goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

数字が苦手

2014-07-06 09:46:23 | イラストなど

最近、ブログに料理のレシピを載せるため、今まで「こんなもんかな?」で作っていた料理を、

ちゃんと分量を量って作るようになった。

普段、小さじ1/2・小さじ1・大さじ1の3種類の計量スプーンを使っているのだけど、

私は、小さじと大さじの換算がよくわからなくなる。

 

昨日も、小さじ1のスプーンが見つからなかったので、

小さじ1/2のスプーン×3杯×3回繰り返して、

それを大さじに換算してレシピに記入しようと思ったら、

「大さじ1と小さじ3が同じ量なんだから、小さじ1/2が9杯だと・・・・。」

とすっかり混乱。

なので、大さじ1=15mlで、小さじ1=5mlなんだから・・・と考えてみたら、

余計に面倒なことになり、結局は電卓で計算・・・・苦笑・・・・。

 

私が苦手なのは、大さじと小さじだけに限らず、たぶん、『数字』全般なんだと思う。

私がいつも使っている洗濯用洗剤のキャップには、量を計るときに目盛がついている。

『水30リットル用』と『水50リットル用』の目盛なのだが、

48リットルの水で洗濯するとき、私はいつも、

「48リットルは、40リットルの仲間だから、40リットルと考えよう。

40リットルは、30リットルと50リットルの間だから、目盛の真ん中!」

だと思って、ちょうど目盛の中間まで洗剤を入れて使っていた。

そう、今朝までずーーーーっと・・・・・。

そして、ハタッと気づいた。

48リットルは、ほとんど50リットルだと言うことに。

・・・・小学生か!(爆)

 

そう言えば、金曜日もそうだった。

Sapoの通学定期を買いに、最寄りの地下鉄駅まで出かけた。

「1か月が5760円で、3か月定期だから・・・・・。

よし!1万円あれば足りるね!」

と1万円をお財布に入れて・・・・・。

 

・・・・どれだけ、計算、弱いんだろう・・・・・。

 

と、言うわけで今日のイラストはマグロのお寿司。

まぐろ,寿司,イラスト,フリー

 

青魚には頭が良くなるDHAが多く含まれているが、

マグロの刺身は特に良いらしい・・・・。

期待を込めて・・・・。

(マグロは、私が唯一生で食べられる魚だし・・・笑)

 

 

 


お面(おめん)と仮面

2014-07-03 09:36:30 | イラストなど

今朝、Sapoと、

「ハリーポッターのスネイプ先生とスターウォーズのダースベイダーは、雰囲気が似ている」

と言う話しになった。

Sapoが、

「でも、ダースベーダ―は、お面をしてるから、顔がわからないじゃん!」

と言ったので、

「お面じゃなく仮面だよ。

お面と仮面じゃあ、怖さが全く違うし!」

とつっこむと、Sapoも、

「確かに・・・・

”振り返ると、そこに仮面の男が立っていた”

だと、怖いけど、

”振り返ると、そこにお面の男が立っていた”

だと、笑えるかも!」

とうけていた。

 

お面と仮面、似ているようだけど、違うんだなぁ~。

 

しかし、考えてみたら、お面はお面で、シチュエーションによっては、けっこう怖い。

 ”夜、1人で歩いていて、人の気配に気づき、振り返ったら背後にお面をつけた男の人が立っていた・・・”

 

・・・これは、かなり怖い・・・。

 

↑ こんな感じ?

 


私の仕事って・・・・。

2014-06-29 16:18:21 | イラストなど

最近、『保険の無料相談』をやっているお店に行った。

担当さんに職業を尋ねられ、

「自宅でホームページを作ったり、チラシを作ったりしています。」

と答えた。

 

しばらくして、話が横道に逸れ、『履歴書の写真』の話題になり、私が、

「履歴書の写真は、自分でしわやシミを取る加工してます(笑)」

と言うと、

「えっ!それじゃあ、フォトショップとか使えるんですか?」

と担当さんは驚いた顔で言った。

「ええ、フォトショップとかイラストレーター使って仕事してますから。」

と答えると、

「それじゃあ、デザイン系の仕事をしてるんですか!すごいなぁ~!」

とこれまた思いっきり驚いている。

「だから、最初にホームページとか作ってるって言ったじゃん!」

とつっこみたかったが、初対面なので止めておいた。

 

今朝、Sapoが、ちょっとかっこいいTシャツを着ていた。

それを見た主人が、

「そのTシャツ、かっこいいね!」

と言うと、Sapoが、

「このTシャツ、同じクラスの子がデザインしたんだよ。

その子のおとうさん、デザインの仕事してるんだって。

かっこいいよね!」

と憧れのまなざしで言った。

すると主人が、こう言った。

「本当にかっこいいよね~。

おとうさん、周りにデザイン関係の人なんていないから、本当に憧れちゃうよ!」

 

あのさぁ~・・・・・。

まぁ、いいけど・・・・・。

 

 

と言うわけで、今日のイラストはSapoの好きそうなTシャツ。

かっこいいデザインじゃなくて申し訳ないけど・・・・ブツブツ・・・。

どうせ、デザイン関係の仕事じゃないし・・・・ブツブツ・・・・。

 

 

 


運命のおばあさん

2014-06-28 20:50:22 | イラストなど

今日は主人とSapoと三人で、大学のオープンキャンパスに行ってきた。

Sapoは、1人で学校説明や学部説明、模擬授業などを受け、

その間、主人と私は保護者説明会とキャンパスツアーに参加した。

キャンパスツアーとは、大学の職員さんが、校内をあちこち案内してくれるもので、

綺麗な図書館や、パソコンがズラーっと並んだ教室、そして、ミッション系の大学ならではのチャペルも案内してくれた。

 

校内の壁に、『オープンユニバーシティー』の貼り紙を見つけて思い出した。

20数年前、まだ独身だった私は、この大学のオープンユニバーシティに参加したことがあったのだ。

一般市民が参加できる講座で、確か、英会話の講座だったと思う。

そこで、私は、私の運命を変えるおばあさんと会ったのだ。

 

それはお昼休み、私が食堂で一人食事をしているときだった。

70歳くらいの品の良いおばあさんが、

「ご一緒してよろしいかしら?」

と声をかけてきた。

他にも席はたくさん空いていたのに、「なんでここ?」と思いながらも、

「どうぞ。」と答えると、おばあさんは、優雅にお礼を言い、私の向かいに腰を下ろした。

 

おばあさんの話によると、彼女は私と同じ講座を受講している人で、

若い頃勉強できなかったので、60歳になってから英語の勉強を始め、

この講座も、もう何度も受けているのだが、なかなかマスターできずにいる・・・と言うことだった。

私も彼女に問われるままに、仕事のこと、家族のことなどを話すうちに、二人はすっかり打ち解け、

話はどんどん盛り上がり、あっと言う間にお昼休みが終わってしまった。

 

「そろそろ時間ね。」

と言って、席から立ち上がった彼女は、私に向かってこう言った。

 

「あなた、第一印象、すごく感じが悪いわよ。

お高くとまってるっていうか、ツンとすましてるっていうか、そんな風に見えるのよ。

それじゃあ、これからの人生、あなた、ずっと損し続けるわ。

いつも、もっとにこやかにしてらっしゃい。

本当はこんなに楽しい方なんだから。」

 

私は、「へっ?」と驚き、言葉もないまま、出口に向かう彼女を見送った。

彼女の言葉が不愉快だったわけではない。

「私って、そんな風に見えてたの?」

と驚いたのだ。

何せ、それまでは、自分が人にどう思われているかなど、考えたことがなかったのだから。

 

そんなわけで、以来私は、いつもニコニコ、ヘラヘラしているようになった。(ヘラヘラは必要ないかも知れないけど・・・笑)

初対面の人にも、気さくに話しかけるし、周りの人にも「Tsupiさんって怒ること、ないでしょう?」と言われるようになった。

(本当は、めっちゃ怒ってるときでも・・・・苦笑)

どこへ行っても、そこそこ人気者だ。

(・・・と言うよりは、いじられキャラ・・・・?)

何はともあれ、あのおばあさんのおかげで、私の人生は良い方へと大きく変わったのだ。

 

・・・・・と言う話を、一緒にいた主人に話した。

私が、

「あのおばあさん、ひょっとしたら神様のお使いだったのかもね。」

(そこは、ほら、ミッション系の大学だし。)

と言おうと思った時に主人が言った。

「そのおばあさん、ひょっとしたら・・・・・」

そこまで聞いて、「あっ!やっぱり旦那さんもそう思うんだ」と思ったとたん、主人がこう続けた。

「800歳なんじゃない?」

 

・・・・何のこっちゃ・・・・?

 

神様のお使いと言えば、やはり天使かと・・・・。

 

 


経済のお勉強

2014-06-20 10:31:36 | イラストなど

Sapoは、中高一貫で先取り学習をしている。

高校2年でほとんどの教科は、高校の学習範囲の勉強を終え、

高校3年の今は、受験に向けての復習をしている。

・・・が、しかし、なぜか社会科系だけは、通常の高校と同じペースで勉強しているので、

受験に使う教科は、自力で先に進まないと間に合わなくなる。

Sapoは、日本史と政治経済で受験する予定なので、この2教科は自力で予習しているのだが、

その中で、今、私を悩ませているのが政治経済。

Sapoは、『政治経済は大人は常識としてしっている』ことだと思っているらしく、

分からないことがあると、家にいる私に質問をしてくる。

特に経済の問題は、私の専門分野だと思っているらしく

(数年前にファイナンシャルプランナーの資格を取ったので)

面倒な計算問題をどんどん質問してくる。

 

問:自由競争市場で、ある商品の数量がX、価格がP、需要曲線がX=4Pであるとした場合・・・・

問:基準年の値を100、比較年の名目値を120、物価上昇率を10%とすると、実質経済成長率は約・・・・・

 

えっと・・・・。

覚えてないし・・・・。

 

とりあえず「問題、コピーしといてくれる?あとで見ておくよ。」と返事をし、

あとでパソコンでコツコツ解法を調べる日々。

 

・・・と言うわけで、今日のイラストは『そろばん』

経済と言えば、そろばん勘定・・・ちがう・・・・?

そろばん

ちょっと地味だった。