goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

夕食はロールキャベツ

2014-06-04 08:32:15 | 食べ物(レシピ付)

週末、キャベツが安かったので、1玉買った。

普段は、1/2サイズで買うが、その日は1/2サイズが110円、1玉だと90円。

・・・と言うわけで、1玉購入。(笑)

家に持って帰ると、やっぱり大きい・・・・。

・・・と言うわけで、昨日はロールキャベツを作った。

 

  • キャベツの葉5枚
  • 合いびき肉250g
  • 玉ねぎ1/2個
  • たまご1個
  • 粉末スープ大さじ2
  • 水600ml
  • トマトピューレ100g
  • トマトケチャップ大さじ3
  • 塩・コショウ・ナツメグ 各少々

 

  1. キャベツの葉は洗って(芯の部分を薄くそいで取り)、耐熱の入れ物に入れ、3分間電子レンジで加熱。余熱でしんなりするまで、置いておく。
  2. 合いびき肉に、みじん切りにした玉ねぎとキャベツの芯、たまご、塩、こしょう、ナツメグを入れてよく練る。
  3. キャベツが手で持てる程度に冷めたら、1/5にしたタネをキャベツで巻いて、つまようじで止める。
  4. 水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したらスープ、トマトピューレ、ケチャップ、塩、コショウを入れて、味を調える。
  5. キャベツを入れて、煮込む。(我が家はシャトルシェフで3時間保温加熱)

所要時間は15分ほど。(煮込み時間を除く)

意外とお手軽メニュー。


ほとんどサラダなパスタ

2014-06-01 08:38:35 | 食べ物(レシピ付)

昨日のお昼は冷製パスタ。

 

<材料:3人分>

  • きゅうり1本
  • ブロッコリー1/4
  • アスパラ5本
  • トマト小2個
  • シーチキン(マグロ)2缶
  • スパゲティー300g(細い物)
  • 酢・砂糖・クレージーソルト・コショウ・オリーブオイル(計らなかったので分量不明)

<作り方>

  1. アスパラ・ブロッコリーは切ってレンジで茹でておく。
  2. きゅうりは塩を振ってしばらくおいて、その後、水で洗っておく。
  3. トマトは乱切りにしておく。
  4. シーチキンは、汁と身にわけておく。
  5. シーチキンの汁に、調味料全部を合わせる。普通のドレッシングくらいの濃さに。
  6. スパゲティーを茹でたら、水で洗ってしめておく。(ここが唯一のポイント)
  7. パスタに具を載せ、ソースをかけていただく。

ソースは、たっぷり作るのがコツ。

酢より、ワインビネガーの方が好きなのだけど、在庫切れで昨日は米酢。

酸味があって、暑くて食欲のないときにもおすすめ。

 

 

 

 


大根と鳥手羽のスープ煮

2014-05-21 13:12:18 | 食べ物(レシピ付)

前日に「食べ過ぎた」とき、我が家でよく作る料理。

消化も良くて、カロリーも少な目。

でも、おなかはいっぱいになる。

 

<材料:3人分>

  • 大根1/2本
  • 人参1本
  • 鳥手羽元8本程度
  • 水800ml程度
  • 昆布:出汁用に少々
  • 丸どりガラスープ(粉末)大さじ2
  • 酒大さじ2
  • 塩小さじ1
  • 生姜ひとかけ
  • 鷹の爪少々

<作り方>

  1. 大根は皮をむいて乱切りにし、耐熱の皿に入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで6分~7分加熱し、下茹(ゆで・・・かなぁ?)しておく。
  2. 人参も同様に電子レンジで2~3分下茹。
  3. お鍋に昆布と水を入れ、沸騰したら粉末スープと塩を入れ味を見る。「少ししょっぱめかなぁ~」と思う程度の味加減にしておく。
  4. 鳥手羽元に包丁で切込みを入れておく。肉のこちらからあちら側まで貫通するようにグサッと切っておくと火が通りやすい。
  5. 鍋に大根と人参・手羽元、輪切りにした生姜と鷹の爪を入れ、再度沸騰したらあとは20分ほど煮込む。(我が家はシャトルシェフに入れて3時間ほど放置。)

スープのうまみを吸った大根と人参がとてもおいしい。

 

この料理を作った翌朝(または昼)は、残ったスープを使っておじや・・となる。

親子おじや

おじやには玉子とニラを入れ、カリッと焼いた鳥もも肉をトッピング。

このおじやのために、前日の料理を作っていると言っていいほどおいしい。

 


大根おろしとツナのパスタ

2014-05-19 19:43:59 | 食べ物(レシピ付)

今日は、Sapoが午前授業だったので、一緒に昼食。

パスタ好きなSapoのためにローカロリーのパスタ。

<材料>

  • スパゲティー200g
  • 大根1/3本
  • ツナ缶1つ
  • ほんだし小さじ1
  • しょうゆ大さじ4
  • 酒小さじ1

<作り方>

  • 大根おろしを作る
  • 大根おろしを汁と本体に分けて、汁にほんだし・酒・しょうゆを入れて、電子レンジで温める
  • スパでティーを茹でる
  • 茹であがったスパゲティー(細目がおすすめ)に、大根おろし・ツナをトッピング
  • 食べるときに温めた大根の汁(味をつけたもの)をかけていただく

超簡単(手抜き?)だけどとてもおいしい。

青じそがあるともっとよかった。


牛肉の赤ワイン煮

2014-05-11 16:11:47 | 食べ物(レシピ付)

昨日は、隣の区に住む母を招いて、一日早い母の日のお祝いをした。

メインディッシュは、

『牛肉の赤ワイン煮 ジャガイモのムースリーヌ添え

<材料>

  • 牛バラ肉:400g(オージービーフ)
  • 和牛の脂:2ピース
  • 赤ワイン500ml
  • にんじん:1本
  • たまねぎ:1個
  • ジャガイモ:小4個
  • 生クリーム:200ml
  • 塩・コショウ:適量
  • サラダ油

<作り方>

  1. 赤ワインを火にかけ、400mlまで煮詰め、常温まで冷ましておく
  2. 牛肉を一口大、人参は12等分、たまねぎは1/4のくし形に切っておく
  3. 1、2の材料を袋に入れ、半日以上、冷蔵庫で漬け込む
  4. 3の材料を、牛肉・野菜・漬け汁に分ける
  5. 牛肉に塩コショウをしたら小麦粉をまぶして、少量のサラダ油でよく炒める
  6. 5に野菜を加えて、さらに炒める
  7. 6に和牛の脂を加え、シャトルシェフの内鍋に入れ、漬け汁にお水(材料が浸るだけ)を加え、火にかけ煮立ったらあくを取る



    ↑ シャトルシェフっていうのは、保温調理できるお鍋。
  8. 5、6時間シャトルシェフ(外鍋)に入れて、保温調理。なければ、1時間ほど、コトコト煮込むと良い
  9. シャトルシェフの内鍋をとりだし、煮汁にとろみがつくまで、鍋底を混ぜながら火にかけ煮詰める。およそ1/3から1/4量が目安かな。玉ねぎはここで溶けてなくなります。
  10. 塩コショウで味を調える
  11. ジャガイモの皮をむき、小さめに切り、水にさらしてあくを抜いたら、シリコンケースに入れて電子レンジで3分ほど加熱する
  12. 火が通ったジャガイモを裏ごし、少し冷めたら生クリームを加える

塩コショウの味付けだけでおいしいけど、もう少しメリハリのある味がお好みなら、市販のスープ(粉末)などを加えてもおいしい。

もともと和牛で作ると、とてもおいしいのだけど、

輸入牛を使って、和牛の脂を加えると、和牛に迫る美味しさになる。

すきやきなどのときも同様。

和牛の脂は、スーパーのお肉コーナーに、

「ご自由にどうぞ!」

と置いてあるものを、オージービーフを買ったときにいただいてきている。

安くて美味しい牛肉料理に、是非、お試しを!

 

※追記※ お肉と野菜をワインに漬け込むときには、

ローレルを2、3枚・あればセロリなども一緒に入れてください。

お肉を煮込むときにも、ローレルはそのまま入れてください。