本日は娘が試験期間中なので、いつもと通学時間が違う。
お弁当はないけど、その代わり昼飯を作らなくちゃいけない。
これが結構面倒くさいよね~。
軽く食べて出て行けるのがいいみたいで。
パスタとかうどんとかね。
てな訳で、本日は簡単パスタです。
本当はベーコンで作る予定だったのですが・・・フキンを漂白していた
洗い桶に手が滑ってベーコンを落としてしまいまして
急遽ウインナーさん達の出番に相成りました

マジ凹むわぁ

我が家のパスタはディ・チェコのフェデリーニNo.10を使っています。
ペペロンチーニにするにも明太子パスタにするにも、トマト系でも
これが一番使い勝手がいいし、美味しいしね。
以前フライパンでパスタをゆでると簡単で吹きこぼれないし、
なにしろ時短になるからグッドだよ~、と言っている芸人さんがいて
「なるほど
」と目からウロコで、以来パスタはフライパンでゆでる
というのが今の私の定番です。あ、ただし鉄のは向きません。
ちなみに、この簡単パスタは娘曰く「白パスタ」で味付けは天然塩と
黒コショウ、輪切りの唐辛子入りのシンプルなものです。
これから学校だから、ニンニクは入れられないしね。
本当ならオリーブオイルにニンニクのスライスとかケイパーとか
アンチョビとかいれて、リッチな味付けにしたいんだけどなぁ。
この時期オリーブオイルはNGなんです。
北国の方ならわかるでしょう。
南国のオイルは、寒いところでは固まってしまって使うのが
大変なんです。ゴマ油とかも、あんまり寒いと固まるよね~~
ちなみに「緑パスタ」はジェノベーゼ味のパスタ。
「赤パスタ」はトマト系です。
なんでこんな言い方になったかと言いますと、
娘がまだ小学校に入る前から、パスタ好きの母はせっせとパスタを
作って娘に食べさせたいたもので、簡単表現方法としてこのような
色別け呼び名になった訳です。
が、小さい時に食べ過ぎたのでしょうか。
今は、あまりパスタを喜んで食べてくれないのですぅ
もしかして一生分、もう食べちゃった

「ボクはまだまだ食えるよッ」・・・最近メタボってきたミィちゃんです

お弁当はないけど、その代わり昼飯を作らなくちゃいけない。
これが結構面倒くさいよね~。
軽く食べて出て行けるのがいいみたいで。
パスタとかうどんとかね。
てな訳で、本日は簡単パスタです。
本当はベーコンで作る予定だったのですが・・・フキンを漂白していた
洗い桶に手が滑ってベーコンを落としてしまいまして

急遽ウインナーさん達の出番に相成りました


マジ凹むわぁ


我が家のパスタはディ・チェコのフェデリーニNo.10を使っています。
ペペロンチーニにするにも明太子パスタにするにも、トマト系でも
これが一番使い勝手がいいし、美味しいしね。
以前フライパンでパスタをゆでると簡単で吹きこぼれないし、
なにしろ時短になるからグッドだよ~、と言っている芸人さんがいて
「なるほど

というのが今の私の定番です。あ、ただし鉄のは向きません。
ちなみに、この簡単パスタは娘曰く「白パスタ」で味付けは天然塩と
黒コショウ、輪切りの唐辛子入りのシンプルなものです。
これから学校だから、ニンニクは入れられないしね。
本当ならオリーブオイルにニンニクのスライスとかケイパーとか
アンチョビとかいれて、リッチな味付けにしたいんだけどなぁ。
この時期オリーブオイルはNGなんです。
北国の方ならわかるでしょう。
南国のオイルは、寒いところでは固まってしまって使うのが
大変なんです。ゴマ油とかも、あんまり寒いと固まるよね~~

ちなみに「緑パスタ」はジェノベーゼ味のパスタ。
「赤パスタ」はトマト系です。
なんでこんな言い方になったかと言いますと、
娘がまだ小学校に入る前から、パスタ好きの母はせっせとパスタを
作って娘に食べさせたいたもので、簡単表現方法としてこのような
色別け呼び名になった訳です。
が、小さい時に食べ過ぎたのでしょうか。
今は、あまりパスタを喜んで食べてくれないのですぅ

もしかして一生分、もう食べちゃった


「ボクはまだまだ食えるよッ」・・・最近メタボってきたミィちゃんです

