ウィーンで研究留学!

以前はウィーンでの留学生活を綴っておりました。今後はクラッシック音楽を中心に細く長く続けていけたらと思っています。

VISA更新への道3

2007年05月30日 06時01分40秒 | ウィーンの生活
「更新への道」なんて題ではじめちゃったせいじゃないでしょうけれど、どうしてこんな簡単な事がなかなか片付きません。

 周りの同じ立場の人たちは別に研究者である証明など要求されていないので、研究所の担当の人がうまく交渉してくれるだろうと期待して休みから帰ってきてみましたが、そう上手くは行かないもので、「あなたには二つ選択肢があります。一つはドイツ語を習っている証明を出すこと、もう一つは日本から取り寄せて研究者であることを証明する書類を用意すること」と言われました。当然日本から取り寄せるのは時間が掛かるので、ドイツ語は一応習ってるし、それをじゃあ今回はドイツ語のコースの証明を出すことにするよ、と言ったら、そんなに簡単な事ではなくて、一度ドイツ語を習ってるということで更新してしまったら研究者としての例外扱いがなくなり、3年のうちに300時間のドイツ語のコースをしなければいけなくなるということでした。これはとんでもないのでもちろん日本から取り寄せることにしました。でもこれは時間が掛かるし、公的に認められた翻訳家によるドイツ語訳もつけなければいけません。ふう。まあでも博士であることの証明はあってわるいこともないのでポジティブに考えることにしました。

 しかしすべては思ったように行かないもの。昨年同じ博士取得証明を出してもらったときには出身研究室の秘書さんにお願いしてとても迅速に対応してもらえたのですが、何でも大学の事務の手続きが変って本人が申し込みしなければならないとのこと。メールでお願いしてそれでOKと思ったら最後に「郵券を貼付した返信用封筒をお送りください」などという項目がありました。そんなのこっちから送ってたらまた時間掛かるし、第一日本の切手なんか手元にあるはずがありません。よくよく調べてみると国際的に通用する返信用切手というのがあるらしいのですが、こっちのドイツ語しか通用しない郵便局の窓口で果たしてそんなものが買えるのか?まあ僕一人では無理です(笑)。結局ドイツ語が出来ないことが発端でいろいろやることが増えて、でもってドイツ語が出来なくてやっぱり困ってるのですからなんともどうしようがありません。結局いろんな手段を駆使してなんとかクリアされそうですが、あー日本の事務仕事ってこうだったなあと思い出してしまいました。こういう理屈で考えて明らかにおかしいことに縛られるようなことはこっちではあんまりないような気がします。まあどっちがいいんだか良く分からなくなってきました。

最近言葉をそんなに完全に理解できなくてもお互いの頭が前向きに働いていれば十分にコミュニケーションは成立するし、Scientificには少なくとも問題ない気がしてきました。まあ程度の問題はもちろんありますが。それよりも言葉の端々まで良く分かってしまう間柄で簡単なことを理解してもらえないとよっぽど疲れるんですよね。