山遊花

福岡発、山歩きと野の花の記録です。

四王寺 悠久の森を散歩

2016-11-27 16:21:44 | 日常

11月27日 (日) 雨

朝から冷たい雨

天気予報、当たりましたね。

今日は、山歩きは無し。年賀状の宛名書きでもしましょう。

と、

お昼をすぎると霧雨みたいになってきた。

こうなると、歩きの虫が起き上がってきて~

で、悠久の森をちょっとだけ、傘さし散歩してきました。

紅葉もほとんど終わりで、冷たい霧雨の中一時間ほど散歩。

少し体も暖まり、やっぱり歩いてよかったな。

ツチグリや、終わっていましたがキッコウハグマの群落を見つけたりと…

来週の天気に期待しましょう。


白坂峠~八丁峠 を歩く

2016-11-23 19:17:54 | 福岡県の山

11月23日 (勤労感謝の日) 曇りのち小雨

峰入り道歩きの時、本来ならこの区間を歩かなければならなかったが、調査不足のため白坂峠から秋月を歩いてとりあえずつないでいた。

冬になってから歩こうと思っていたのだが、遠出をするには天気もあまり芳しくなく、絶好の調査登山日和!(^_-)

車が二台必要なので、風来坊さんとガック隊長を誘ってみると、OKの返事で。調査登山へGO!

午前9時に、旧八丁越で待ち合わせ。8時半に到着すると、すでに待っておられた。はやっ!

一台デポして、白坂峠へ移動。9時ちょうどの出発です。

今日のコースとグラフ

 

このコースは郡境尾根に沿って歩くようにしているので、途中林道に何回も出会いますが、横切ったりの回数は何度もありました。

白坂峠からスタート

入口を入って登りあがると、峠の茶屋の廃屋が!

平成5年にできたそうですが、もう朽ち果てています。

ここからしばらくは林道歩きで終点から、いよいよ山歩きです

嘉麻峠から小石原へ歩いた時と雰囲気がよく似ている。

はっきりとした尾根谷が無いため、GPSで確認しながら歩いていく。

このコース唯一の三角点

近くには、ナギナタコウジュの大群落や、アケボノソウの花後、オタカラコウがまだ咲いていました。

新八丁越に出合い、横切る

ここらからは林道を横切ってばかりのルートです。

693mの無名ピーク

唯一展望の開けたところから、古処山、屏山、馬見山がぼんやりと見えた。

古八丁越へ。ここは旧秋月街道との交差点でした。

ここまでくれば旧八丁越えはすぐ。小雨が降り出した中を一応のゴール。

ここで風来坊さんの提案 「以前歩いた古処山の登山道が近いので、そこまで行ってつないでおきましょうか?」と

ナイスな提案でした。往復30分ほどで、繋がりました。(^o^)

車に戻るころ雨も少し強くなりましたが、何とか傘もささずに済みました。

これでこのコースの下見は完了。お付き合いいただいた風来坊さん、ガック隊長 有り難う御座いました。

本番は12月にできるかもしれません。


宝満山 窟巡りへ

2016-11-22 20:23:50 | 福岡県の山

11月20日 (日) スタート時雨のち曇り

峰入り道を歩きませんか?と、いーさんに誘われて昨年末から下調べに入り今年の1月から4月にかけて6回で宝満山~英彦山を歩いたのだが、峰入り古道を調べていくうちに、いろんなところに興味が湧くようになってきた。今回の企画もその一つで、金剛界、宝満山で行者様が修業した岩窟が現在「七窟」として存在しているという情報を、「宝満山弘有の会」さんのホームページで知ることができた。

歴史にはあまり詳しくないが、鎌倉時代ごろから始まった修験道の行者が修業した岩屋が現在も宝満山のどこかに現存しているという。

ルート図も付してあり、難しそうなところは下見で探せば一日で回れそうだ。と考え、事前調査二回で自信を得た。

峰入り道を歩いた方に連絡を入れると、7人の方が参加表明されたので、いざ窟巡りへ。

参加者  信ちゃん、俊ちゃん、higeさん、mamaさん、いーさん、ガック隊長、風来坊さん、と私の8名

午前八時竈門神社集合。皆さん早目の集合で8時前には出発できそうだったが、いきなり雨が降り出しレインウエアに着替え8時ちょうど出発。

今日のコースとグラフ

、愛嶽山経由で行くことにしたのだが、これが案外時間がかかってしまった。

気温もけっこう高く、レインウエアが蒸して不快この上ない。雨も上がったので衣服調整をして愛嶽山山頂へ。

鳥追峠に出てカモシカ新道へ。結構序盤から体力使ったなあ!後半大丈夫かいな?

カモシカ新道途中から急降下で、大南窟へ

ここは今日の中でも一番の見どころで、皆さん結構喜んでもらえた。

下見の時には登らなかった岩の上にも登って展望を楽しんだ。

次はカモシカ旧道へ合流し、大谷尾根へ。

ここらも結構険しくて

大谷尾根から、女道へ

二つ目は福城窟 岩屋の上には梵字が彫ってあった。

近くには益影の井があり、此処でのどを潤す。

またすぐ近くに法城窟と一気に訪ねる。

次は剣の窟へ だいぶ時間もたってきたので行動食などを撮りながら移動です。

途中感じの良い苔むした木やフユノハナワラビなどを~

釣舟岩の下部にあるということだったがなかなかここと特定できず~

どれかしら?!…

次は金の水へ

そして、普池の窟

皆さん中に入って写真を撮られてました

 

一応これで東側の窟巡りは終了。次は縦走路を越えて兎道へ。

釜蓋窟は、ちょっとヤブコギで~

ここもなかなかの雰囲気でした。でもここにYAMAPのシールは貼らんでもいいんじゃない?!

出来れば撤去してほしいなあ!

あとは、宝塔窟を残すのみ。

時間はすでに出発から5時間。まだ登山道は濡れていたので、higeさんの機転で、昼食はキャンプセンターで摂ることに。テーブルもあり利用料も格安で助かりました。またいつもデザートなどの差し入れ有り難う御座いました。銭が舞いますように!!m(__)m

昼食後、山頂はパスして羅漢道へ

雨でぬれた登山道は滑る滑る!

ここの紅葉を期待していたがもうほとんど終わっていました

伝教大師窟(宝塔窟)が七窟目

中宮てまえで、行者堂跡の梵字岩。1月にここから始まったんだよなあ!

閼伽の井

徳弘の井

正面道の石段がいつもは嫌なのだが、今日は今まで歩いてきた登山道と比べなんと歩きやすいことか!

紅葉など愛でながら心地よい疲労感と共に竈神社へ戻る(でも翌日には筋肉痛となって~~)

 

予定時間をだいぶオーバーしてゴールでした。(8時間10分)

ちょっと全体の見込みが甘かったのが反省点でしたが、皆さん文句も言わず歩いていただきました。

金剛界、宝満山の奥深さを堪能した一日でした。

同行していただいた皆様有り難う御座いました。


午後から、サッと三郡山

2016-11-13 19:13:15 | 福岡県の山

11月13日 (日) 晴れ PM多し

昨日は、同窓会同級生はみな午後4時からの同窓会に出席していたのですが、小生仕事関連の研修があり出席できませんでした。それも夕方に終わったので何とか二次会から駆けつけ~~~。痛飲!

で、今朝は、当然のごとく二日酔い。2~3時間ぐったりとして過ごしました。お昼前に気分も良くなったので、カミさんと近くの山でも歩いてみようかと、ホームグラウンドの三郡山へ。

12時過ぎから歩き始める。草が谷ダムの畔には、色変わりのリンドウ。どなたかの植栽でしょうね。

ツワブキも咲き始めてました

大つららの岩壁が近くなると自然林になり紅葉が見られ始める。

大ツララ付近もなかなか良いのだが、あいにくの逆光で

ここから縦走路までの間が何時も素晴らしいのだが、写真が下手で~^^;

ここらで、キッコウハグマ発見!でも花後でした。蕾のやつは閉鎖花でしょうね。

ここの縦走路には、ミヤマシキミの赤い実が多く見られ、登山中にはフユノハナワラビも

こういう縦走路歩きは、いわゆるひとつの、秋のご褒美かと~

山頂に2時過ぎ到着。ちょうど2時間

英彦山が霞んで認められるぐらいでしたね。風はないもののじっとしているとさすがに11月の山頂。ちょっと休憩して下山はツキ谷Bで

ツキ谷Bは序盤杉林の植林帯なのであまり面白くないのだが途中の谷には所々素晴らしい紅葉が見られる。

 

こちら側から下って良かったなあ!と思わせるスポットで何度か足を止め、秋終盤の午後を夫婦で楽しむことができました。

午後3時半過ぎ駐車場。

3時間半ほど歩いて結構スッキリ。(^o^)


古処山をちょこっと

2016-11-07 20:45:15 | 福岡県の山

11月6日 (日) 晴れが続きましたね

また、この日曜も山に行けずか?

今日は午前中、地域の自主防災研修があり、近くの消防署に行って、防災の講義や、地震体験などを

30分ほど講義、DVDなどを見てから体験ゾーンへ。

震度7弱まで体験できる装置で~

座席に座り、シートベルトをしてから動き始め、震度5ぐらいではそうありませんでしたが、7弱になるととても立ってはいられないほどの揺れ。こんなのが自宅を揺らしたら、倒壊間違いないでしょうね。(>_<)

次は消火器を使っての消火体験。ちびっこも頑張って

あとは、風体験と、煙体験をやりましたが、風体験は強風なのですが、風の方向が一定なのであまり強く感じない。何年か前、星生山の尾根で2~3メートル飛ばされたことがありましたが、その時の方が怖かった。

煙体験は、お化け屋敷を想像してもらえばいいかと。真っ暗で煙が充満する通路を手探りで歩くという体験でした。

こういった体験をしておくことによって、肝心の時に少しは役に立つのかな?と。消火器の体験は貴重でしたね。

研修が終わったのがお昼。

天気はすこぶる良し!

山を歩きたい!

移動、山歩きを考えると近くの山で、登った感がすごくある山がいい!と考えた末、古処山に行くことにした。

自宅から一時間ちょっとで、古処山五合目駐車場へ。ほぼ満車。でも早い方は帰られた模様で、登山口に近いところが空いてました。準備して出発。

今日は短時間勝負

五合目登山口~紅葉谷コース~ツゲ林~縦走路~古処山頂~五合目 でちょうど2時間でした。

紅葉谷コスの紅葉を期待して登るも、イマイチの感じでもあり、良さそうなところだけを

でも、登った感はたっぷりと味わえます。^^;

 

 

縦走路からはちょっと寄り道したりして山頂へ。

今日は晴れが長く続いたせいか、霞が強かった。

 

短い時間であったが、汗をかき縦走路の風に吹かれて、山に来た気分を十分味わえた。

来週もやばいんよねえ~