goo blog サービス終了のお知らせ 

脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

夏バテ

2019-08-15 | ラムとぼたん

超大型台風が接近してます!気をつけて!!

と昨日からバンバン流れているので、けっこう気を張って今過ごしています。が、まだその兆候見えず…

やっぱりラムさんの体調がどう変化するのか(悪くなる方向で)気にしちゃうからねー 来るならはよ来てくれ~

夏の土用期間が終わり、立秋を迎えた頃から残暑がハンパなくキツくなってます

ラムに関しては土用の消化器調整機関も終わったコト、薬(漢方薬)を湿熱を取る方向に一時的にチェンジし、他にもいくつか始めたり変えたりしてる効果か、少し食欲も戻ってきて、排便も定期的にし(内容も良し)、蒸し暑い残暑の中でも散歩はワシワシ歩き(ただし往路。復路はダラダラ)まぁまぁ落ち着いています 

ソファで気持ち良さそうに寝てるラム。本当は仰向けでお股オープンしたいんだろうけど、婆さんなので腰が曲がっちゃってこれが限界っぽい。手伝ってあげたいけど絶対怒るし、ビックリして鼻血ブーされても悲しいのでこのままほっておくのが一番。でもちょっとセツナイ。と、見ていると… 

あー!ほくそ笑んでいやがる!! 手出しされるのは嫌だけど注目されるのは大好物なワガママ婆さん

ぼたんクン、実は夏バテしてね。病院連れて行こうかと思ったワ

前日まで灼熱のベランダに出たがって自ら日光浴で体調管理に努めていたのに、次の日は飲まず食わずで寝っぱなし。最初は暑い時間帯はこんなもんだね、と思っていたけど、夜になっても動かず、水を飲まず←これはマズイ 初めて強制給仕でシリンジで水を飲ませようとしたけどもちろん「なにすんねん」となり…そしたら自ら水飲んだ そして遅い時間にやっとゴハンを食べました。ここ数日、こんな感じです。でもゴハンも水もそれなりに食べるので大丈夫かな。

ラムに合せて稼働してる我が家のエアコン。室温は26~27度、湿度は60%前後になるよう気にしています。ラム以外は冷える冷える

夏バテは夏真っ盛りになるのではなく、残暑になりやすいと聞きます。湿度が増すからか、夏も後半ってホッとするからか。散歩をしていても蒸し暑い中でも吹く風が少しだけ涼しい気配になったように思います。

ゆえに私も喉がカッサカッサに感じる事がちょくちょくありまして、愛用の龍角散ダイレクトを飲んだり、暖かい飲み物を意識的に取ったりしています。ハーブティーも作ろうかね 収穫したレモンバーベナで爽やかに、セージは殺菌作用で。あとはビタミンC豊富なローズヒップは必須!免疫力も下がっている感じだからエキナセアも入れよう

みなさまも免疫力が落ちやすい残暑の時期ですので、養生して下さいねー


ネコのポテンシャル

2019-08-09 | ラムとぼたん
今朝は高校野球をBGM に洗濯物を干し、ぼたんの日光浴にお付き合い。

昨晩は珍しくラムも静かに寝ていたのですが(クシャミしたり、カイカイしたりで度々起きてるのです)、その理由はこちら↓

分かりにくいですが、ぼたんがラムのお尻辺りにくっついて寝てました(*´꒳`*)
ぼたんの下半身は腹巻きです(≧∀≦)
私が2時半過ぎに目が覚めて見た時も同じ様な体勢だったので、昨晩はほぼくっついて寝てたようです。
ヒトも同じですが、腰を冷やすのはNG
イヌの適温はヒトより低いので、室内犬が当たり前の近年はイヌとヒトとの「エアコンの設定温度問題」が静かに問題となっている(男女の場合と一緒⁈)…のではないかと思っているのですが(°▽°)、冷え過ぎはイヌにも良くないという話しも実際出ています。かと言ってラムに腹巻きしてもすぐ取れちゃうし、最近は毛で蒸れてカイカイになってるから腹巻きなんてもっての外
なのでぼたん君NICE
いつもは嫌がるラムが受け入れたのにビックリしつつ、ネコのポテンシャルをあらためて感じます
なので、ぼたんのエネルギー回復に必要な日光浴にはトコトン付き合ってあげたいのです(^-^)v
ラムのナイト(騎士)?爺や?としてのお仕事姿は他にも↓

ムラ食いのラムの監視(≧∀≦)

立秋を過ぎましたが、今日も目一杯暑くなりそうです。
1ヶ月前は暑いながらもガツガツ散歩してたラムですが、

最近は日が落ちてからヒンヤリ服&保冷剤入バンダナ着用して出発するも、30分が限界ライン
夏ならではのムラ食いもヒドく、夜食だけは完食してくれるという状況。
とりあえず朝夕は涼しくなって欲しい〜(ノД`)
人も同じ。ここまで暑さに耐えて頑張ってきた体ですが、日々ケアをしてなかった場合はこれから本当の「夏バテ」になっちゃうかも
熱中症も気をつけなきゃならないし忙しいー(゚∀゚)
休憩中でも寝る前にでもいいので、自分の体と心に聞いてみて下さい。そして早めのケアをしてあげて下さい(^_−)−☆

変わらぬ毎日、かな

2019-06-15 | ラムとぼたん
ご無沙汰しています(*゚▽゚)ノ
「月一更新してれば大丈夫」という根拠のない言い訳を心でしていたのですが、前回の更新が4月だった事に自分でも驚いております(⌒-⌒; )
世は梅雨入りシーズン。関西地域はまだ梅雨入り宣言してませんがそれは人間の判断で、老&病犬+オッサン猫を見ていれば「季節は変わった」と分かります。

ラムさんは小康状態を保っています(^-^)v
季節の変わり目にめっきり弱くなって、そういう時は一時的に血混じりの鼻水を大量に出しカイヌシにダメージを与えてますが、それでもゴハンは残さず食べ(遊び食いはしますがこれからの時期は例年通り)、散歩もガンガン歩き、足腰が衰えないようにたまに階段を使ったり。
確実に婆さん度は増してるしガンも再発してるけど、一昨年よりも安定して元気みたい(*´꒳`*)
女王様なラム(19.6.11)

久々の河川敷を楽しむラム(19.6.14)

顔、真っ白になったねー(゚∀゚)
ホント、ガンに追い越されない程度にゆっくり年とって欲しい。
時々“ゆず”の「夏色」を思い出し、
長い長い下り坂を〜君を自転車の後ろに乗せて〜ブレーキいっぱい握りしめて、ゆっくりゆっくり下ってく〜
の気分を味わっております。

ぼたん君は、すっかりラムの“爺や”となって見守り活動の毎日です。

でもラムにとってはウザい。ま、ストーカーだもんね(^◇^;)

しかし見守り活動の度が過ぎているのか、尿に潜血傾向が∑(゚Д゚)
経過観察中ですがぼたんも12才の立派な高齢猫ですからね。お仕事はほどほどにして頂きたいんだけど、天職としているご様子なので辞めさせるわけにもいかず、難しいところです。

今回、久々にモバイルで投稿しています。
PCの方が作りやすいし絵文字入れたりできるけど、やっぱりこちらの方が手軽かもしれません。もしかしたら「週1投稿」できるんじゃね?
…なんて過剰な期待をせぬよう、平にお願いしますm(_ _)m

2019桜散歩

2019-04-25 | ラムとぼたん

こんにちは。

今日は前回間に合わなったラムとの桜散歩の写真です

武庫川近くは桜吹雪状態でタイミング良かった

武庫川河川敷で桜&菜の花の写真が撮れたけど、ラムのノリはいまいち

毎年ココで撮ってますが、ギリギリ間に合った?否アウト?葉桜になりつつあって迫力ないなぁ。ラムはちょっとお疲れ この日は1時間以上桜巡りしちゃったからね。

もぉ写真ヤダー!あっかんべー

相方がラムの写真を撮る時はほぼ連写するので、“ラムの舌”の写真がよく撮られている

では良きGWを~


春の気配

2019-02-01 | ラムとぼたん

2019年も2月に入りました。2月は冬の中でも特に寒い時期なんだよなぁ

でも暦の上では2/4「立春」を迎えます。※2/1投稿内容を訂正しました

ニンゲンはまだ春を感じられませんが(花粉症の人はもう感じてるのかしら??)、植物は春に向かって前進中!ローズマリーの新芽が

それとめげずにベランダ菜園にチャレンジ! スナップエンドウの苗を植えました

ベランダ菜園、上手くできたことないんですけどね…

スナップエンドウ、すでに伊丹産のハウス物はちょくちょく出ています。地物は早くて3~4月ぐらいですかねー楽しみ

2/3は「節分」でもありますね。

ニュースでも度々「恵方巻廃棄問題」が取り上げられていますが、日本人の祭好きは共感するけど、騒ぐ前後はちゃんとシメていきましょうね それが本当に楽しむための準備だと私は思うんですが。仕事も何でもそうですが、手間がかかるから楽しさ面白さが倍増 気の合う仲間と作り上げれば手間さえも大切なモノになりますヨ

と書きながら、ウチはアンチ恵方巻派なんで食べませーん

さて最近のラムさんですが、嬉しい事に恐ろしく元気です

カイヌシ、ラムで‘遊ぶ’余裕も今はあります。

ラムの日課・タオル運びのお手伝い。普通はくわえて運ぶんですが

先日は歩いて片道20分(も少し若い頃で)の武庫川まで往復散歩で行って来れました

ほぼ毎年来ていた「秋のコスモス畑」 も昨年はそれどころでなく、気づけばコスモスは枯れ畑になってました

この元気だと来年はコスモス畑これそう? 行けたらスゴイな ラムのポテンシャルからはイケそうなんだけど。

「桜」は今年も見れるね 去年は武庫川桜は見に行けなかったけど、きっと行けるね

カイヌシも日々の体力づくりに励まなければ(正月体重アップがまだ修正できない

そんなカイヌシをよそに、ぼたんはダイエットに励んでおります

ぼたん自身がダイエットに励むワケありません。カイヌシが努力しているのです。

大食漢でもないぼたんが年を重ね代謝が落ちるとともに果てしなく体重増加していき、昨年末は8キロ近くまで行ってしまいました

ホリスティック獣医さんにアドバイス頂き、食事内容を見直し、今までドライフード一辺倒だったのをウェットや手作りを食べさせるようにしています。

が、猫は嗜好性が高いと言われているのでそんなに簡単ではなく…いや、ラム(犬)を見習って育ってきているぼたんはそんなに好き嫌いはなく、水もよく飲みます。

ただ、ただ食べるのが下手くそ ウェットフードの具が全く食べられない。手作り食もスープしか飲めない。なんでパクッと食い付けないかなぁ ただベロベロ舐めるだけ。少しでも食べてもらうために怠惰な食事態度でも許してます

でもとにかく今まで以上に水分+αを摂っているお陰か、1ヶ月で200gぐらい体重減

頑張りますカイヌシが