














いざ、出発

















中に入ると係りの方が丁寧に説明してくれました
























































天端を戻りました





























「いちご神社」があるのは…
この「出会いの森いちご園」さんの敷地内
園は今シーズン終了していたようで…
とりあえず、ビニールをよけて見える範囲で
中にはいちごが祀られているのに…
良く見えない
しゃがんで撮ったので、下から目線📸
可愛い彫りなのに近くで見れないなんて。。。
ここからはビニール越し📸
「イチゴイチエ」もビニール越し
いちごづくしで、彫りもデザインも可愛いくて
施設の中には御朱印や御守りも販売されてるのに…
シーズンオフだと、お詣りも購入も出来ないなんて
ただ単に園の集客の為だけだとすれば、とても残念です
こんなに可愛い神社なのに。。。
神社好きからすれば…
今後、いつでもお詣り出来るよう検討して頂きたいです
5月28日(日曜日)
鹿沼市に用事があって…
その用事が午前中で終わり、ランチも済ませ
鹿沼に来たらな、ここって事で…
向かったのは建設中の「南摩ダム」
前回の訪問から半年ぶり
いつもとは違って…
この日は上流側から向かいました
写真に写る白い建物は「管理事務所棟」
どうやら完成したようですよ
その手前にあるのが…
移転された「展望広場」
車を降りて、さっそく1枚📸
いつ見てもここに立つと、おぉーってなる
展望台を上がります
そこからの眺め
以前の展望台は管理事務所棟の前にあったけど…
今は後ろになってしまったので、ダムが遠い。。。
それでも望遠を使って
暑かったけど、雲キレイ
ダムを近くで見るために…
彼はこの先を歩いて行きました
私はと言うと…
広場から見える範囲で見て、待ってました
次回の楽しみって事で
彼が戻り、車で移動です
いつもは最初に来る下流側
ここから先は入れません
半年ぶりに来た南摩ダムですが…
来るたび光景が変わるので毎回ワクワクします
今回はわずかな時間で、私は展望台からしか見れなかったけど…
次回の訪問を楽しみに
彼が押したスタンプを撮影して
こちらにて
常陸大宮市のゆるキャラ「ひたまる」がデザインされてます
可愛いね
で、実際に設置されてるマンホールを見るために場所の確認し…
まずは図書情報館へ
デザインマンホールありましたー
もう一種も
あ、デザインされた「寺門由紀」さんのお名前が
この方、常陸大宮大使で画家さんだそうですよ
ほわっとしてて…
どちらも可愛いデザインでした
続いては…
市役所に設置された「ひたまるマンホール」
市の花「薔薇」と「ひたまる」
実物むっちゃ可愛かったです
カードと一緒に📸
こちらは「汚水管」のノンカラーマンホール蓋
旧美和村の農集排マンホール蓋も
他の用事を済ませ…
「山方淡水魚館」に到着したのは14時くらい
※写真のミニ新幹線は後ほどw
2度目の訪問
何だか懐かしい感じ
大人150円
安いよねー
そうそう、このショット📷
顔みたいで可愛いの
4年振りに中へ
他のお客さんがいないのを狙って撮りましたが…
実際には他にもいましたよ
この「オオサンショウウオ」
初めて見た時は大きさにびっくりしたっけ
まずは「大好くん」(だいすきくん)
この日はお顔見えず。。。
続いては「山ちゃん」(やまちゃん)
お顔見れましたー
ふふ、元気そう
初めて訪れた時はもう一匹いた「里ちゃん」(さとちゃん)は…
水槽内にもうその姿はありませんでした
2021年5月に永眠されたそう
金魚にツンツンされてピクッて、可愛い姿見を見せてくれたっけ
※2019年撮影↓
隣には「鮎」がいて…
いましたー
「メキシコサンショウウオ」
ウーパールーパーだよ
んー、正面見れず。。。
あっという間に後ろ向き
奥に色違いのウーパー
こっち見てる
実はね、このウーパールーパー…
彼が好きらしくて
前回は見れなかったから、今回どうしても見たかったんだって
その隣には「ナマズ」
ナマズ、ミエズ
その先にはいくつかパネルがあり…
「メダカ」がいたり…
「イモリ」がウニョウニョしてたり…
色々続きます
奥は結構広くて…
水槽がずらり並んでます
大きな水槽には…
「コイ」「フナ」「イトウ」「ニジマス」など
ここで私は先に外へ
まっこれは毎度のことね
前回同様グルっと歩きました
何度見ても可愛い
彼が見終えて出てくるの待って…
2人でここへ
淡水魚館のレシートを見せると…
※時間はズレてますw
このミニ新幹線に乗れるんですよー
大人でもね
彼がね、これに乗りたいって⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
丁度他に誰もいなかったので…
お客さんは彼1人だけど、おじさんが準備してくれて
いざ、出発
これね、乗ってる人は撮影は禁止とのこと❌
危ないからでしょうね。。。
なので私が、2周している間ずっと動画撮影してました
その後は続々と子供達が乗っていましたよ
こうして、山方淡水魚館とミニ新幹線を楽しみました
魚好きな私としては、閉館してしまうのは淋しいけれど…
小さいながらも、これまで多くのお客さんを楽しませてくれたんじゃないかな
閉館まで後1ヶ月ちょっと。。。
それまで更に多くの方に楽しんで貰えたら嬉しいです
山方淡水魚館さん、今までありがとうございました