goo blog サービス終了のお知らせ 

『ビタミン☆パワー』

白檀の『好き』がいっぱい詰まったフォト公開用ブログ(*´∀`)

寅から卯へ・干支が並ぶ場所へ♪ in 寅卯神社&寅卯山(大田原市)

2023-01-09 | 日記
初詣で、ヘッドマーク・御朱印・石造…

沢山のうさぎに逢えたのですが🐰

この時「時間があれば」と、候補に上がっていた神社がもう一ヶ所ありまして

昨日その神社へ行って来ました

私はすっかりその事を忘れていたんですけどね


1月8日(日)

向かったのは大田原市須佐木にある…

その名も寅卯神社

 

昨年の干支「寅」と…

今年の干支「卯」が名前にある神社なのです

 

平成16年の時、神社が創建されて350年だそです

 

彼に「こっちこっち」と呼ばれ、見てみると…

 

この神社「宇都宮二荒山神社」の宮司さんが関わりがあるようですよ

 

でね、この神社…

彼は昨年、初日の出を見た帰りによっていて…

2人では初めてだから、と初詣の候補に入れていてくれてました

時間の関係でその時は行けず、後日となり

この日お詣りに向かったのです

 

 

肉眼でもうっすらしか見えませんでした。。。

 

この注連縄は初めてかも

なかなか珍しいですよね


 

参道を進み…

 

 

 

拝殿前へ

 

 

お詣りを済ませ…

ぐるり一周してみました

 

チラリと見えるのが「神殿」です

 

御神木があり…

 

反対側から神殿を見ると

 

ん?何か書かれているようですが…

古い物なのでしょう、良く見えませんでした

 

神社の鳥居まで戻った所でご夫婦に逢い、声をかけると…

なんと

山に登った帰りで、この神社を知り、探して来たのだそう

その山と言うのが寅卯山

もうね、その名を聞いた瞬間「見に行こう」となりまして

私達が行かない訳ありません


この⬇︎写真に写ってるのがお話したご夫婦です

 

神社を後にし…

 

向かうは寅卯山

 

この案内板の所から入って行くみたい⬇︎

 

 

この林道の途中に山への入口があるようです

 

 

入口らしき所を見つけたのですが…

一旦先まで行ってUターン

下りながら入口近くへ

 

ありましたー

 

ここが『寅卯山』の入口です⬇︎

 

剥がれていましたが…

寅と卯と、干支が並ぶ名の山です

 

低山らしいのですが…

入口がこんな感じ⬇︎の道なので、私には無理

と言うか、私に山登りは到底無理なのですよ


彼はちょっと前までは良く山登りをしていたので…

ちょっとうずいた、かな

今年中にはこの山、登りたいと言ってました

 

あ、そうそう

この時Googleで位置確認したら…

載ってました、寅卯山

 

そして…

彼が観光協会で戴いた地図がこちら⬇︎

 

神社であのご夫婦に逢ったおかげで、寅卯山を知る方ができました

神社と山と、寅と卯の干支が並ぶ場所…

思いがけず二ヶ所も行けました


今年は卯年「飛躍の年」

私的には未来が上向くと言うか…

成長したり発展したり、より良い結果に向かって進めばいいな、と思ってます


まぁ、何より平穏に過ごせればいいかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯年にちなんだ初詣♪ その③ 示現神社 in 那珂川町

2023-01-05 | 日記
その①鬼怒川温泉駅⬇︎
卯年にちなんだ初詣♪ その① 鬼怒川温泉駅 - 『ビタミン☆パワー』

卯年にちなんだ初詣♪ その① 鬼怒川温泉駅 - 『ビタミン☆パワー』

あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします今年の干支は卯毎年2日の初詣は干支にちなんだ神社へ行くのですが…今年は車の都合もありまして近場(県内)となり...

goo blog

 


その②愛宕神社(那須烏山市志鳥)⬇︎
卯年にちなんだ初詣♪ その② 愛宕神社 in 那須烏山市 - 『ビタミン☆パワー』

卯年にちなんだ初詣♪ その② 愛宕神社 in 那須烏山市 - 『ビタミン☆パワー』

その①の続きですまずはこちらから⬇︎卯年にちなんだ初詣♪その①鬼怒川温泉駅-『ビタミン☆パワー』あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いしま...

goo blog

 


那須烏山市の「愛宕神社」の後は…

那珂川町にある「示現神社」に向かいました

 

何故ここを選んだかは、はい、また後で分かります

 

では、お詣りへ

 

鳥居前には綺麗なお飾りが

 

 

 

鳥居をくぐってすぐに、狛犬さん

 

左・吽形(子取り)



 

四角いけど、可愛いお子です

 




 

右・阿形(玉取り)

 

 

玉、です

 



 

真後ろからは撮影できず。。。


…と、ここで、お散歩にいらした地元の方とちょっとお話し…

この上にある「ある物」事教えてもらいました


で、やっと向かいます

 

大きなカシの木

 

 

更に上がり…

 

 

 

手水、でしょうか

 

到着っと

 

お詣りを済ませ…



 

 

十五社めぐりのスタンプを押し…

※愛宕神社で台紙を頂いたので押しました。

 

御朱印を戴きました

なんと、この日最後の1枚

※こちらは書置き、初穂料はお気持ちだうです。

 

そうそう…

途中お話した地元の方から、お清めとみかんどーぞって言われていたので…

みかんだけ、戴きました

 

 

 

はい、きました これこれ⬇︎

私がこの神社を選んだのは、これが見たかったからなんですよー

まずはぐるっとまわって撮影📸






この石造を奉納されたいきさつ(?)が書かれています

ざっくり言うと…

戦争に行ったのに終戦を迎え、志を果たせず断腸の思いで帰った方がこの神社に奉仕され…

その行いに感銘を受けた方がこの石造を奉納されたようです

 

 



「因幡の白兎」が書かれています

なぜ因幡の白兎なのかと言うと…

この神社の主祭神は大己貴命(大国主命)

石造の男の人がまさにその方


大己貴命(大国主命)と言えば…

の白兎でうさぎを助けたお方

その繋がりがあってこの石造になった、と思われます


すみません、地元の方にチラッと聞いただけで…

詳細はまだ確認していないので、間違っていたらごめんなさい

※後日、この件は詳しく知りたいので、直接宮司さんに伺ってみます。

 

でね、卯年という事で調べていて見つけたのが、このうさぎ達って訳なんです

三匹いて、それぞれ耳が違う姿が可愛くて…

その姿を見たくってここに連れて来てもらったのですよ

※何故三匹なのかも気になるところです。

 

 

 

 

見に来て良かったー

「あー、卯年だからねー」って地元の方にも言われましたが…

そうです、まさにそれ

神社の名前に干支がなくても、こういう楽しみ方もあるんですよー

 

 

 

本殿は鮮やかな朱色

 

新しく?整備された道もあり…

 

この「示現神社」とても綺麗にされていて…

なんだろ、とても清らかな感じがしました

 

 

 

 

 


  

 

この神社はとても大事にされているのが見て分かります

今回「うさぎ」で調べていて見つけた神社ですが…

お詣りに行けて良かったです


卯年じゃなかったら、ある事も見つけてお詣りする事もなかったでしょうね。。。


今年の初詣は、鬼怒川温泉駅から始まり…

愛宕神社、示現神社、と県内でしたが濃い1日となり…

翌日になっても、彼と楽しかったねって話してました

今年のほんと充実の初詣となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯年にちなんだ初詣♪ その② 愛宕神社 in 那須烏山市

2023-01-04 | 日記
その①の続きです

まずはこちらから⬇︎
卯年にちなんだ初詣♪ その① 鬼怒川温泉駅 - 『ビタミン☆パワー』

卯年にちなんだ初詣♪ その① 鬼怒川温泉駅 - 『ビタミン☆パワー』

あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします今年の干支は卯毎年2日の初詣は干支にちなんだ神社へ行くのですが…今年は車の都合もありまして近場(県内)となり...

goo blog

 


「鬼怒川温泉駅」を後にした私達
 
到着したのは那須烏山市にある「愛宕神社」
 
彼が選んだのですが…
 
神社の名前に「干支」のうさぎはありません
 
でもね、後から分かります
 
何故ここなのかってね
 
 
では、お詣りへ
 


 

鳥居の前に駐車スペースがありますが…

3〜4台分くらいかなー🚗

 

私達が到着した時は3台停まっていたので…

出る車を少し待つ事になりました

 

 

葉っぱの陰で見えない

 

階段を上がります

 

 

 

階段を上がり…

 

 

 

さらに上へ

 

はい、到着

 

 

まずはお詣り

 

目の前にあったスタンプ押します

 

あ、可愛い

おみくじ入りの福袋だって

 

おみくじ、色々ありました

 

御朱印の見本と…

 

お守り、破魔矢なども

 

珍しいのはコレ⬇︎

 

「厄割玉」と言って…

 

この的⬇︎に当てて割って…

厄祓いするらしいですよ

 

 

ほら、割れた玉の破片が⬇︎

 

お詣りの後は、ゆっくり狛犬撮影📸

可愛いお顔の狛犬さんです

 

右・阿形(子取り)

 

 

か、可愛い

 

 

恒例のぐるり撮影スタート





 

左・吽形(玉取り)

 

玉、です

 

 

 

 

 

 

この狛犬のたてがみ、これまた可愛い

シナモンロールみたい

 

 

境内も見て歩きました

金運向上だってー

 

行ってみると…

恵比寿様と大黒天様を発見

 

 

「琴平神社」

 

 

「祖霊社」


 

 

「大杉神社」

 

 

 

 

こちらが「御神木」

前にあるのは珍しくないですか?

とは言え、とても立派です

 

そうそう

何故彼がこの「愛宕神社」を選んだかと言うと…

うさぎのお守りがある、のと

コレ↓です

 

那須烏山市のゆるキャラ、ここなす姫・からす丸・やまどん、と…

卯の文字がうさぎになっているからなんですー

私、ゆるキャラの中で1番やまどんが好きなんですよ

※彼が購入したうさぎのお守り、写真撮らせてもらうの忘れました

 

それとこの福袋も購入しました

おみくじはなんと

大吉

他に可愛いストラップも入ってましたよ

 

 

これで、無事初詣が終わり…

ではないんですよー

この後、もう一ヶ所、私が行きたいと思った神社があるので…

そこへ移動です

 

その模様はまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯年にちなんだ初詣♪ その① 鬼怒川温泉駅

2023-01-03 | 日記

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします

 

今年の干支は卯

毎年2日の初詣は干支にちなんだ神社へ行くのですが…

今年は車の都合もありまして

近場(県内)となり、事前にどこにするか…

私なりに選んでいたのです

 

これまでは、神社の名前に「干支」が入っている所が多かったのに…

彼は言うのです、今回は干支は入らない、と

 

それならば「欲しい物がある」と伝え…

神社に行く前にそこに行こうとなったのです

 

当初彼はそんなに反応してなかったのですが…

「そんなに言われたら欲しくなる」

となったようです

 

1月2日(月)

向かうは「鬼怒川温泉駅」

 

 

駅、見えて来ましたー

 

 

 

はい、駅到着

 

 

 

まずはコレ⬇︎

 

お正月限定ヘッドマークのレプリカ

 

 

 

ではでは、お目当ての物を

私が欲しかったのはコレです⬇︎

 
 
『2023謹賀新年記念乗車券』
 
東武鉄道と日光二荒山神社のコラボレーション
 
今年の干支にちなんで発売されたそうです
 
日光二荒山神社にある「黄金のうさぎ」がいるんですよ🐰
 
※後ろにはおみくじがついてたりして…
購入した人だけが楽しめるようになってます。
 


 

その後、一旦外に出て辺りを撮影し…

 

 

 

可愛いバスを発見

 

 

 

その後ろにSLの形のバスが

 

 

ここまで来たのだから…

SL大樹とヘッドマークを間近で見よう、となり

 

入場券購入

 

中に入るなり…

あー、行っちゃった

 

と思ったら

バックで戻って来て…

 

 

 

目の前で停車

急いで撮影📸

 

 

 

 

 

大樹に付いたヘッドマーク

間近で見れました

 

その後も停車中の大樹を撮影してると…

 

ん?何かいるー

 

良く見ると…

 

卯とお正月飾り

 
 

門松と可愛い金太郎さんがいました

 

程なくして…

SL大樹は転車台へ

 

 

 

あー、行っちゃった

 

 

 

 

 

 

 

彼は名残惜しそうでしたが…

これにて移動となりました

 

電車好きではないけれど…

SLは見ててかっこいいなって

 

記念乗車券を買うだけだと思っていたのに

彼と一緒だとそれだけではないのです

+αがあるから楽しいし、嬉しい

 

その後は彼が選んだ神社へ向かう為…

那須烏山市へ

 

その模様はまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星降る夜の日光・星カード♪ in 日光二荒山神社中宮祠

2022-12-10 | 日記
これまで、12月に日光市…と言うか…
 
いろは坂を上がる事はなかったのだけど
 
何故か何も聞かされないまま、車は坂を上がり…
 
目の前には中禅寺湖
 
えっ何で?
 
なんて思っていたら「二荒山神社中宮祠」に到着
 
ここである物を戴くと言うので…
 
まぁ私的には初めて足を運ぶ神社だったので、境内へ
 





ん?トトロ?
 
他にもたくさんいましたよ
 
 
 
実際は駐車場のこの階段から向かったのですが…
 
 
 
一応ここから
 










 
門を抜けると右の道には社務所と…
 



「牛石」がありました🐃














その後、中門へ








ちょっと気になった石燈籠




動物が彫られていました
 
どんな意味があるのかなー




そして
 
金の鯉、かと思ったら…
 
金の鱒でしたー
 



願いかなえ「ます」
 
あー、それで鱒なのねー








その隣には「中宮祠稲荷神社
 



向かいには手水舎があり…




私の大好きな狛犬、キター
 
右・阿形









 


 





左・吽形














この狛犬、ちょっと高い所にあるので…
 
いつもみたいに撮影できず


中門を抜けると「神楽殿」
 



ネズミ発見🐭




その手前にあったおみくじ⇩
 
「ますみくじ」だって



 

はい、やっと拝殿です




お詣りをし…




そして
 
ここへ来た目的の物、戴きました
 



「星降る夜の日光」
 
日光・足尾の星空スポットをカードにした「星カード」です

 
 
裏面を見るとQRコードがあって…
 
星の話が読めるのですよ
 


 
で、この日ここへ来る前に足尾にも行ったのですが
 
その時貰ったのがコチラ⇩
 



ここからは、彼が別の用事で神社を後にしたので…
 
せっかくなので、戻るのを待ちながら神社を歩く事に




「さざれ石」







 
「弁財天」
 







…と言う事は
 
境内に七福神がいるのね
 
みんなに逢えるかなー
 
 
そのお隣には「男体瀧水」
 


 
 
財運の神様の水でお金を洗うと…
 
金運に恵まれるそうですよ
 
 
男体山への登拝口⇩

 
 
 

「毘沙門天」

 
 
 
 
 
 

「男体山大蛇御神像」

 
 

黄金の大蛇…

なんか、凄い

 

「御本殿」

 

その奥で…

狛犬発見

 
 

…と言う事は

御本殿の向こうにもいるはず

拝殿の前を通り歩いて行くと…

「山霊宮」

 
 
 

その手前にいましたー

あ、七福神、ね


「寿老神」

 
 

「布袋尊」

 
 

「福禄寿」

 
 

七福神、これで5人

残念ながら「大黒様」と「恵比寿神」には会えずでした

もっとゆっくり探せば良かったな。。。


こちはら「絵地図」

 

御神木「いちい」

 
 

そして

狛犬いましたー

 
 

巫女さまもお帰りのようなので…




彼はまだ戻ってきてなかったけど…

はい、これにて私も駐車場へ

 


夕焼け前の中禅寺湖




寒さもあって車の中へ

カードが目的みたいになってるけど…

カードがなかったらこれなかった神社かも

きっかけはどうであれ、一度は訪れたいと思っていた「日光二荒山中宮祠」

ゆっくりできればもっと良かったのだけど…

まぁまた機会があったその時はゆっくりじっくりと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりここが好き♪ in 大山公園(参道)

2022-11-25 | 日記
彼も私も大好きな「大山公園(参道)」

前回訪れた時はまだ青葉が多く…

そろそろ行ってみようか、となりまして

紅葉を愛でに行って来ましたー

ちょっぴり肌寒い日曜日(11月20日)

まずは駐車場から




フェンスに近づいてみると

おーって感じ










すんごいミックス

綺麗すぎー












むっちゃ綺麗なミックスカラー

この場所でこんなに見れるとは











青葉もいい感じ






横から見るとこんな感じ⇩




そこから歩き…

いつものように慰霊塔側へ








正面には慰霊塔




左手側(駐車場)を見ると⇩




ここは、見上げるとミックスが楽しめるのです












慰霊塔の後ろへ

ここはオレンジがとても綺麗なの






他に撮影してた人がいて…

思うように撮れなかったので早々に移動








遊具側からの眺め











道路を渡って…

並木参道へ









この木⇩は…

彼がずっと定点していたモミジです












先に進むと…








大好きなオオモミジがあるのですが…




至る所の枝が切られていて…

なんだか痛々しい姿に見えました




わずかに残るモミジだけど…

んー、やっぱり綺麗

















半分を過ぎると…

ここでも見上げるとミックスが楽しめます







もうね、綺麗過ぎて…

ずっと上ばかり見てたから首が














折り返しまでもうすぐ




先に見えるのは「大山墓所」への入口



この先は行かないので…

私はここで折り返し

振り返って1枚📸






あ、そうそう

この参道の両脇にある道は…

本来住民の方しか乗り入れが出来ないのですよ⚠️

最近看板が設置されたようです

これ、意外に小さい表示なので気づかないのかな。。。

この日何台もの車が通り抜けしていました

※皆さん、気をつけましょうねー⚠️




さてさて…

ここのモミジは私のお気に入りでもあります












大好きな「果実」みーつけ













ここからはレンズを変えて…

撮影しながら戻りました📸






















オオモミジの所まで来て…

今度は側道側から












何度見てのこの切り方には言葉が出ません





そんな中でも…

オオモミジの果実もしっかり撮れましたー



定点木の所まで来た所で…

離れた所から再び











ミックスが綺麗過ぎて…

何枚も撮っちゃうよねー










ここで、私は先に駐車場へ

でも

最初に撮ったミックスをまた撮りたくて…

またカメラ向けてました
























これまで、ここ大山公園は何度も訪れているけど…

多分、こんなに多くのミックスを楽しめたのは初めてだと思います

それに

いつもここでは彼と別々になる事が多かったのに

ずっと近い所に姿があったのは…

私がこれまで以上に撮影してたからかと

と言うのも…

それだけこの日のモミジが綺麗だったと言う事です

んー、この日に行けて良かったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を愛でに…♪ in 御殿山公園

2022-11-19 | 日記
大田原市佐久山にある「御殿山公園」

いつぶりだろうか、ブログを辿ると…

ここも3年ぶりとなったようです


近場でゆっくり紅葉を愛でよう、となり

11月13日(日曜日)に行って来ました

思いのほか、駐車場はすんなり






こちらは案内所

でも誰もおらず




「紅葉まつり」のポスターもありましたが…

これまでより小さめじゃない?






これまで開催されていた「お茶会」などはなく…

ライトアップのみのようです






…ともあれ、公園内へ








いつものように、いつものコースで














綺麗なモミジなのに、ピント合ってなかったー










東家にも




そこからの眺め






階段を上がり…
















上がった所にあるこのモミジ

一際紅色が目立つのですよ











その樹の先にある、ここ⇩






残念ながら上がれず

お気に入りのモミジがあるのに見れませんでした

でも、この緑のモミジの上に…

紅葉した他の葉が落ちて、綺麗な一面を見れました




その時

風が吹いて…

葉がヒラヒラと




慌てて明るさを変えて📸




その後…





この⇩階段を進みました







お気に入りの色のモミジ







その先には…






お気に入りの場所があります

見上げると…

ミックスカラーが楽しめる所なのです








階段を降りて…






またまたお気に入りの樹










1本で色とりどり楽しめるから…

綺麗を連呼しながら夢中で撮影してました



















下に降りる前に…

上から撮影📸





ここまでは彼と一緒だっのですが…

はい、また別々となりました


私は一足先に下へ























やっぱりミックスが好き







この先には…

イチョウがあるので行ってみました















イチョウの黄色と…

青葉のモミジ







先には行かず…




折り返した所で彼が




でも私は戻ります









































公園入り口にあるモミジ




朱色より…

やっぱりミックスを眺めちゃう








後を歩いていた彼が来た所で駐車場へ






ゆっくりのんびり紅葉を楽しみました

ここはモミジの色んな色のミックスが楽しめるから…

彼も私も好きな場所なのです

この日は人も少なかったので、歩きやすく撮影もしやすかったです📸

私的には人を入れずに撮りたい派なので

そのせいか、ゆっくり歩き過ぎて…

2時間以上モミジを愛でてました

それなのに、撮った写真を見たら

結構ブレてたり、ピントが合ってなかったり…

あー、もっと丁寧に撮れば良かったなーって

ちょっぴり後悔も残りました。。。

これだけのモミジを見ると…

もうね、どこを切り取っていいのか分からなくなるのです

でも、しっかりこの目には焼き付けたので…

よしとしよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた南摩ダムへ♪ in 鹿沼市

2022-11-12 | 日記
今年はもう見に行く事はないと思っていたのです。。。

でもね、見ちゃったんですよ

彼がアレの存在を

見たからには行くと言うんだろうなーと思っていたら…

はい、行き、決定

そうです、私達が向かったのは

鹿沼市で建設中の「南摩ダム」

今回で6度目ですよ、6度目


11月6日(日曜日)

まずはこちらから⇩








ここから先は入れません🚫




なので、ギリギリのところから📸








そして

トンネルを抜けて…









展望広場に到着




ん?あれ?

展望台がないー




管理棟の建設がだいぶ進んでいて…

あー、それで展望台が撤去されてしまったのか

…この時はそう思っていたのです




で、こんな感じで柵の手前から






おー

前回よりかなり堤体の盛立が上まできてる





















ん?

このくぼみは何だろう








この足場…

ちょっとそそられちゃう


























ここで…

展望広場から歩いてトンネル手前の橋へ

そこからもしばらく眺めてみました























展望広場に戻ると…



そして誰もいなくなる、状態




改めて…

ここは以前展望台があった場所⇩











彼が戻って来た所で、広場を後にし…

車を走らせると驚きの事実が

撤去されたと思っていた展望台がここに






しかし、この日は入れず




管理棟を通り過ぎてすぐの場所に移設されたようです









そして

そのまま帰り道を進むと…







「南摩注水工」

ダムへの注水設備のようですねー








そして…

ダムの帰りに寄ったのはここ⇩




「まちの駅 新・鹿沼宿」




 

中に入り…

案内所にて




戴いたのは…

「南摩ダムカード」(盛立ver.)






11月1日から新たに配布されたカードなのです

これ見ちゃったら行かない訳ないですよー

でも、私的には大好きなダムの建設が見れるので良かったですけどね


あ、そうそう

これ、街路灯なんだけど…

まちの駅前はこのデザイン




で、これがその手前で見た街路灯なのですが…

良く見るとシカさんがちゅこんと

可愛いー



どうやら、商店会毎に違う?ようなので…

また行く事があったら探してみよーっと

…と言うか気に入ってしまったので

こらからお出掛けする時は街路灯に注目です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのつつじ吊橋♪

2022-11-05 | 日記
「紅葉見に行こう」

もうね、その言葉だけでどこに行くのか分かっちゃうのです

これまでに、この時期に行くとなると何度も訪れている「あそこ」

でもここ数年は行けてなくて…

前回見に行ったのは2019年

3年ぶりとなる大好きな場所

ワクワクしながら向かいました


10月30日(日曜日)

那須街道を進み




温泉神社と殺生石を通過






道沿いの紅葉を眺めながら進むと…








見えてきました






ここが私達の大好きな「つつじ吊橋」の入り口






天気も良かったから、駐車場はいっぱい

…と言う事は

揺れが期待できる






3年ぶりに歩きます




んー、色とりどりの紅葉が綺麗




















この木道を歩くのも好き






吊橋見えて来ました




なんか…

「ただいまー」って言いたくなる気分






いざ












おー、紅葉がいい感じ









私達の好きなポイント




ここ、ここ⇩

ここが大好きなのー




ここにハートがあったのだけど…

やっぱりもう見れなくなっちゃった



ちなみに、この写真と…




これは⇩3年前に撮ったもの📸




私にとっては、思い入れのあるハートなんだけど…

この時彼はハートの事を(場所も)すっかり忘れてまして

ちょっとショックを受けたりして

でも、好きな場所なので…

すぐ気を取り直して歩きましたよ、はい



だって、こんなに綺麗なんだもん














そうそう

揺れはと言うと…




結構揺れまして…

久しぶりの揺れにちょい酔いそうになったりして

でもそれが楽しくもあり、嬉しくもあり




渡り終えて…














橋を眺め…




反対側からも










ほら、人多いでしょ?




折り返しは、レンズを替えて📸












遠くの葉も良く見える見える












そして、またこのポイント






ハートはもう見れないけど…

やっぱりここいいわぁ




















長い時間橋の上にいたようだけど…

あっという間に感じたのは私達だけ?




帰り道の木道で見つけたつつじ

色付きがとっても綺麗で…

思わず食いついちゃいました📸






お互い📸を持ってるから…

最近は手を繋ぐ事も減ってしまっていたけど

この日は久しぶりに仲良く歩けました

手を取り合って、ね




駐車場に到着し…

ここも少し歩きました










そうしてる間にも、車が入って来る来る





久しぶりの「つつじ吊橋」

この時期だけじゃく、いつ行っても楽しめる場所

そして…

ここに行ける事が何より嬉しいのです

今年はもう行けないかも知れないけど…

来年も行ける事を楽しみにしてよーっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての大室ダム♪ in 日光市

2022-11-02 | 日記
先日、鬼怒川からの帰り道…

またもや彼がどこかを探し迷走を始めたのです

どこに行くのか聞いても、はっきり言わないのね

でね、あまりにもグルグルするので…

現在地を調べたら📱

地図上に「ダム」の文字が

あー、ここね

でもこんな所にダム?って感じ


で、到着したのが「大室ダム」

初めて訪れました



ダムの周りをランニング(ジョギング)できるみたい



ちゃんとスタートって書いてあるのね




そこからの眺めはこんな感じ





んー、なんだかダムっぽくないなぁーってのが最初の感想
 



…と思ったら、このダムは農業用のようでした

あー、なるほどねって感じ


先に見える堤体を近くで見る為に移動し…




入り口の案内版を見つけ、駐車場へ



ここを右折すると駐車場がありました🅿️



駐車場から歩いて行くと…




吐水口








ここが天端

本来ならどこのダムに行ってもこの天端を歩くのですが…

この日は断念

もうね、体力が残ってなくって



なので、見れる範囲で堤体を眺めました



















桜の木もたくさんあって…

花が咲く頃はまた違った景色が楽しめそう




彼は少し先まで歩いて見に行ってたけど…

私は先に車に戻りました

その途中見つけたこれ⇩

何か掘ってあったけど良く見えなかったのよねー

何だったのだろ。。。



もうね、益子町の「大郷戸ダム」で(車で行ける)県内のダムは全て巡ったと思っていたけど…

まだあったとはねー


お散歩する方もいたりして…

静かで、とてものどかな感じがして

時間があったらのんびりしたかったくらい


あ、ここはダムにはあたらず…

名が通っていても、ダムマニアさんにはスルーされてしまうとありました

まっ私達はただのダム好きなので…

スルーはしませんけどね

彼のおかげで「大室ダム」に行けて良かった

スムーズに到着してれば…

もっと良かったけどねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする