goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

牛スジ煮込み

2014-06-09 09:00:08 | 食べ物(レシピ付)

近くのスーパーで、めずらしく牛スジが売られていた。

お昼過ぎだったせいか、もう250gパック1つしか残っていない。

3人分作るには少々足りないが、まぁ、仕方ない。

Sapoは、牛スジ煮込みが大好きだから、是非とも作ってやらねば!

 

 

<材料2~3人分>

  • 牛スジ肉250g
  • こんにゃく1枚
  • 長ねぎ1/3本
  • 水800ml
  • みりん大さじ3
  • 砂糖大さじ2
  • 味噌大さじ3
  • しょうゆ小さじ1
  • しょうが1カケ
  • 鷹の爪少々
  • 昆布適量

別途下茹でように、大きめのお鍋にお湯・ねぎの青い部分など。

<作り方>

  1. 牛スジは、たっぷりのお湯に臭い消し様のねぎなどを入れて、1時間ほど下茹でをして、煮汁ごと冷やしておく。(我が家はシャトルシェフで一晩保温調理) シャトルシェフの説明はこちら
  2. 冷やした煮汁を800mlを鍋に入れ、昆布を入れて火にかけ、出汁をとる。
  3. こんにゃくを一口大に手でちぎり、からいりしておき、牛スジを一口大に切る。
  4. しょうがは、薄くスライスし、鷹の爪はたねを取って輪切りにしておく。
  5. 鍋が沸騰したら、調味料を全て入れ、再度沸騰したら、こんにゃくと牛スジ・しょうが・鷹の爪を加える。
  6. 煮汁が半分になる程度まで、コトコト煮込む。(我が家はシャトルシェフで3時間ほど保温調理した後、煮汁が煮詰まるまで蓋を開けて煮込む)
  7. 輪切りにした長ネギをのせて出来上がり。

我が家の味付けは、ちょっと甘め。

Sapoは、ごはんにのせて、牛スジ丼にして召し上がり。

「あと100杯食べたい!」

・・・だそうだ。(笑)


豚バラと白菜の重ね煮

2014-06-08 09:10:11 | 食べ物(レシピ付)

寒い時期、テレビのCMでやっていた『豚バラと白菜の重ね鍋』を作ってみた。

「なぜ、この暖かい時期に?」

なわけだけど、大きな白菜を買ってしまったから。

(安かったから・・・と言ういつもの理由で・・・苦笑)

さすがにお鍋は暑いので、器に取り分けて。

 

 

レシピは、ほんだしのサイトに載っているものをそのまま(材料の量だけ変えて)作った。

ネギは買い忘れたのでなし。

<材料3人分>

  • 豚バラ薄切り肉250g
  • 白菜1/3
  • ほんだし大さじ2
  • 1200ml
  • しょうゆ大さじ2
  • 小さじ1/2
  • しょうがのせん切り1/4かけ分

<作り方>

  1. 白菜は一枚ずつはがして洗って、大きいものは縦半分に切っておく。
  2. 白菜(2枚ほど)・豚バラ・白菜・豚バラの順序で重ねていく。
  3. 全て重ねたら5cmくらいの長さに切って、立てて鍋に並べていく。(切り口が上をむくようにきっちりつめる)
  4. ほんだしをまんべんなくふって、水・調味料を入れたら火にかける。
  5. 柔らかくなるまで煮たら、器に盛ってしょうがの千切りをのせる。

 

味見をしてみると、美味しいんだけど、今一つインパクトに欠ける気が・・・・。

・・・と言うわけで、写真に写っている茶色のぽつぽつは七味。(辛くなくてゆず胡椒っぽい風味のもの)

Sapoに食べた感想を聞くと、

「おいしいよ!

これ、水餃子とか入れてもいいかもね!

もうちょっと味を濃いめにして、ごま油を入れて・・・・

鷹の爪・・・?・・・とか入れても美味しいかも。」

 

・・・・それってもう別モノじゃないのか・・・・?

 

 

 


わかめのネバネバ和え

2014-06-06 13:54:38 | 食べ物(レシピ付)

暑い日が続くので、またさっぱりしたメニュー。

ちょっとピンボケ・・・。

 

<材料3人分>

  • 乾燥わかめお好みの量で
  • 長芋50g程度
  • オクラ5本
  • なめこ1/2袋
  • 酢大さじ2
  • だし汁大さじ2
  • しょうゆ:小さじ3
  • 砂糖小さじ2

<作り方>

  1. 乾燥わかめはぬるま湯で戻し、オクラは板づりしておく。
  2. 小鍋にオクラとなめこを入れて、さっとゆでる。
  3. 長芋は5cmほどの短冊切りにしておく。
  4. 水を切った材料に合わせておいた調味料を和える。

味付けはちょっと甘め。

Sapoがすっぱいのは苦手なので。

 


鶏ハム バージョン2

2014-06-05 14:02:28 | 食べ物(レシピ付)

先日の塩麹をつかった鶏ハムとは違うバージョンを作ってみた。

 

 

<材料>

  • 鶏胸肉1枚(300g程度)
  • 砂糖大さじ1/2
  • 塩大さじ1/2

<作り方>

  1. ビニール袋に皮を取ったむねを入れ、砂糖をすり込む。
  2. 次に塩をすり込む。この順番が大切!
  3. 冷蔵庫で半日~1日放置
  4. むねにくをラップでグルグル巻きにして(出来上がりの写真のように)、両端をひねって(キャンディーのように)内側に折り込み、セロテープでグルグルまきにする。
  5. 鍋に1リットル程度の水入れ、沸騰したらむねにくを入れ、5分間加熱する。
  6. お湯が”ひと肌”程度に冷めるまで、そのまま放置。
  7. お湯から出したら、冷やしてお召し上がりを!(冷やさなくてもおいしいけど)

電子レンジで作るバージョンよりしっとりした感じに仕上がる。

 


きゅうりのピリ辛漬け

2014-06-05 09:05:12 | 食べ物(レシピ付)

きゅうりが安かったので、作ってみた。

フラッシュで白が飛んでしまって、うまく写らなかった・・・・(涙)

 

<材料2人分>

  • きゅうり2本
  • 丸どりガラスープ(粉末)小さじ1
  • 塩小さじ1
  • 酢小さじ1
  • ごま油大さじ1
  • 鷹の爪お好みで
  • いりごま(白)お好みで

<作り方>

  1. きゅうりは洗ってへたを取り、長さ三等分~四等分に切っておく。
  2. きゅうりをビニールの袋に入れ、めん棒で叩いて半分くらいに割る。(あまり細かくならないように・出来上がり写真程度)
  3. いりごま以外の材料を全てビニール袋に入れ、軽く揉んだら冷蔵庫へ
  4. 途中、何度か上下を入れ替え、1、2時間なじませる。
  5. 器に盛って、いりごまをふる。

鷹の爪は、加熱しないせいか、けっこう入れてもあまり辛くならなかった。

食欲のないときには、ぴったり!