昨日はガンガン吹雪の一日で。
お出かけには向いていなかったのね。
でも昨日は氏神さまの大祓の日だったの。
朝神棚に手を合わせながら、今日は大祓に伺います、よろしくお願いします、
なんてお伝えしていたのに。
時間が経つにつれて吹雪が強まって。
一緒に行こうと約束していたご近所さんも、行くのを断念したと連絡が入ったり。
さあ悩む悩む。
こんな日に出かけることはない、という家人の一言でやはり外出を断念。
でも、朝神棚に向かって調子いいこと言っちゃったなぁ。
明日お詫びがてら、お参りに行こうと決めました。
今日は暖かく過ごしやすい一日になりました。
まずは朝から香菜の冷凍保存にとりかかり

軸と葉の部分を分けて、まず軸は細かく切って、そのまま冷凍庫へ。

葉の方は、新聞紙の上に広げて半日陰干し。
シンナリしたらこちらも冷凍庫にイン。
今のところヨーカドーで香菜は買えるけど、売れ行きが芳しくないようで。
そのうち販売もなくなりそう(-。-;
今のうちに買いだめして冷凍よッ!
…ということで朝からね。
それからバタバタと片付けなどして、さぁ神社へお出かけです。
結局お昼過ぎになっちゃった。
写真を撮ってこようと思ったのに、肝心のiPhonを忘れて来ちゃったし。
もしかしたらお水もいただけるかも、と予感がしてペットボトルを持っていく方に気が向いていたのよね(^^;;
これから行く氏神さまは、お水もいただける神社なの。
水分神社さんみたいな水量はないし(チョロチョロとしか出ない)
水口も一つ、手水舎のところだけだから
水汲みにもたいそう時間がかかるのです。
だからいつも行列ができています。
たまに喧嘩が勃発して警察沙汰になることもあるそうな。
…神さまの前で喧嘩はダメよね。
でも今回はなんとなく、ペットボトル3本持参でお参りに。
雪の中の神社。
参道も人が一人歩ける通路があるだけ。
手水舎には、やはり順番ができていて。
水はやっぱり無理かな?などと思いつつお参りの為の水をひしゃくにいただき。
今回は初めて氏神さまにも御神酒を用意しました。
今までいつも手ブラだったもんね。
いつものように眷族の皆様もお召し上がり下さい、と心で呼びかけつつ賽銭箱の向こうの階段に御神酒を設置。
で、神社内に入ったとたんに気がついた。
ここは穏やかで優しい神社さんなんだぁ。
いつも行っている水分神社や志和稲荷神社とはまるで違う。
全然緊張しなくていい。
北上の伊勢神社とも違う。
「人っこのいい神社さん」という感じです。
今まで何回も来ていた神社なのに。
今回初めて感じた空気感。
空気柔らかいなぁ。
馴染むなぁ。
いや、馴染みだから優しいのかなぁ。
神社に通ううちに神社センサーなるものが自分の中に設置されたのかもしれない。
それぞれの神社さんの個性がわかるようになったかも(^-^)
御神酒を置いてお参りして、すぐ傍にある御神木さまを見上げ
「立派ですねぇ」としみじみ見上げていたら、向かいにある木々から粉雪がサラサラと私めがけて降ってきました。
それがとても気持ちいいの。
全然冷たくなくて。
いい感じでお参り終了。
手水舎の方に降りて行くと…あれ?誰もいない。
次の人は大量のペットボトルが入ったダンボール箱を持ち出す準備をしているところで。
今なら水をチャチャっといただくチャンス。
ペットボトル持ってきて良かった~。
3本くらいなら次の方の迷惑にはならないもんね^_-☆
予感的中で、お水までいただけました。
幸せな参拝になりました。
次は元旦のお参りに娘と行く予定。
元旦は賑やかだから、御神酒は持っていかなくてもいいかな?
近すぎて油断していた、氏神さま。
これからはちょいちょいお参りに行くことにします。
やはり神社はいいネd(^_^o)
お出かけには向いていなかったのね。
でも昨日は氏神さまの大祓の日だったの。
朝神棚に手を合わせながら、今日は大祓に伺います、よろしくお願いします、
なんてお伝えしていたのに。
時間が経つにつれて吹雪が強まって。
一緒に行こうと約束していたご近所さんも、行くのを断念したと連絡が入ったり。
さあ悩む悩む。
こんな日に出かけることはない、という家人の一言でやはり外出を断念。
でも、朝神棚に向かって調子いいこと言っちゃったなぁ。
明日お詫びがてら、お参りに行こうと決めました。
今日は暖かく過ごしやすい一日になりました。
まずは朝から香菜の冷凍保存にとりかかり

軸と葉の部分を分けて、まず軸は細かく切って、そのまま冷凍庫へ。

葉の方は、新聞紙の上に広げて半日陰干し。
シンナリしたらこちらも冷凍庫にイン。
今のところヨーカドーで香菜は買えるけど、売れ行きが芳しくないようで。
そのうち販売もなくなりそう(-。-;
今のうちに買いだめして冷凍よッ!
…ということで朝からね。
それからバタバタと片付けなどして、さぁ神社へお出かけです。
結局お昼過ぎになっちゃった。
写真を撮ってこようと思ったのに、肝心のiPhonを忘れて来ちゃったし。
もしかしたらお水もいただけるかも、と予感がしてペットボトルを持っていく方に気が向いていたのよね(^^;;
これから行く氏神さまは、お水もいただける神社なの。
水分神社さんみたいな水量はないし(チョロチョロとしか出ない)
水口も一つ、手水舎のところだけだから
水汲みにもたいそう時間がかかるのです。
だからいつも行列ができています。
たまに喧嘩が勃発して警察沙汰になることもあるそうな。
…神さまの前で喧嘩はダメよね。
でも今回はなんとなく、ペットボトル3本持参でお参りに。
雪の中の神社。
参道も人が一人歩ける通路があるだけ。
手水舎には、やはり順番ができていて。
水はやっぱり無理かな?などと思いつつお参りの為の水をひしゃくにいただき。
今回は初めて氏神さまにも御神酒を用意しました。
今までいつも手ブラだったもんね。
いつものように眷族の皆様もお召し上がり下さい、と心で呼びかけつつ賽銭箱の向こうの階段に御神酒を設置。
で、神社内に入ったとたんに気がついた。
ここは穏やかで優しい神社さんなんだぁ。
いつも行っている水分神社や志和稲荷神社とはまるで違う。
全然緊張しなくていい。
北上の伊勢神社とも違う。
「人っこのいい神社さん」という感じです。
今まで何回も来ていた神社なのに。
今回初めて感じた空気感。
空気柔らかいなぁ。
馴染むなぁ。
いや、馴染みだから優しいのかなぁ。
神社に通ううちに神社センサーなるものが自分の中に設置されたのかもしれない。
それぞれの神社さんの個性がわかるようになったかも(^-^)
御神酒を置いてお参りして、すぐ傍にある御神木さまを見上げ
「立派ですねぇ」としみじみ見上げていたら、向かいにある木々から粉雪がサラサラと私めがけて降ってきました。
それがとても気持ちいいの。
全然冷たくなくて。
いい感じでお参り終了。
手水舎の方に降りて行くと…あれ?誰もいない。
次の人は大量のペットボトルが入ったダンボール箱を持ち出す準備をしているところで。
今なら水をチャチャっといただくチャンス。
ペットボトル持ってきて良かった~。
3本くらいなら次の方の迷惑にはならないもんね^_-☆
予感的中で、お水までいただけました。
幸せな参拝になりました。
次は元旦のお参りに娘と行く予定。
元旦は賑やかだから、御神酒は持っていかなくてもいいかな?
近すぎて油断していた、氏神さま。
これからはちょいちょいお参りに行くことにします。
やはり神社はいいネd(^_^o)