿肉・鶏肉のダブル肉のご馳走に

フタリ共食べないけど「ワンコケーキ」も用意
ワンコケーキは砂糖や生クリームが使われてないだけなので、後でカイヌシが美味しく頂きました(^。^)♪
あ、一応おフタリにもおススメしましたが、ちょこっと舐めて終わり

残念なのは、どんなに豪華にしてもフタリ共「いつもどーりが良い!」と主張すること
特に鼻は悪いし年取ってガンコなラムは「はぁ?なーに⁇いつものゴハンじゃないじゃないの」って態度だし(゚∀゚)スイマセーン
いつも思うけど、記念日だなんだって浮き足立つのはカイヌシだけ!
本当は「いつも通り」を有り難く過ごせば良いんだけど…いやぁ〜楽しみたいじゃん(*≧∀≦*)

皆さまも一日一日を大切に❗️…ネ