goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

コアラってこんな感じじゃないだろうか

2014-07-15 15:17:24 | イラストなど

私の日課のひとつは、新聞の折り込みチラシを見ること。

もちろん、お買い物情報を得るためでもあるのだけど、

他の人が作ったチラシなどを見て、デザインの参考にするためでもある。

やはりプロの作品は、勉強になる。

 

先日、入っていたチラシに、『コアラのチーズケーキ』っぽい名前のデザートが載っていた。

写真はこれ。

(広告から拝借しました)

 

これは、犬ではなかろうか・・・・・と思うほど、コアラには見えない。

鼻の位置を高くして、目を小さくしたら、もうちょっとコアラっぽくなったと思うのだけど。

 

・・・と言うわけで、今日のイラストはコアラ。

 

コアラ

 

昨日、「明日はかわいいイラストを描こう」と決意したので・・・笑。

本当は、デザートっぽく、クリームっぽい感じで描こうかと思っていたのだけど、

あまりにも面倒だったので断念・・・・。

それに、コアラに見えなくなる気もするし・・・

きっと犬になるんだ・・・・笑・・・・。

 


みょうがの力

2014-07-14 13:15:24 | イラストなど

主人は料理がうまい。

私より、はるか~~~にうまい。

私の知らない料理も、いろいろ知っている。

なので、主人に、

「何かおいしいみょうが料理、知らない?」

と聞いてみた。

 

「みょうが?

うーん・・・・。

みょうが、ねぇ~・・・・。」

としばし考えた主人が、

「でも、どうして急にみょうがなの?」

と不思議そうに尋ねた。

「あのね、Sapoが、日本史の年号を覚えられないんだって。

だから、みょうが料理でも作ってあげようかと思って!」

と私が答えると、主人はますます不思議そうに、

「・・・で、どうしてみょうが?」

と尋ねる。

私は、心の中で、

(なんだ、おとうさん、物知りのくせに、こんな常識的なことを知らないんだ)

と思いながら、

「みょうがを食べると、物忘れしなくなるんだよ!」

と得意げに教えてあげた。

 

しばらく沈黙が続き、主人がそっと言った。

「Tsupiちゃん、みょうがはね、食べると物忘れするんだよ。」

 

・・・・あっ、そうなの・・・?

 

みょうが料理、作る前でよかった・・・・・。

 

・・・と言うわけで、今日のイラストはみょうが。

 

 

何だか地味なイラストが続いているなぁ~。

明日はかわいいものを描こう・・・っと。

 

 

 

 


進化をとげる高野豆腐

2014-07-12 16:06:54 | イラストなど

今、筑前煮を作るのに、高野豆腐を出して気が付いた。

高野豆腐の袋の『召し上がり方』に、

「熱湯ではなく、味のついた汁に入れて調理してください。

高野豆腐は戻さず、そのまま入れてください。」

と書かれている。

 

「戻さないで使えるんだ~。便利だなぁ~。」

と驚いた。

でも、これ、実際、料理するにはとっても不便。

だって、戻さないと固くって包丁じゃ切れないんだもの。

しかたないので、半分に折って、そのまま鍋に投入。

(それより小さくは、私の力では折れなかった)

美しくない筑前煮になりそう。

 

実は、数日前、煮物に使った高野豆腐(別メーカー)の袋には、

「水に2分ほど浸して、耐熱皿に乗せ、電子レンジで1分ほど加熱して下さい。」

と戻し方が書かれていた。

その時も、

「へぇ~、そんな短時間で戻せるんだ。」

と驚いたばかりだった。

 

高野豆腐も、どんどん進化してるんだなぁ~。

負けないように頑張らなくっちゃ・・・・・。

(・・・何を・・・?)

 

っというわけで、今日のイラストは、高野豆腐。

『和』っぽい感じで描こうと思ったら、難しかった。

質感が、手前の面と横の面とでは、違うんだと言うことに気付いた。

製造方法で、そういうことになるのか?

 

こんなにまじまじと高野豆腐を見たのは初めてだなぁ~。

・・・でもって、きっと最後だと思う・・・・笑。

 

主人が、横からこれを見て、

「ベットのマット?」

と聞いている。

・・・・これがマットなら、汚すぎるでしょう・・・・・笑。

 

 


これは、ちょっと、どうだろう・・・のゆるきゃら

2014-07-11 15:30:28 | イラストなど

テレビに大洗町のゆるきゃら『あらいっぺ』が出ていた。

あまりの風貌に、ちょっとびっくり。

<大洗町から拝借した写真>

 

けがをしたしらすが、漁師に助けられ、恩返しに、

大洗町の町おこしに、貢献すると言う設定らしい。

でも、ちょっと、このキャラクターってどうだろう・・・。

ネットでも、

「気持ち悪い」

とか、

「怖い」

とか、話題になっているようだ。

 

実は、このキャラクターは一般公募作品から選ばれた。

・・・と書けば、察しの良い方はもうお気づきかと思うけれど、

私も応募したのだ。

だいたいの場合、選ばれた作品を見たときに、

「なるほど!これなら選ばれるよね~!」

とか、

「うーん、いいなぁ~!」

とか、感動を伴うのだけど、今回のアライッペは、

「え?何これ?これを選ぶの?へぇ~!」

と、別の意味で感動してしまった。

 

・・・と、言うことは、ある意味、このアライッペを選んだ選考委員は、

良い発想をしていたのかも知れない。

あまたゆるきゃらがいる昨今、選ばれたことだけで、

話題になるキャラクターなど、そうそういるわけじゃないだろう。

そう言う意味、大洗に注目してもらうために、アライッペはすでに役に立っているわけだ。

 

ちなみに恒例、私のボツ作品はこちら。

大洗(たくさん洗う)だから、大型洗濯機の『あらい君』

・・・・って、ダジャレですか・・・・笑

もう一つは、サメのキャラクター。

大洗の水族館って、世界一サメの種類が多い・・・とかじゃなかったかな。

 

毎回、ボツになったキャラクターをのせているのだけど、

実は、採用になって使っていただいているキャラクターもあるのだ!

・・・と、ちょっと自慢してみる・・・笑。

(ゆるきゃらじゃなく、イメージキャラクター)

・・・が、しかし、キャラクター紹介に、作者の実名が載っているので、

ご紹介できなくて残念。

 

 また頑張ろうっと・・・・・。

 


草取りとミニトマトの話

2014-07-08 15:54:22 | イラストなど

先週、

「来週の火曜日、出かけたついでに祖母の家の草取りをしてこよう。」

と思っていたら、小梅たんに先を越された

しかし、

「1時間半かけて綺麗?にした。」とはてなマークがついていたので、

「まだやるべきところはありそうだな!」

と思い、予定通りに寄ってみた。

予想以上に綺麗になっていてびっくり。

「よく一人でやったなぁ~!」と感心しつつ、残っていることろの草取りをした。

↑こんな感じに残っていたところを、

↑こんな感じで、あちこち草取り。

 

こっそり草を取って帰ろうと思っていたら、いつの間にか夢中になってしまい、

祖母の家の隣に住む伯父が、見慣れない車が

いつまでも家の前の止まっているのを不審に思い、

様子を見に来て、みつかってしまった。

いや、別に見つかってもいいんだけど、伯父が、

「すまないなぁ~」と恐縮するので、そっと帰りたかったのだ・・・・。

でも、祖母の家の庭が、すっかりきれいになってうれしい。

この夏、あと何回行けるかわからないけど、頑張ろうっと!

 

夏と言えば、今日、主人の育てているミニトマトが初収穫を迎えた。

1個だけだけど。

朝、

「Tsupiちゃん、トマトが採れたよ!」

とうれしそうに持ってきて、ひとこと。

「これ、Sapoちゃんの朝ご飯に食べさせてあげてね!」

・・・はい、はい、そう言うと思ってました。

去年も、しばらくの間、毎日1個ずつ、ミニトマトが採れたのだけど、

毎朝、

「これ、Sapoちゃんに!」

とうれしそうに持ってきた主人。

どれだけ親ばかなんだろう・・・笑。

もちろん、Sapoは、

「とびっきりおいしい!!!」

と毎朝、喜ぶのだった。

本当にいい子・・・・笑。

 

・・・と言うわけで、今日のイラストはミニトマト。

ミニトマト

あれ?前にも描いてなかった?

・・・と思った方もいらっしゃるかと・・・・。

前に描いたのはトマトです!・・・ふふふ・・・。

ちょっと形がいびつだったね・・・。