goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌発自転車人

老人は、退職を前にして藻岩山登山と自転車遊びをはじめだした。いつまで続くやら。

藻岩山にまた、冬が・・・(2013.11.30)

2013-11-30 16:33:51 | 藻岩山あれこれ H25
白くなった登山路を歩きだす。
冬が始まったばかりなので、黒い土があちこちに姿を見せていて、
失敗した姿を見られた子供のように、初々しい藻岩山の初冬の登山路だ。





これから、
毎日のように雪が降り積もり、
すべてが真っ白になり、
目も開けられないような吹雪が続き、
寒さで息も白くなる。
藻岩山が静かに静かに冬を過ごしていく。


雨の中を・・・(2013.11.15)

2013-11-16 11:01:24 | 藻岩山あれこれ H25
3番のお地蔵様の前を通り過ぎようとすると雨が降り出してきた。
木々の葉はすでに落ちてしまっているので、
直接体に雨が降りかかる。









リュックカバーもして雨の中を歩く。
ふっと、九州の佐伯から延岡までの峠道を思い出す。
土砂降りの雨の中を、10号線に沿って自転車で走った。
途中から自転車を下りて、押して歩いた。
雨宿りした重岡駅や宗太郎駅、道の駅・・・・。
体力、根性のない私・・・・。

老人の頭の中はすぐに迷走する。
「雨」という状況がどんな過去につながるか予想がつかない。
でも、これが老人の楽しみの一つでもある。

気づくと頂上に出ていた。
雨も降り、泥道である。
静かな藻岩山だ。


2番のお地蔵様(2013.11.05)

2013-11-05 15:34:38 | 藻岩山あれこれ H25
小春日和に誘われて藻岩山に向かう。
里の紅葉は今が盛りですね。
啓明ターミナルから美しく色づいた木々の葉を楽しみながら登山口へ。



藻岩山に入ると、落葉は終わりを告げて冬に向かう雰囲気がする。
2番のお地蔵様の周りも寂しくなりだした。
「よーし!!」
自分でも訳の分からない気合を入れて、老人は登りだした。





1番のお地蔵様(2013.10.31)

2013-10-31 17:23:09 | 藻岩山あれこれ H25




1番のお地蔵様の前に立っていたら、
エゾリスが姿を見せて仕事をし出した。
「車道に出てきたら危ないよ。」
と注意すると、お寺の中に入って行った。
小春日和のいい天気だ。
エゾリスさんも浮かれているのかな・・・・。



少しの風が吹いただけで、枯葉が雨のように振り落ちる。
上を見ると木々の葉が少なくなってきて、青空がいつもより広がっていた。
藻岩山はだんだんと寂しくなってきた。


登山日和の藻岩山(2013.10.23)

2013-10-23 15:47:24 | 藻岩山あれこれ H25
秋晴れ。紅葉。
色づいた樹木の葉が楽しい。
それを目指して、
登山客がたくさん押し寄せてきている。









下山して26番まで来るとヘリコプターの音が激しい。
25番まで来たら、ヘリがホバリングしているのが見えた。
怪我人がいるようだ。
お手伝いをしようと思って近づくと、
すでに6,7人スタンバイしていたので、その場を静かに後にする。

10番あたりで警察官が登ってきた。
その後を新聞記者が急いでいる。
二人に状況を説明する。

登山口に着くと警察官が待機していた。
救助が無事に行われたと聞いて安心する。