※ ボーダフォン記事端末は都合上省略させていただきます
夏商戦発表会、最後を飾るのはau。事前に流れていた情報の通り、微妙な端末となったのは非常に残念です。しかしながら今回JATE(ジェイト)を通過しているのにも関らず発表されていない機種もあり、「第二弾もあるのでは?」という噂もあります。発表されるにしても秋冬端末に近いと思うので、あまり期待はしない方がいいと思います。
そんな話はいいとして、今回発表された機種をみていきましょう。
ウォークマン携帯、防水WINも──KDDI夏モデル7機種登場(ITmedia)
au、ウォークマンケータイやG’zOneなど夏の7モデル (impress)
新サービスは以前発表されたGoogleとの提携で発表されたEZwebの強化。他のブラウザを使わなくてもある程度(どの程度かはわからないが、発表をみる限り「使える」ものになっているはず)はサイト観覧できるわけですから、かなりのパワーアップと言えます、同日発表したボーダフォンの記事との各紙の扱い方をみても大きな進展だと思います。新規参入組はi-modeやEZwebのように独自ブラウザではなくて、PCサイトに互換性の高いブラウザを導入するようなので、それに対しての対策でしょう。
今回発表された機種でいわゆる「ハイスペック」機種に値するのはW44T。しかしながらこれも完全なるものではなく、春商戦のような「ワンセグ+おサイフ」といったものがないのは残念。T(東芝)に「Bluetooth+ワンセグ+おサイフ」をぜひ実現していただきたい(価格は高くなりそうですが)
他の機種としては一つの機能は優れているものの、バランスが悪い。W42CAやW42Sはタフネスケータイ「G'zOne」や「ウォークマンケータイ」といういい冠名が付いているにも関らず、おサイフケータイが付いていない弱点が(今回の機種でおサイフケータイ対応なのは1機種のみ)その反面、アナログを含むテレビ対応機種が2機種あるのはテレビを観てネットに接続するパターンが出来上がれば、FeliCaよりもうまみがあると考えた結果でしょう。ワンセグはともかくある程度統一させてほしかったですね。
W42Hはデザインはともかく(笑)個人的に嬉しい部分が。気配りスイッチ改登場。機能的にはWシーンということで読んで字の如く2つのモードの切り替えが簡単にできるというもの。着信音はもちろんスケジュールなども切り替えできるので従来出していた日立端末を彷彿とさせます(ちなみに現在は日立カシオ共同製作)。ぜひともこれとともに気配りスイッチをやってほしいです。そうしたら気兼ねなく機種変更できます。
とまぁau夏端末は「中継ぎ」といったところでしょうか。その分秋冬端末はインパクトあるものになるはずです。W41SHの姿が未だ見えませんが、近々出てくるとは思います。41シリーズなので(というか42シリーズとの違いがあまりないような・・・)目新しい機能はないかと思われますが、期待を裏切らない品質と機能になってくれrか、楽しみです。ん~幸せきそうにないから、機種変更でもして心機一転しようかな、夏。
夏商戦発表会、最後を飾るのはau。事前に流れていた情報の通り、微妙な端末となったのは非常に残念です。しかしながら今回JATE(ジェイト)を通過しているのにも関らず発表されていない機種もあり、「第二弾もあるのでは?」という噂もあります。発表されるにしても秋冬端末に近いと思うので、あまり期待はしない方がいいと思います。
そんな話はいいとして、今回発表された機種をみていきましょう。
ウォークマン携帯、防水WINも──KDDI夏モデル7機種登場(ITmedia)
au、ウォークマンケータイやG’zOneなど夏の7モデル (impress)
新サービスは以前発表されたGoogleとの提携で発表されたEZwebの強化。他のブラウザを使わなくてもある程度(どの程度かはわからないが、発表をみる限り「使える」ものになっているはず)はサイト観覧できるわけですから、かなりのパワーアップと言えます、同日発表したボーダフォンの記事との各紙の扱い方をみても大きな進展だと思います。新規参入組はi-modeやEZwebのように独自ブラウザではなくて、PCサイトに互換性の高いブラウザを導入するようなので、それに対しての対策でしょう。
今回発表された機種でいわゆる「ハイスペック」機種に値するのはW44T。しかしながらこれも完全なるものではなく、春商戦のような「ワンセグ+おサイフ」といったものがないのは残念。T(東芝)に「Bluetooth+ワンセグ+おサイフ」をぜひ実現していただきたい(価格は高くなりそうですが)
他の機種としては一つの機能は優れているものの、バランスが悪い。W42CAやW42Sはタフネスケータイ「G'zOne」や「ウォークマンケータイ」といういい冠名が付いているにも関らず、おサイフケータイが付いていない弱点が(今回の機種でおサイフケータイ対応なのは1機種のみ)その反面、アナログを含むテレビ対応機種が2機種あるのはテレビを観てネットに接続するパターンが出来上がれば、FeliCaよりもうまみがあると考えた結果でしょう。ワンセグはともかくある程度統一させてほしかったですね。
W42Hはデザインはともかく(笑)個人的に嬉しい部分が。気配りスイッチ改登場。機能的にはWシーンということで読んで字の如く2つのモードの切り替えが簡単にできるというもの。着信音はもちろんスケジュールなども切り替えできるので従来出していた日立端末を彷彿とさせます(ちなみに現在は日立カシオ共同製作)。ぜひともこれとともに気配りスイッチをやってほしいです。そうしたら気兼ねなく機種変更できます。
とまぁau夏端末は「中継ぎ」といったところでしょうか。その分秋冬端末はインパクトあるものになるはずです。W41SHの姿が未だ見えませんが、近々出てくるとは思います。41シリーズなので(というか42シリーズとの違いがあまりないような・・・)目新しい機能はないかと思われますが、期待を裏切らない品質と機能になってくれrか、楽しみです。ん~幸せきそうにないから、機種変更でもして心機一転しようかな、夏。