goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

かわいい娘のためなら・・・・?

2014-06-18 09:16:17 | イラストなど

今朝、髪を洗っていたSapoが、

「ひどーい!見てよ、これ!」

と言って洗面室を出てきた。

指さす方を見ると、足に蚊に刺されたあとが。

いかにも、「今、さされました!」と言う感じで、プックリ腫れてきている。

Sapoは、虫刺されに弱く、よく刺される上に、すぐに化膿し、腫れて病院のお世話になる。

去年は修学旅行先でやはり蚊に刺され、(防虫スプレーを使っているにもかかわらず)

足は象のように腫れ、湿布で冷やしながら、包帯でグルグル巻きになって帰ってきた。

 

「すぐに薬つけたほうがいいよ。」

とSapoと私が話しているところに、主人がやってきた。

「お父さん、今、蚊にさされた!」

と訴えるSapoの足を見るや否や、主人は、着ていたパジャマの腕をまくり、

大きな声で言った。

「蚊!すうなら私の血にしなさい!」

 

まったく・・・・ほとんど本気なところが怖い・・・・・苦笑

 

と、言うわけで今日のイラストは『蚊』

蚊

 

昨日から、ちょっと仕事が詰まっていて、蚊を描いている場合じゃないのだけど、

昨夜は仕事で使う『鮭』のイラストで苦戦して、他の物が描きたかったので・・・・笑。

動物は苦手なんだもん・・・・・。

(蚊は動物じゃない・・・あれ?昆虫って動物・・・?)

 

 


うなぎについて考えるSapo

2014-06-12 10:12:33 | イラストなど

Sapoと一緒に歩いているとき、某牛丼屋さんの前で「うな丼」ののぼりを見かけた。

私が、「うなぎの季節が来たね~。」

と言うと、Sapoが言った。

「私、うなぎはもう食べないよ。日本うなぎは絶滅する危険があるからね。」

そして、真剣な顔で、こうつぶやいた。

「どうして、絶滅する恐れがあるってわかってても、みんなうなぎを食べるんだろう・・・・。」

 

何だか、雰囲気が暗くなったので、ちょっと笑わせようと、

「それじゃあ、しばらくの間、うなぎを食べることを禁止して、一生懸命育てて、

何年かに一度食べるってのはどう?ほら、夏のオリンピックの時だけ、とかさ!」

と私が言うと、

「日本うなぎの養殖はむずかしんだよ。」

と、「そんなこと、知らないの?」って顔で言われた。

 

「それじゃあ、さぁ、日本うなぎじゃなくって、他のうなぎにしたらどう?」

と言うと、

「ダメだよ。うなぎを食べたい人は、”日本うなぎ”がある限り、他の選択肢があっても、

”日本うなぎ”を食べるんだよ。」

とにべもない。

 

「昔の人も、たくさんの種の動物を絶滅させちゃったけど、

その頃の人は、”このままだとこの動物は絶滅しちゃいますよ!”ってことを知らなかったんだよ。

今の人は、知っているのに、食べ続けているんだよ。」

 

Sapoは、いろんなことを考えてるんだなぁ~・・・と思った。

そうだよね、もう高校三年生なんだもの、普段は何も言わないけど、いろいろ考えているんだよね。

 

「でも、うなぎは日本の伝統的な食文化なんだよ。

世界文化遺産にも認められた”和食”のひとつなんだよ。

種を絶滅させることはもちろんいけないけど、文化だって守っていかなくっちゃいけないものの一つなんだと思うよ。」

・・・と言いたかったけど、キャラじゃないので止めておいた。(笑)

 

と言うわけで、(・・・どういうわけ?)今日のイラストは、うなぎ。

うなぎ

うなぎ屋さんの看板にありそうな、「う」の文字にしてみた。

 

・・・で、のぼりに載せてみた。

 

「うなぎで遊ばないで!」

・・・と、Sapoに怒られそうなので、内緒にしておこう・・・。


扇子!扇子!扇子!

2014-06-08 16:04:32 | イラストなど

昨年の夏、Sapoの学校行事で学校へ行ったときのこと。

その日は、とても暑い日で、会場に集まったお母様方の数人が、扇子で、そよそよと優雅に顔を扇いでいた。

「パタパタ!」・・・ではなく・・・「そよそよ・・・。」

扇子をもったお母様方は、ご本人も見るからに優雅。

学校から配られた資料で、「バサバサ!」と顔を扇いでいる私たち普通のおかあさんとは、明らかに雰囲気が違う。

また手に持った扇子が、どれも美しい。(高そう・・・とも言う。)

 

「よし!優雅なおかあさんになるにはまず扇子だ!」

と思い立った私は、さっそくお店で扇子を見てみたのだけど、素敵なものは高い・・・。

買う決断がつかないうちに、短い北海道の夏は終わってしまった。

 

秋になり、母が、

「京都へ行くけど、何か欲しいものはない?」

と言うので、

「おう!これは神様のお導き!」

とさっそく扇子をお願いした。

 

扇子

母が買って来てくれたのは、薄いクリーム色の地に、桜とうさぎがあしらわれている綺麗な扇子だった。

 

扇子

ちょうど私の誕生日だったので、あわせて母が無地の扇子に絵と文字を描いて、バースディカードの代わりに送ってくれた。

 

これで、今年の夏は、ばっちり優雅なおかあさんになれる!(はず・・・)

いつでも来なさい、夏!!!

 

・・・と言うわけで、私も扇子を描いてみた。

扇子

扇子

扇子

以前、作った「ボツなバナー」の背景を使って3色。

扇子

以前描いた「さくら」を使って。

 

扇子

ひまわりの写真を使って。

扇子

あじさいの写真を使って。

柄をあれこれ考えていたら、意外と楽しかったので、何種類も作ってしまった。

このまま作り続けたら、一日が扇子で終わってしまいそうなので、ここまで・・・(笑)

 

 


原点の扇風機 アニメーションGIF

2014-06-06 08:25:19 | イラストなど

昨日、買い物へ行く道すがら、ふっと思った。

「そう言えば、どうして私はこんな(web制作などの)仕事をするようになったんだろう。」

 

今から15年ほど前だったと思う。

パソコンの雑誌を買ったら、『FireWorks』と言うお絵かきソフトが付いてきた。

当時は、『マクロメディア』と言う会社のソフトだったのだが、

今は『アドビ』が販売している。

パソコン自体は古く(まだOSがWindowsじゃない頃・笑)から使っていたし、

当時はCADを使って図面を描く仕事をしていたので、

「お絵かきソフトなんて楽勝!」と思い使ってみたのだが、

これが思ったより面倒で、なかなか苦戦した。

 

そのとき初めて描いたのが扇風機。

当時、流行っていたアニメーションGIF。(動く絵)

たぶん、こんな感じだったと思う。

扇風機

今なら10分程度で描けるのに、当時は何時間もかかったなぁ~。(苦笑)

ちまみに、この扇風機は、イラストレーターとフォトショップで作った。

(ファイアーワークス(FireWorks)で描いてみようと思ったけど、

新しいバージョンは使い方がさっぱりわからず断念。)

 

パソコンでのお絵かきにすっかりはまった私は、描いた絵を無料で提供する素材サイトを立ち上げた。

それがWeb制作会社の人の目に留まり、Webの仕事をするようになった。

(今は紙ベースの仕事もしてるけど・・・・。)

 

私の原点は、この扇風機だったのだなぁ~。