goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

チキンソテー

2014-06-14 09:02:06 | 食べ物(レシピ付)

とりのもも肉を使ったソテー。

ひと手間かけて、皮はパリッと!身はふっくら!

 

<作り方>

  1. とりもも肉は、両面に塩・タイムなどのハーブ・コショウ・ガーリックパウダーをすり込む。(我が家は塩・ハーブの代わりに、クレージーソルトを使っている。)
  2. ビニールの袋に肉を入れ、オリーブオイルを大さじ2杯ほど加えて、よくまぶし、1時間ほど冷蔵庫に入れておく。(焼く前に一度冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。)
  3. 熱したフライパンにサラダ油を少し回し入れ、肉の皮の面を強火で焼き始める。
  4. すぐに火を弱火にして、10分~15分ほどじっくりと焼く。(途中、油がたまったら、キッチンペーパーでふき取りながら焼く。)
  5. しっかり焼き色がついて、皮がパリパリになったら、裏返して肉の方を焼く。

味は薄目なので、トマトソース・バジルソースなどをかけて食べるとおいしい。

 

Sapoは、

「おいしい!!あと95個食べたい!」

と言っていた。

先日の牛すじ煮込みが、

「あと100杯食べたい!」

だったので、牛すじ煮込みには、今一歩、及ばなかったということか。(笑)

 

こちらがクレージーソルト。

我が家ではもう15年ほど使っていると思う。

お肉にも、お魚にも、お野菜にもおいしいので、とても重宝している。

 


オクラの即席漬け

2014-06-13 13:53:58 | 食べ物(レシピ付)

オクラが中途半端に残ったので、他にも残っていた野菜で作った。

いつも、即席漬けは野菜を薄目に切って揉んで作るのだけど、

時間があったので、厚めに切って、歯ごたえを楽しんでみた。

 

<材料2人分>

  • かぶ大1個
  • きゅうり1/2本
  • おくら4本
  • 塩小さじ1程度
  • 昆布1/2本
  • しょうが1/2片

<作り方>

  1. オクラは板ずりし、小鍋に沸かしたお湯でさっと茹でて、すぐ冷水にあて、色止めしておく。
  2. きゅうりは厚めの斜め切り、カブも厚めの半月切りにしておく。
  3. 昆布は細く切って、しょうがも細い千切りにしておく。
  4. すべての材料をビニール袋に入れ、よく混ぜ合わせたら、重しをして2時間ほど置く。

オクラは色が鮮やかになる程度、「ほぼ生」の状態に茹でるのがコツ。

出来上がりがシャキシャキしておいしい。

ネバネバして、しょうがが効いていて、食欲のないときにはおすすめ。

 


コロッケ

2014-06-12 13:20:31 | 食べ物(レシピ付)

ジャガイモがたくさんあったので、コロッケを作った。

 

<材料:小判形3個>

  • じゃがいも小2個
  • 豚ひき肉120g
  • 塩・コショウ・ナツメグ各少々
  • 小麦粉
  • 卵1個
  • パン粉

<作り方>

  1. ジャガイモは5mm程度の厚さのいちょう切りにして、水にさらし、電子レンジで2~3分加熱しておく。
  2. ジャガイモに火が通ったら、つぶしておく。
  3. 熱したフライパンに豚ひき肉を入れ炒め、火が通ったらフライパンに出た油をキッチンペーパーでふき取り、その後、塩・コショウ・ナツメグで味付けをしておく。ジャガイモの方に味をつけないので、お肉は少ししょっぱい程度の味付けにしておく。
  4. つぶしたジャガイモにひき肉を混ぜる。「こんなにお肉多くて大丈夫?」と量だけど気にしない。
  5. 4の味をみてOKなら小判形にまとめ、小麦粉・とき卵・パン粉の順につけ、熱した油で揚げる。

炒めた豚ひき肉の匂いが嫌いなので、ナツメグを多めに入れている。

たまねぎも一緒に炒めて入れたらおいしいのだけど、Sapoが、

「たまねぎ、絶対に入れないで!」

と怒るので、たまねぎ抜き。

15分もあればできちゃう。

電子レンジでの下ごしらえは楽で早くて便利・・・・。

 

 


ポテトサラダ カロリーひかえめ

2014-06-11 11:38:55 | 食べ物(レシピ付)

主人はポテトサラダが好き。

でも、Sapoはマヨネーズが嫌い。

なので、我が家のポテトサラダは、間をとって(?)マヨネーズ控えめ。

<材料3人分>

  • じゃがいも中3個
  • 人参1/3本
  • きゅうり1/2本
  • スライスハム2枚
  • 塩小さじ1/2
  • 砂糖小さじ1+1/2
  • 酢大さじ1
  • マヨネーズ大さじ2
  • あらびきこしょう適量
  • 塩(分量外)少々(きゅうり用)

<作り方>

  1. じゃがいもは厚さ5mmほどのいちょう切りにし、水にさらしておく。
  2. 人参は薄目のいちょう切りにする。
  3. きゅうりは薄い輪切りにして、塩をかけて揉み、しんなりしたら水で洗っておく。
  4. ハムは小さ目の短冊に切っておく。
  5. じゃがいもと人参を電子レンジでそれぞれ加熱して粗熱がとれるまで置いておく。レンジ時間はじゃがいも5分程度、人参1分程度。
  6. 調味料を全て合わせておく。
  7. じゃがいもに、人参、きゅうり、スライスハムを入れて混ぜたら、味を見ながら調味料を加えていく。(じゃがいもの大きさによって、調味料を加減するため)
  8. 器にもってから、好みで粗挽きコショウをかける。

 

通常、3人分のポテトサラダに使うマヨネーズは、大さじ5杯程度らしい。

マヨネーズは、大さじ1杯が100kcal程度(商品による)なので、それだけで500kcalになる。

我が家は、もともとカロリーオフ系のマヨネーズ(大さじ1杯40kcal弱)を使っているのだけど、

さらにそれを酢・塩・砂糖におきかえると、

酢4kcal(大さじ1)・砂糖18kca(l小さじ1.5)・塩0kcal+マヨネーズ80kcalとなり、

大幅なカロリーダウンになる・・・はず。(計算弱いので・・・苦笑)

お試しを・・・・・。

 

ついでなので、私のお気に入り調理アイテムもご紹介。

ミニマッシャー。

横のスパイスと比べても分かる通り、普通のマッシャーよりずーっと小さい。

でも、お弁当用に少しのサラダを作るときなど、とても便利。

500円程度で買ったのだけど、作りもしっかりしていて、重宝している。

3人分程度のマッシュなら、これひとつで十分!

おすすめ。


イングリッシュスコーン

2014-06-10 13:30:13 | 食べ物(レシピ付)

さっきアップした記事に載せたスコーン。

作り方も書いておこう・・・・と思って。

<材料>

  • 薄力粉250g
  • ベーキングパウダー小さじ2
  • 砂糖大さじ2
  • バター60g(常温に戻しておく)
  • 卵1個
  • 牛乳50mlくらい

<作り方>

  1. 粉類をあわせてふるっておく。
  2. 1にバターを入れ、スケッパー(なければフォークやナイフでOK)でバターが細かくポロポロになるまで切る。
  3. 牛乳と卵をよく混ぜ合わせ2に加え、ひとつにまとまるまでサクッとまぜる。練らない!・・がポイント。まとまりにくいようなら牛乳を加えて。
  4. まとまった材料を冷蔵庫で30分程度寝かせる。
  5. 台にラップを敷き、タネをのせ、その上にラップを敷いて、麺棒で伸ばす。(ラップでなく打ち粉をしてもいいけど、散らかるのが嫌なので、私はラップではさんで伸ばしている。)それを3つ折りにしてまた伸ばす。
  6. 伸ばしては折る・・・を数回繰り返す。(繰り返した数だけ、焼いたときの層が増える。)
  7. タネを3cmくらいの厚さに伸ばし(扱いにくければ一度冷蔵庫で冷やす)、型を抜く。包丁で三角形に切ってもOK。
  8. 200度に温めたオーブンで20分ほど焼く。我が家のオーブンは、温度が低めなので200度だけど、一般的には180度15分くらいでどうかなぁ~・・・・。

サクッと軽くて美味しい。

甘くないので、ジャムやクロテッドクリームをつけて食べる。

ただしカロリーはなかなか高いので、食べ過ぎに要注意。

生地に紅茶(茶葉)を入れたものも作ったけど、美味しかった・・・らしい。

(紅茶もアレルギーで飲めない私・・・。)