7・8・9月の夏休み終り、10月から29年度が始まります。
雨の予報でしたが、京都は曇り楽しい散策ができました。
10月14日土曜日 講師と参加27人 京阪七条駅より出発
三十三間堂 先生の説明を聞き乍町並み散策。
後白河天皇陵
法住寺 988年 天台宗
養源院 1594年 浄土真宗
方広寺の大釣り鐘 1595年「別称-大仏殿」
耳塚 「昔は鼻塚と言うたそうです」初めて見ました。
古墳状の盛り土をした上に五輪塔が建てられてます。
昭和44年(1969年)「方広寺石塁および石塔」として国の史跡に指定。
林羅山がその著書『豊臣秀吉譜』の中で「耳塚」と書いて以降、
耳塚という呼称に、2万人分の耳と鼻が埋められてるそうです。
東本願寺 浄土真宗 西本願寺もあります。先ず本堂にお詣り、
昼食は、「おとき(食事の事)」を 頂きました。
食後~中庭を拝見。この時小雨が少し・・・
京の町、和菓子屋さん店先に、和菓子のハロウインが
町中の史跡址、幕末の坂本龍馬達の話等 沢山聞きました。
雨の予報でしたが、京都は曇り楽しい散策ができました。
10月14日土曜日 講師と参加27人 京阪七条駅より出発
三十三間堂 先生の説明を聞き乍町並み散策。
後白河天皇陵
法住寺 988年 天台宗
養源院 1594年 浄土真宗
方広寺の大釣り鐘 1595年「別称-大仏殿」
耳塚 「昔は鼻塚と言うたそうです」初めて見ました。
古墳状の盛り土をした上に五輪塔が建てられてます。
昭和44年(1969年)「方広寺石塁および石塔」として国の史跡に指定。
林羅山がその著書『豊臣秀吉譜』の中で「耳塚」と書いて以降、
耳塚という呼称に、2万人分の耳と鼻が埋められてるそうです。
東本願寺 浄土真宗 西本願寺もあります。先ず本堂にお詣り、
昼食は、「おとき(食事の事)」を 頂きました。
食後~中庭を拝見。この時小雨が少し・・・
京の町、和菓子屋さん店先に、和菓子のハロウインが
町中の史跡址、幕末の坂本龍馬達の話等 沢山聞きました。
楽しみながら下段までスクロールしていました。
池田屋騒動」跡地を示す石碑は、確か三条通だった
と思っていたのですが、もうひとつのゆかりの地と言
うのは、竜馬が住んでいたところのようですね。
龍馬はここでお龍と内祝言(内々の結婚式)を挙げた
ようですね。
参加された人たちの中には、かなり若い方もおられる
ように見えました。(*^^)v
早速に御覧下さってコメントも有難うございます。
ただ写真を撮るだけ、メモをしないので、・・・
新選組。海援隊等ゆかりの地も歩いたんですが、
忘れて・・・
講師の先生は、幕末の話が多いです。
「耳塚」の写真ですが、若い人達が記念写真してて、
ずうっと居続けてるので、撮ったんです。
私は、耳塚 初めてで一番興味ありました。
誰もいない写真がとりたかったです。
お昼東本願寺の精進料理は珍しくおいしく頂きました。
雨も午後から天気に代わり良かったですね~
一番気になった所は{耳塚}でした。秀吉の家臣とは言え、日本人もひどい事してますね。
首は重いから耳、鼻を削いで持ち帰るなんてショックな話です。
ほんとに雨は、昼食してる間に少し降ったみたい。
傘なしで歩けて良かったですね。
私も、耳塚・・・気が重くなりました。
1600年代 日本も 野蛮だったんですね。