
犬も人もハーブで健康に(^―^)
「犬と人のハーブ屋さんピーティープー」を開店しました♪
ザッシュ一族“サラ☆ロン一家”の家主の裏の顔は?ハーブ療法家♪
まだ駆け出しではありますが、、
最近、友達ワンコがかかえる悩みや症状に合わせて
オリジナルの「ハーブブレンド」を処方してさしあげる機会が多くなってきました
そして、元気になっていく友達ワンコを見るたびに
ハーブの持つ「癒しのチカラ」に驚き、感動する毎日を送っています!
そんな日々の中、、
ひとりでも多くの飼い主さんに「ハーブ」の素晴らしさを知ってもらい
日々の生活に「ハーブ」を取り入れ、犬と一緒に健康に暮らしていただけたらな~と思い
種類や効能が多すぎて、わからんっ!と、つい避けがちな「ハーブ」を
気軽に、簡単にセレクトできる「スターターキット」として
【犬によいハーブ・基本3種類】をご紹介させていただきます(^―^)
「健康な身体」とは?
身体を作りあげる「細胞のひとつひとつ」が元気であること♪
細胞の集合体である骨も、筋肉も、内臓も、皮膚も、毛も、目も、、
すべて「血液」から「栄養」を運んでもらうことによって
新陳代謝が活発になり、、
健康な組織に生まれ変わっていきます!
ということは?
「健康の基本」=「健康な血液を作ること」
といっても過言ではありません( ̄▽ ̄)ノ
また日々の生活の中で、身体の中に様々な老廃物や毒素がたまっていきます
これを「排出=デトックス」することが
「身体の掃除」になり、「健康を保つ基本」となります( ̄▽ ̄)ノ
例えば「目ヤニ」も自身が行う「デトックス機能」のひとつ
「目ヤニ」が増えてきたら、老廃物が溜まってきたサインと考えましょう!
「デトックス」には「肝臓」と「腎臓」が深くかかわっています
この「血液の健康」と「デトックス=毒素排出」を助けてくれて
植物を消化する力の弱い犬にも優しく作用してくれる「基本のハーブ」が
「ネトル」=血液の浄化、血液に栄養を運ぶ、ミネラルの宝庫
「バードック」=優しい「肝臓ケア」、尿酸や老廃物を取り除くデトックス作用
「ワイルドストロベリー」=「健康全般」、腎臓ケアで利尿作用、消化器官全般の健康に
健康なワンちゃんも、身体の弱いワンちゃんも、
まずはこの「基本3種のハーブ」を取り入れることによって
身体の内側から「免疫力をアップ」させ
シニアになっても健康に走り回れる身体を作る
サポート〈後方支援〉を期待できるのです(^―^)
「ハーブを取り入れる考え方」としては
この“3種類”を基本に、症状に合わせて他のハーブを増やしたり、減らしたり、、
そんな風に考えていくと、難しく思われがちな「ハーブ」も
気軽に取り入れることができるかな~、なんて思っています(^―^)
次回からは、それぞれの「ハーブ」の効能、「飲み方」、「手に入れる方法」などを
レクチャーしていきたいと思います♪
家主自身の学びのための記事でもありますが
しばらくのあいだ「犬のためのハーブ」の勉強にお付き合いいただけますか?
まっ!たまには
“お笑い”と“クェベックさん”ネタも、つっこむからさっ(。-∀-)ニヒッ
小さな、小さな、ひとさじのハーブで
犬も、人も、幸せになりませんか(^―^)
[ランキングに参加中]
ポッチリ応援ありがとうございます!元気も一緒にもらってます♪
はやく知りたい~
で、ヒロも目ヤニが最近増えてきたよ・・・ナイスタイミングな記事ありがとう~
全くもって知らなかったから
ホント勉強なるわ~♪
ハーブってもうブレンドしてあるパックになってるやつをたま~に飲むぐらいしか
した事ないけど
人間にもワンコにとっても
素晴らしいもんなんですね♪
はい!ロンくんの手、まさにツボ!これぞツボ!した♪
家主さんのわんこの健康アドバイスに何度も救われている私です。
いつもありがとう!!!
そう!ハーブ、興味はあるしやってみたいけど
難しそうで間違えそうで始められない。
だからレクチャーと~っても楽しみです♪
私も早く知りたい~!
そうかぁ、わんこにいいハーブ。
チェック入れましたぁ!!
うちはネトルとダンデライオンが常備ハーブ。
教えて頂いた頂いたクリーバーズも使ってます。
人間用にEveryday Detoxというティーバッグのお茶を飲んでるんですが
主成分はネトルとバードック。他にも色々入ってる。
でもこれがゴボウのゆで汁飲んでるみたいで微妙な感じ(笑
緑茶と混ぜて飲んでおります。
目ヤニも1つのサインだったんですね。
というコトは、今はあまり目ヤニが出て無くても
将来、目ヤニが出易くなるのね。
ハーブ、続けないとダメよね。
ちなみに、この3つのティーは
どんなお味なのかしらん♪?。
いざハーブを使って何か・・・ってなると
どうしたもんか?って思ってたのですが
今回、家主さんにアドバイスいただいて
もぅちょっとしっかりハーブの勉強をしよぅかと思い始めてます。
オススメのハーブの本とかありますか?
ハーブの効能を見つけた人って素晴らしい!と思いませんか??
とっても昔の人が見つけたんでしょうけど、何万種類もある植物の中からピンポイントに効く草を見つけたってことですもんね。
それが現代まで受け継がれていると思うとなんだか壮大な歴史を感じちゃいます。
薬で肝機能の数値低下をおさえている次第です~~
カリカリとハーブ茶をまぜてのご飯なら食べてくれる確証があるし…
家主さんおすすめのハーブ用法、ほんとにやってみようかなぁ…
ワイルドストロベリーなら庭に自生してたりします!
ネトルとバードックってお店で販売してますか?
やっぱりハーブの購入方法はネットなのでしょうか??
ワイルドストロベリーは知ってるかな~~
どんな風に食べさせるのかな~~気になります
勉強させてくださいね(^O^)/