気まぐれアメリカ48州陸路の旅

自由なバツイチ女、40歳記念にデカイ事やろうと思い、愛車カローラでアメリカ本土48州を一人でドライブした珍道中。

19. RHODE ISLAND(ロードアイランド)プロビデンス~ 20. MASSACHUSETTS(マサチューセッツ)ボストン 150Mile ドライブ

2013-06-26 22:05:13 | 海外旅行

はい。

ロードアイランド州を経由して、マサチューセッツ州に来ましたよ。

ロードアイランドって名前の通り、

ニューポートっていう小島が有名なんですわ。

しかし、その島に行ってる暇はないので、

州都のProvidence(プロビデンス)という街に到着。

こちらは市街地が一望出来る丘の上。

Prospect Terrace(プロスペクトテラス)っていう公園。

地元のカップルの憩いの場所らしい。

 

誰か居る。

 

このポーズは誰

彼は此処から何を見ているかと言うと...

Providenceの街を見ているんですわ。

そして彼の正面にあるのがこれ。

State House。ロードアイランド州の庁舎。

って事は、この人は州に重大な功績を残したお偉いさんだな。

調べてみた。

Roger Williams (ロジャーウイリアムズ) イギリス生まれの神学者。

アメリカインディアンの公正な扱いを主導し、プロビデンス市の創設者であり、

ロードアイランド植民地の共同設立者。

Providenceは神の摂理という意味。

 

しかし、アメリカのState Houseっていうのは、

似たような外観で、どれがどの州か分からな~い。

 

そんな訳で、サクッとロードアイランド州を去り、

マサチューセッツに行くんですわ。

何と言ってもボストンでしょ。

 

こちら、閑静な住宅街に入りますと、

普通の家っぽいけど、看板がある。

 

John Fitzgerald Kennedy National Historic Site ケネディ大統領の生家。

此処はねぇ、アメリカの歴史的建造物として、国の管理下にあるので、

入場料取らないのだ。

しかも日本語の音声ガイドも無料で貸してくれる。

よっ!太っ腹!

ケネディのお母さんの話を翻訳して解説してくれるわよ。

 

勿論ケネディグッズは売り物~。

 

白黒ケネディとか、アメリカならではなの分かる?

白人さんも、黒人さんも平等の意味が篭められているのよ。

じゃあアジア人はどうよ?っていうツッコミは禁止。

 

左側にあるケネディトランプ、

ブロマイドみたいに全て違うショットのケネディが楽しめるんだな。

ケネディマニア大喜び。

 

こちらリビングルーム。

写真撮影OK。フラッシュはダメよ。

 

こちらはケネディが子供の頃寝ていたベッドルーム。

実際着ていたベビー服も飾られている。

 

こちらはダイニングルーム。

当時使っていた食器もそのまま残っているのよ。

 

ケネディ一家の写真。

モニターは若かりし日のケネディのお母さん。

いやぁ、貴重な体験談を聞かせてもらいましたよ。

 

ほのぼのと、得した気分で移動~。

15分くらいで到着した場所はこちら。

かの有名なマサチューセッツ工科大学。MITよ。

街は学生だらけ。

 

この中に入るとヒラメキがあるに違いない。

 

キャンパスでかすぎるっつの。

こんなん回ってたら日が暮れちゃいますわ。

ってな訳で、手っ取り早く楽しめる所に行くのだ。

 

MIT MUSEUM。

学生さん、学割あるわよ。

一般で$8.50。

 

介護ロボット、医療用、義手、義足なども展示、解説してある。

 

これはマグロロボット。

マグロの生態機能を再現したロボット。

休まずに泳ぎ続けるんだな。

 

メチャクチャ喋りそうだけど、これは喋らな~い。

話しかけると表情が変化するのよ。

 

こちらの人力車走らせると、字が書ける~。

 

このシュールなからくりは、その名もAlone。

テッペンに小さなオジサンが座っていて、

首が左右に動くようになってる。

 

ホログラムも沢山展示してあって、

エリザベス女王のホログラムとか面白い。

 

これは伝わりづらいけど、Hybrid illusion(ハイブリッドイリュージョン)といって、

空間周波数を変えた二つの写真を重ね合わせて作った騙し絵。

8枚の絵、近くで見ると全てアインシュタインなんだけど、

後ろにゆっくり下がって、角度を変えて見ると、7枚が別人になる。

分かりやすいのは、カメラのファインダーを覗くと、

綺麗に別人に見えるんだな。

でも撮影すると変なオジサン8人になっちゃった。

とにかく、他にもオモロイものが色々ありましたぜ。

 

ところでボストンに来たら、

ハーバード大学に行けと思うだろうけど、

日本でも東大に行った事ないのに、

何故に超エリート大学を覗きに行かねばならんのじゃ。

 

MITは何故行ったかというと、

私の父親は、某工業大学で、定年まで電子工学を教えていた電気マニア。

学生時代にレコードプレイヤーを作って、

私も幼少の頃はそのお手製のプレイヤーでレコードを聴いていたもんです。

(沢田研二の曲が多かったのは母親がファンだったから。)

 

そんな理数系の血を引き継いでいながら、

全くのメカオンチなのは残念。

とはいえ、メカは大好きなんですわ。

次に生まれてきたらメカニック勉強したいもんなぁ。

(今からじゃしんどいっつの。)

アメリカにいるとメカニックの必要性を切実に感じる。

ハイテク万歳

 

さてさて、

明日はニューハンプシャー州と、メイン州に行きますよ~。

メイン州はアメリカで最も北東にある州。

カリフォルニアから最も遠い州ですよ。

お楽しみに~。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~18. CONNECTICUT(コネチカ... | トップ | 21. NEW HAMPSHIRE(ニューハ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎日 お勉強になります (たけさん)
2013-06-27 12:44:38
毎日、マリオさんのブログを拝見していると、お勉強になりますね。
ケネディさんのお母様は、どんな感じなんでしょう。やはり肝っ玉母さんなんでしょうか?
確かに睫毛パーマをしていると、派手な顔が、よりいっそう派手になってます。耳には、耳つぼのジュエリーのシールを貼ってる時もあるので、派手な掃除やさんで仕事しています。(そこのエステの広告塔になってます。)
MIT (たご)
2013-06-27 23:16:23
MIT 懐かしい!!! 大好きなケネディさんが、ダラスで撃たれたとき、MITの図書館にいたのだ! しばらくして私が下宿していた家の直ぐ近くにあった、写真の生まれた家に行ったら、半旗が立っていたのだ! ああ・・涙が出るね!!
>たけさん (マリオ)
2013-06-28 07:14:46
ケネディのお母さんは聡明でしっかり者の方だったそうですよ。
自分の息子は将来大統領になると信じて疑わなかったそうです。
それにしても、たけさんが掃除している姿はさぞかし目立つんでしょうね。
>たごさん (マリオ)
2013-06-28 07:18:00
凄いタイミングでMITに居たんですね。
あの家もずっとあのまま保存されるでしょうし、
永遠に語り継がれる大統領でしょうね。
Unknown (miho)
2013-06-29 00:12:06
マサチューセッチュって言いにく!!!にくが肉になるくらい言いにくい。発生練習が必要です。どうでもいいことだけど、またガスが4ドル超えてます。何でも高いLA。
ボストンは落ち着いててカンジのイイ街やね~大学に突撃!隣の晩ごはん的に行って・・・こんなん作って何の役にたつのって物も役にたってるんやろーな~オブジェもまったく理解できんけど、天才の考えてることは凡人は理解できん。
おいらの車も瀕死の状態ですが、メカのことな~んにもわかんないからさ、放置状態ですよ。今年いっぱいが寿命です。
カーリーにはぜひ最後までがんばってほしいでありますな。
ちゃんと食べてますか?
来週はインディペンデンス・デイですが、どこで花火を見るんでしょうね。NYはきれいだけど、そこに戻る気はないっすよね???
>みほちゃん (マリオ)
2013-06-29 08:41:26
ホント、天才の頭の中は分かりませ~ん。
インディペンデンスデーは、テネシーかアラカンサスってとこですわ。
まぁ、何処にいても、危ないから出歩かないからね~。

コメントを投稿

海外旅行」カテゴリの最新記事