9月30日 (日) 雨 台風接近
気になる花があり、ちょっと行ってきましたが空振りでした。
もう一度チャレンジしましょう。
それでも、初見のタカネハンショウヅル(ピンク、白)両方に出合え、山病おじさんはニコニコで帰ってきたのであります。
少し遠く枯れ枝を除けれませんでした。
こちらは白花
中をのぞかせていただきました。^^;
ヤマハッカは多かった
レモンエゴマかな?
葉の形からイヌコウジュとしましたが?
今年お初のアケボノソウ
やっと見れたよ~!
9月30日 (日) 雨 台風接近
気になる花があり、ちょっと行ってきましたが空振りでした。
もう一度チャレンジしましょう。
それでも、初見のタカネハンショウヅル(ピンク、白)両方に出合え、山病おじさんはニコニコで帰ってきたのであります。
少し遠く枯れ枝を除けれませんでした。
こちらは白花
中をのぞかせていただきました。^^;
ヤマハッカは多かった
レモンエゴマかな?
葉の形からイヌコウジュとしましたが?
今年お初のアケボノソウ
やっと見れたよ~!
9月23日 (日) 曇りのち晴れ
久しぶりにカミさんも休みだったので、少し長めの歩きを
キトク橋~井原山雷山中腹歩道~雷山観音~雷山~井原山~水無道~アンノ滝~キトク橋 7時間30分
軌跡はヤマップへ
6時半過ぎにキトク橋をスタート 一番乗りでした。
洗い谷コースへ向かい、雷山観音方面へ
久しぶりに歩く中腹自然歩道はこんなに登りがあったの?と
糸島尾根までの登りは蒸し暑くて汗びっしょり
林道を横切って雷山観音手前から、清賀の滝へ登って行く
滝傍には、キツリフネソウが群生してました。
ここで休憩
さてここからしばらくは、常緑樹林帯の急登が続く。反時計回りのトラバース道に入ると広葉樹の森が広がり、雷山では一番のお気に入りの場所だ。
アキチョウジが今を盛りに咲いている。
上宮から雷山までは急登が続き息も上がるが、ゆっくりとね
ミヤコザサが現われてくると斜度も緩み、山頂は近い
お二人の方が休憩中の山頂でした。
久しぶりだな~!羽金山が近い!
天気も良くなってきた。
井原山へ向かう縦走路はブナ林が素晴らしい
冨士山(ふじやま)かつての944mピークを過ぎてしばらくの所で、前方で「ポンッ!」という破裂音が聞こえ
何事かと思いきや!!
風来坊さんが!!
これがホントのビックリポン!
なんでも、キトク橋二番手到着だったらしいが、ポンの車に気づきボンネットを触るとまだ温かい(この方、吉良邸に討ち入った、大石内蔵助のようです。(大笑い))さては、洗い谷か?と推理、出合うのを楽しみに歩いてきたそうですが、洗い谷分岐までに会わなかったので、きっと雷山経由か?とあちらは予定通りの「ポンッ!」だったようです。
情報交換してお別れ。元気に歩いて行かれる後姿をパチリと
相変わらず多くの登山者でにぎわう山頂はスルーしてその先でお昼ご飯。
センブリらしき株はまだ小さな蕾をつけているだけでした。
今日の花たち
オトコエシ、オトギリソウ、シュウカイドウ
右下は??
コメナモミ(キク科メナモミ属 (一年草))だそうです。
舌をかみそうな名前ですね。ご教授有り難うございました。
ミョウガの花、久しぶり見たな
キク系もさっぱりわからん。
左下も??
今日のお目当て、レイジンソウ
親分のトリカブトには出合えず
ツリフネソウも多かった
一番多かったアキチョウジ
ツクシミカエリソウ
ニシキゴロモ あ~腹立たしい出てこん!と思ってから10分後に出てきました ツルボ
ツクシミカエリソウ センブリ蕾
ノササゲ ヤブマメ
サラシナショウマ サイヨウジャジン アキノギンリョウソウ
以前より株が増えてた
別場所でお初のナンバンハコベ
歩きやすい気候、素晴らしい縦走路、山友さんにも感謝の一日でした。
9月17日 (月) 晴れのち曇り
16日にお誘いいただいていたのだが朝一に地域の掃除がありお断りさせてもらった。
翌日はフリーですが?とお答えしたのだが翌日のプランも考えて頂いていた~!
ぬかりないねえ!風来坊さん
春に一度二人で歩いたこの山は登山者も少なく素晴らしい自然林があり山野草も豊富なことを知ったので季節を変え歩いてみようと話していたのでした。
7時に待ち合わせ。一台に乗り合わせ登山口へ
夏から秋へ移り変わるこの時期どんな花が咲いているのだろうか?
ワクワクしながら歩きだす。
まず目についたのがミズヒキの元気さ
これでもかというぐらい凄いんです。
でもカメラ泣かせなんですよねえ!
スズコウジュにも出合ってしまった!
期待はしていたが早目に出会って驚きました。
K山以外では初めてである。)^o^(
こちらもお初
シロバナサクラタデ
ヤマホトトギスも連で咲いてました。
シソ科の小花も
綺麗ですね
オタカラコウがこれでもか~!というほどの群生
ミゾソバも素晴らしい群生
ヒトツボクロの葉が更新中です。
見たことある人は分かると思うけど葉の裏がまだ独特のムラサキになってないんですよね。
ここでは今年二株でしたが、葉が三枚確認できたので来年は三つボクロ期待しましょう
フユノハナワラビも多数確認
ゆっくりのんびり、しかし目は間断なくお花を探し~美しい緑に囲まれて、会話も楽しんだ山歩きでした。
9月16日 (日) 晴れ時々曇り
久しぶりに釣船岩から宝満山山頂を見上げた。
登り提谷、下り猫谷川新道
ヤマジノホトトギスが今を盛りに咲いている。
この個性的な花はいつ見ても写真に撮ってしまう。
福智山ほど大きな連爆帯ではないが、近場では結構楽しませてくれます。
花もいろいろと
ノササゲ
初めて見た!
ミヤマウズラとシュスランが共生してた!
一番奥のシュスランにも花の後が見られたので、来年は同時開花の時期を狙ってきてみよう!
今日一番うれしかったな!
ツクシミカエリソウも咲き始めて、キャンプ場にはミゾソバが
アケボノシュスランはまだまだですね。花付きもイマイチ
キバナアキギり
ほぼ満開!カリガネソウ
猫谷川新道は少し荒れてました。庭石荘の上部石窟のあるあたりから踏み跡が怪しくなっていますね。
下流側では倒木も増えています。お注意を!
9月9日 (日) 雨のち曇り
午後から雨も上がりそうなので、ちょっと気になる花の様子を偵察に行ってきましたが、アキザキ…はまだ土の中、ツル…は一株だけ確認、しかしまだ花芽も見えず、ハナ…は猛暑のせいか半分以上は枯れてしまって、花をつけることができるか心配でした。
スズムシバナとハグロソウは今年も元気イッパイ。
城山の登山道にはムクロジの実がイッパイ落ちてます。
湿度が高く気温はそう高くないものの大汗かいて登りました。
種は羽根突きの羽根の黒い粒の所になるらしいですね。この山にはとても多く見られます。
山頂からは沖ノ島がうっすらと見えていました。
下山後、大宰府のスポーツデポへ。
ザックの買い替えを検討中なのですが、モンベルのキトラパックかドイタ―のフーチュラ30かで迷っています。
色はもちろん黒ではなく派手なカラーにしようと思っておりますが、スズメバチの嫌いな色があればいいのですが~^^;
以下は別の場所
スズムシバナの群生は今年も凄いですね。
次の連休の晴れを期待しましょう!