goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌発自転車人

老人は、退職を前にして藻岩山登山と自転車遊びをはじめだした。いつまで続くやら。

マイペースのツーリングが一番だね(2014. 05.27)

2014-05-27 17:31:34 | 2014.05.14近畿・九州の旅
DSC_1331.jpg
最近少し余裕を失っていた。

大型車の騒音に追われて走ったり、
フェリーの時間を気にしたり、
豪雨と風に追い立てられたり。

今日は久しぶりに好天。
時間や障害を気にしないで走れる。
マイペースのツーリングはいいなあ。

小さいフェリーもいいなあ(2014.05.25)

2014-05-25 18:19:59 | 2014.05.14近畿・九州の旅
DSC_1309.jpg
根占から山川行きのフェリーに乗る。
ここまでくるまで案内表示がないので不安が一杯。
小さな船、
乗用車は先着15台まで。
乗船者はみんなで40人ほど?

周りの陸地や島を見ながらのフェリーもいいね。
スマホマップを見て
桜島、指宿の温泉街、佐田岬などが分かる。
楽しんでいるうちに山川に到着。

29号線を走って南港へ(2014.05. 24)

2014-05-24 16:42:17 | 2014.05.14近畿・九州の旅
DSC_1295.jpg
26号線を走る。
岸和田を越えてしばらく行くと
29号線のとの分岐。

海岸を呑気に走ろうと思ったのが大間違い。
三車線の産業道路で、大型車御用達だ。
歩道にもどこにも人の姿が見えない。
歩道が左にきれたり消えていたり。
歩道がわからなくなると
大型車との勝負になる。

産業活動のために大型車が先を急いで、
血眼になって活躍していますね。
道路、橋、高速道路。
大阪という巨大な大都市の構造物が、
モンスターのように立ち現れましたね。
大阪のほんの一部を垣間見ましたよ。

熊野の山の中で1日過ごしたことを
懐かしく思い出しましたよ。



車はいいなあ(2014. 05.23)

2014-05-23 17:54:36 | 2014.05.14近畿・九州の旅
DSC_1281.jpg
和歌山を後にして26号線を走る。
川を渡ろうと橋にかかったら、突然、歩行者、自転車、原付が通行禁止だ。
さあどうする。
スタンドの人に聞く。
信号を左に。突き当たりを右に。電気屋を左。
あっ。ありましたよ。
人、自転車、原付だけが渡れる狭い橋が。
3?ほど遠回りです。

車はいいなあ。