5月19日 (土) 雨のち曇り
急遽休みになったが、朝起きてみるとまだ雨が残っている。
義母に用事があったので、午前中に済ませることにした。
午後二時ごろもどったので、近くへ散歩に
昭和の森のイチヤクソウの開花具合はどうだろうか?と行ってみると、
丁度咲き始めでとてもきれいな状態でした。
気をよくして、四王寺へ
アザミがとても綺麗でした
オオバノトンボソウものび始め、コクランには新芽が脇から出てきてます。
ニシキウツギが鮮やかに、ソクシンランも目一杯背伸びしてました。
ヤマボウシが満開
モミジの実はまるでブーメラン
いたるところでスイカズラが咲き誇っていました。
ナワシロイチゴは子供のおもちゃ指輪のようです。
短時間でしたが、犬も歩けば花にあたる、ポンちゃんでした。(^o^)
確かに、子供のおもちゃ指輪のようですね。
それにしても、お宅の裏山は好いですね。いろんな花が見れて…
イチヤクソウは、こちらでは平地のが咲き始めた程度でお山はまだまだです。そちらは早いですね。
あんなにたくさん草がある中で、ランを見つけるのはすごいです!
ランの複眼でもあるのかなと思いました(笑)
ナワシロイチゴを見たとき、駄菓子屋のイメージが浮かんできましたね
イチヤクソウは登山口なので咲いていましたが山の中ではまだまだでしょうね。
ここの群落は元々自然か植栽なのか不明ですが見応えありますよ。
コケイランは随分スルーしていましたから、乱視と言うことで~。😅
そうなると、あの綺麗なアザミの花は、正にジャポニカ学習帳の表紙ですね。
うっとり、くっきりです。(*^^*)
ジャポニカ学習帳、上手い!
そういえば、こんな表紙がありましたよね~!
採用されんかなあ~!!(^_^)