goo blog サービス終了のお知らせ 

『ビタミン☆パワー』

白檀の『好き』がいっぱい詰まったフォト公開用ブログ(*´∀`)

はてなブログに引っ越しました♪

2025-05-05 | 日記
gooブログが終わってしまうのは…

とても残念でなりません


2011年から初めて、約14年


使い慣れた場所から離れるのは辛いけど…

新しく「はてなブログ」に引っ越ししました


名前は変わらず「白檀」

ブログ名も変わらず「ビタミン⭐︎パワー」




長年お世話になりました

ありがとう、gooブログ


はてなブログはこちらです↓

宜しくお願いします

『ビタミン⭐︎パワー』

❉ 白檀の「好き」が詰まったフォト公開用ブログ ❉

『ビタミン⭐︎パワー』

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山金谷いわうちわ群生地へ♪(後編) in 那珂川町

2025-04-11 | 日記
前編の模様はこちら↓↓
富山金谷いわうちわ群生地へ♪(前編) in 那珂川町 - 『ビタミン☆パワー』

富山金谷いわうちわ群生地へ♪(前編) in 那珂川町 - 『ビタミン☆パワー』

いわうちわ…ピンクの可愛らしい山野草🌸初めて見たのは、確か…14年前その頃はまだ「群生地」とは言われていなくて…訪れる人もいなくて、地元の人が楽しんでいた感...

goo blog

 

中間点まで来て…

ここからは1人で降りて行きます


いわうちわの可憐なピンクを写すのは中々難しくって…

実際に見るのとは違って、色が出ない




で、写真だとその色が分かりにくいので…

ちょっとだけ明るさを変えて撮影してみました📷

うん、これなら分かるかも



ここからは少し調整しつつ、木漏れ日に輝く姿✨












私が歩いたのは「あっさりコース」だったけど…

充分見て楽しめましたよ


帰り道は下りなので、杖あって正解⭕️

※滑りやすい所もあるので注意です⚠️







これから登る人もいたり…



後ろから、おじいちゃんとお孫さん?の楽しそうな声が聞こえる中…



心地よい風と、風にそよぐ竹の音…

全身で自然を満喫しました




入り口の所まで無事戻って来ると…



受付テント前で子供達の楽しそうな姿…

その光景がとても懐かしかったです

自然がそのまま残っているからこそ、ですよね🌱




到着してすぐお手洗いをお借りし… 

(あ、受付のすぐ横に仮設トイレがあります🚻)

シートで囲われているので、安心してお借りできますよ


帰りに「コーヒーかお茶をどうですか?」と声をかけて頂きました🥤

そう、こちらではコーヒーかお茶のサービスがあるんですよ

本来なら戴きたかった所ですが…

歩いて来た後で暑かったものでお気持ちだけ


「満喫コース」の彼はまだなので…

私は先に駐車場まで戻る事に🚙







そこで、大好きなもみじを発見🍁 






もみじも花が咲くって知ってますか?

大体、4月〜5月頃可愛らしい花が咲くのです


その近くでコレ↓発見








えっこれってもみじの花?

こんなの見た事なーい、と思って…

この時は必死に撮影したのですよ、この時は

まっもちろん、もみじの花ではなく…

「アケビ」の花だったのです

でもでも、ここに来たおかげでアケビの花、初めて見る事が出来ました


駐車場で待っている間に近くを撮影📷






そこで可愛い白い花発見




調べによると「ミチタネツケバナ」のようです

こう言う発見も嬉しいものですね


思ってたより、早く彼が戻って来て

これにて「富山金谷いわうちわ群生地」を後にしました


群生地を歩いたのは約1時間⌚︎

私でも歩けるか不安だったけど…

沢山のいわうちわを見ながらだと、案外楽に歩けたのでびっくり

ハァハァしたり、汗かいたりはしましたけどね


「自然がそのままの状態だから好き」

「自然な自生地らしくて好き」

「静かでゆっくり出来る」

などなど、富山金谷いわうちわ群生地に訪れた人達からそう言う声を聞きました

この群生地を守る「金谷郷づくり会」や地元の方々のおかげで…

私も綺麗ないわうちわをたくさん見れたり、新たな発見があったりで楽しい時間となりました

山野草はもちろん、山歩きが好きな方にもお勧めの場所です

まだまだ見て楽しめるので、お時間ある方は是非
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山金谷いわうちわ群生地へ♪(前編) in 那珂川町

2025-04-10 | 日記
いわうちわ…ピンクの可愛らしい山野草🌸

初めて見たのは、確か…14年前

その頃はまだ「群生地」とは言われていなくて…

訪れる人もいなくて、地元の人が楽しんでいた感じ、らしいです

初めて行った時は軽装だったから、そんなに上までは行かず…

ちょっとだけ見て帰って来てしまったような

彼とも行った事がなかったので一緒に見よう、となり

4月6日(日曜日)に行って来ました

向かうは那珂川町富山

「いしつかストア」さんの所の信号を左折🚥




「富山金谷いわうちわ群生地」を目指します



道路沿いに案内板があるので、それを見ながら




Y字路になったら、右折↗︎



坂を上がって…




程なくして駐車場、見えて来ましたー



はい、到着




道路を挟んで、すぐ前が入り口です

ここからは歩き🐾




「金谷入山観音」





金谷いわうちわ群生地は入山料300円👛

※中学生以下は無料です。







大きな看板の所が群生地の入り口です  









入山料を払い…

チケットとパンフレットを頂きました






こちらでは、地元の方が育てたお野菜とお花、飲み物の販売もされています🌷 








さて、いよいよ出発

コースが2つあるようですが…

行ってみて決める事に




と、その前に…

無料の「杖」借ります🦯

丁度降りて来た方も「杖借りた方がいいよ」って




歩き初めてすぐ「カタクリ」発見



反対側の斜面にたくさん咲いてました

※写真ではちょっと見えにくいですが。






「カタクリ」と「ショウジョウバカマ」




ゆるい上り坂からスタート



看板の所まで来ると… 
 


この先から階段になっていて…

さぁ、気合いを入れてっと




「あっさりコース」は約20分

「満喫コース」は約30分  



ここで、ゼンマイやキノコ発見🍄






途中、こんな感じ↓で、ベンチがありました




休憩しながらゆっくり進めるので、気遣いが嬉しいですね

この辺りから「ショウジョウバカマ」と共に待望の「いわうちわ」が見え始めました




薄ピンク色の可愛いお花🌸













群生の様子に見惚れてると…

いや、夢中で撮影していたんですけどね📷  

後ろから来た方々に追いつかれ…

先を譲りました




とにかく、いわうちわでいっぱい 













ここの群生地は自然のままの状態なので…

足元近くにも花が🌸

気をつけて歩かないとね




ずいぶん上がって来たけど…



中間地点まではまだまだ



そして、やっと…

いや、歩いてみたら意外にあっという間にだったかも

中間点まで来ましたー




私はここで降り…

彼は「満喫コース」へ

ここからは別々に歩く事に


…と前編はここまで

後編に続くー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーワールド in 真岡

2025-03-22 | 日記
以前、真岡市で開催予定だった「いちごサミット」と言うイベントがあって…

彼はそのイベントを楽しみにしていたのです、メンズだけどね

しかし、コロナ禍で中止となり…

それはそれは残念がっていたのですよ

そして、ついに

2025年3月15・16日

再び真岡市でいちごのイベントが開催となりましたー

『ストロベリーワールド in 真岡』





メイン会場は「井頭公園」

サテライト会場は上の3カ所↑


少し前から行く予定になっていて…

私達は16日の日曜日、井頭公園に向かったのです

この日はあいにくの雨

前日は渋滞がおきる程だったようで…

とりあえず、行ってみて車が止めらるようなら、って事になりまして

到着したのは11時すぎ⌚️

雨だったせいか、すんなり駐車場に入れ…

会場まで歩きました





ここが↓会場入口









目を惹く、大きないちごのオブジェ🍓







歩き初めてすぐ、最初に声をかけけくれた「真岡市」さんのブースで、抽選をしたら…




可愛いいちごのマスクが当たりました



そこからすぐの「いい芳賀いちご夢街道協議会」さんにて…



いちごの風船戴きましたー🍓



あ、そうそう

デジタルスタンプラリーもあって…

とりあえず私も参加してみました




…と言っても、この日は雨で…

傘さして、カメラ持って、さらにスマホ📷📱

んー、無理

時間的にもそんなに出来ないので、一回抽選できるだけで終了



抽選して、お菓子戴きました


こちらは↓いちご大福食べ比べパックが販売されてました🍓



いちご狩りもあったけど、この日は展示のみだったようですよ





中央にはステージもあり…

この日は「ぼる塾」さん「河口恭吾」さんの出演されたようです🎤

残念ながら私達はその前に退散しましたけど





いちごを使ったご当地洋菓子の販売や…



「宇都宮ケーブルテレビ」さんでも声をかけられ、無料の抽選に参加






ピザーラさんも出展していて…

苺ピザ、苺のチュロスの販売をしていたみたいです🍓



気になっていた「山崎製パン(株)古河工場」さんのランチパックとメロンパンを購入








その近くで「ゆば」の文字に誘われ購入したのが…



「日光ゆば製造」さんのゆばとうふナゲット



これ↓ふわっふわでとっても美味しかったですよ




そして、そして

購入すると決めていたのが「(株)マルシンフーズ」さんのハンバーグ



新商品のガーリックバターハンバーグ

これこれ↓



なんと

その場で焼いて販売されていたのです

この試み、マルシンさん初めてだったようですよ



ハンバーグはと言うと…

もちろん美味しかったですよ

程よいガーリックとバターの組み合わせは間違いないよね


ランチと次の場所へ向かう都合で、これにて会場を後にしました





これは↓この日戴いた物です

ドームケーキはたくさん戴いたので、翌日職場へお土産に




この日のランチは…

いちご繋がりって事で、ここ↓「文珍楼」さん





そして、オーダーしたのは、もちろん…

「いちごチョコラーメン」



「真岡いちご飯チャーハン」は数年前に食べているのですが…

その時を上回るほどの見た目

もちろん良い意味でね


で、こちらが↓「いちごチョコラーメン」






いちごにチョコレートにチョコフレーク…

チョコソースがラーメンにのってるのです



これね、いちごチャーハンの時もそうだけど…

いちごってご飯にもラーメンにも合うんですよ

醤油ラーメンのしょっぱさと甘いいちご&チョコ🍓🍫

一緒に食べても美味しいけど…

しょっぱいの食べると、甘い物食べたくなりますよね?

交互に食べると、無限だよね

いやー、衝撃的だったけど、とっても美味しかったです🍓


ランチを終え、次に向かったのは…

「ストロベリーワールド in 真岡」サテライト会場の「道の駅 にのみや」











情報館にて展示の見学






「まんがでわかるとちぎのいちご」

日光市出身の漫画家「一葵さやか」さんが描かれたいちごの品種解説マンガの展示です🍓

※ちょっとブレてますがw
















そして「道の駅 にのみや」と言えば、やっぱりいちご🍓

そして、この↓結元さんのいちご稲荷

これむっちゃ美味しくて、また食べたいと思っていたのです



いちごで始まり🍓

いちごで終わる🍓

締めのデザートもいちごでってなり…

道の駅で販売していた「いちご紅茶」のアイス🍨



ミルクの中にほんのり紅茶の味がする、美味しいアイスでしたー




こうして、いちごづくしの1日は終了🍓

到着時は雨で寒かったけど…

美味しい&楽しいを満喫できました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南摩ダムグルメ&試験湛水verカード♪

2025-02-15 | 日記
南摩ダムでまたまた新バージョンのダムカード配布と知り…

予定していたイベントをちょっとだけ変更して、鹿沼市へ行く事になりました

2月9日(日曜日)

宇都宮市で用事を済ませてから鹿沼市へ

しかもダムも見るとあれば、ランチはここと決めていた(彼が)お店へまずは向かいました

時間は丁度お昼⌚️

人気店とあって混む事は予想していたけど…

せっかくなので待つ事を覚悟で向かったのです

到着したのは「山カフェななかまど」さん

なんとも素敵なお店です







私達が到着した時は既に満席で…

名前を書き、車で待機🚗

少ししてスタッフさんに呼ばれ店内へ


美味しそうなメニューがたくさんだけど…

私達は既に決めていたのです



店内には「のんちゃん」がいて…

実際に会えたけど写真撮れず、でした



私達のお目当ては、これ⇩

そうですー

「南摩ダムカレー」ですー



建設中の南摩ダム周辺で食べれる「南摩ダムグルメ」と言うのがありまして…

認定1号店となった「そば処 久我」さんで、昨年ダムカレーを戴き

今回は2店舗目となる「ななかまど」さんでって事になったのですよ


で、程なくして「南摩ダムカレー」来ました







ほうれん草のカレー

スパイスがきいていたものの、辛いのが苦手な私でも美味しく戴きました


あ、そうそう

横から見ると…

フェイススラブ(ダムの貯水池の水を遮水する役割を担うコンクリートの壁)もこの通り⇩

しっかり再現されてます



ランチを終え、ダムに行く前に…

またまた「スノーピーク鹿沼」へ



ここで先にカードを戴きました

 

『南摩ダム試験湛水ver.カード』





そして

「南摩ダムグルメ」にある「黒子 松屋」さんの…

その名も『南摩ダム』と言う水ゼリーを発見






餡の上に水ゼリーがのっていて…



横から見るとこんな感じ⇩

程よい甘さと、ぷるぷる水ゼリーがとても美味しかったです




はい、いよいよ「南摩ダム」へ

今回は下流側から










移動して、少し離れた所に車を停めて…

歩いて移動





おー、水が溜まってるー

















望遠を持って行かなかったので…

近くを撮れなくてがっくし



新バージョンのカードとともに📷




撮れる範囲で撮影📷












この日は風が強くて冷たくて…

いつもより早めに車へ戻る事に









歩いて戻る途中で見つけたコレ⇩



ん?アスレチック?

どうやらここにアスレチックができるみたいですね

















以前「展望スペース」があった場所です

現在は入る事も駐車する事もできません⚠️






更にずーっと歩き…




この先にある車にやっと到着

彼が戻るのを待って、今回はこれにて終了


なお、南摩ダムグルメ、最後の一店舗「一本杉農園」さんの『クロックダムッシュ』ですが…




こちらは日曜日お休みとの事なので…

残念ながら食べる事は出来なそう


ですが

ななかまどさんのダムカレー

南摩ダムの試験湛水ver.カード

黒子松屋さんの南摩ダム水ゼリー

そして、南摩ダム見学


今回も南摩ダムを色々堪能出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支(巳年)にちなんだ初詣♪(後編) in 栃木市・蛇神社(太平山神社)

2025-01-04 | 日記
真岡市、白蛇辨財天の模様はこちら↓↓↓
干支(巳年)にちなんだ初詣♪ (前編) in 真岡市・白蛇辨財天 - 『ビタミン☆パワー』

干支(巳年)にちなんだ初詣♪ (前編) in 真岡市・白蛇辨財天 - 『ビタミン☆パワー』

2025年、あけました🎍今年もブログ共々宜しくお願いしますさて、毎年恒例の初詣ですが…今年も「干支にちなんだ神社」って事で、干支(巳・蛇)が名前にある神社...

goo blog

 

次に向かうは栃木市

最近良く行く栃木市です


とりあえず移動して、ランチを済ませ…

次は「太平山神社」です


実は私、初めてでして…

どのくらい歩くか分からないまま、上り坂行きます











この時の時刻16時17分⌚️

ちょっと暗くなってきました🌇



鳥居が見え、やっと着いたーと思いきや、ここからまだ歩くのです






やっと境内に到着





ここに来た目的があるので、そこを探しがてら末社を見てたら…
















ん?何やら怪しい動き発見



何か持って、撮影してるではないですかー

こっそり後ろから📷






これ↑ある物を持って撮影していたようなのです

そのある物は後ほど


彼がお目当てを確認するまでの間…

撮影再開📷



立派な狛犬いましたー

阿形・玉取り










吽形・子取り





凛々しいお顔のお子です



とても立派な拝殿です





風鐸も立派




この狛犬は年代物かな?

吽形

 




阿形






「御神石」




手水舎で清めます






流石にちょっと寒くなってきて、まだかな、と思っていたら…




やっと目的の神社を教えてくれたので、行ってみると…

ありましたー

今年の干支(巳年)が名前にある「蛇神社」













早速私もお詣り

さっき巫女さん達が持って撮影していたのは、これ↓↓






SNS用かな?と思ったら…

やっぱりでした↓




無事「蛇神社」でお詣りを済ませ…

とりあえず、御朱印戴きます






太平山神社のですが…

三が日はこの↓特別朱印のみだそうです




帰りは正面から




階段を降りながら…




振り返って撮影📷

ちょっと暗いけど
















途中で左の道へ

ん、何かある、と思ったら…




工事のでした

ダムとか橋とかにある銘板みたいに、つい撮っちゃうんですよ




来た時に見た茶屋(山田屋さん)にも行ってみました↓







時間的に、閉まってるよね

近くにいた子供が「アイス食べたかったのに閉まってる」と言ってました。。。

調べたらメニューが豊富なようなので…

もしまた機会がある時にはよってみたいです


そこで案内板を見つけ…




最後に街並みを1枚📷




帰りの階段の所で彼とは別々に歩く事になり…

途中で電話をしようとしたら📱が鳴って

ここで今までに無い事がおきたのです

なんと、彼の方が先に駐車場にいたのです

これにはびっくり

こんな事めったにないんですよー


そんなこんなで、毎年恒例にしている「干支にちなんだ神社」での初詣は終わりました

白蛇辨財天では、思いがけず時間がかかったけど…

これはこれで忘れられない初詣となったかなって

太平山神社はもう少しゆっくりまわれたら良かったかなって

でも「蛇神社」にお詣り出来たのでヨシです


こんな感じでスタートした2025年

どんな1年になるのか楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支(巳年)にちなんだ初詣♪ (前編) in 真岡市・白蛇辨財天

2025-01-04 | 日記
2025年、あけました🎍

今年もブログ共々宜しくお願いします


さて、毎年恒例の初詣ですが…

今年も「干支にちなんだ神社」って事で、干支(巳・蛇)が名前にある神社へ行って来ました🐍


1月2日

この日向かった神社は以前訪れた事があるのですが…

彼の調べによると「蛇」のつく神社は栃木県にはここにしかなかったので、行きが決まったのです

真岡市にある「白蛇辨財天」

神社前を通ると、車と人の列

それもかなりの列ができてまして…

機転をきかせた彼が「駅に向かおう」と

運良く駅の駐車場に車を停められて…

そこから歩く事に



ナビでは歩いても5分くらいとの事だったので、神社へと向かいました

少し歩くと「白蛇辨財天 参道」ののぼりが





ここを下るとすぐ前に出ます↓

思ってたより近かった感じ



ほっとしたのもつかの間…

目を疑うくらい人、人、人

物凄い数の参拝者が



とりあえず、正面からの写真だけ撮って📷










もう一つの列の方を先に



この列はお守りを購入するための列でして…



20分くらい待って無事購入出来ました






はい、いよいよ参拝の為並びます

が、この列↓



列に並び始めたのが11時50分頃⌚️




40分過ぎた頃、やっと大通りまで来ました

ここからは少しずつ撮影しながら進みました📷





13時(約1時間10分)でやっと鳥居前に到着

いやー、長かったー

こんなに並んだのは初めて

でも参拝まではまだまだ





大好きな狛犬

ですが、いつものようには撮影できず

まっ前回訪れた時撮りまくったので大丈夫









手水舎にて1組ずつ清めます



この「白蛇辨財天」には狛犬ならぬ「狛蛇」がいます🐍



拝殿を前に右手側・阿形





左手側・吽形(巻物)





絵馬も蛇🐍





はい、やっとお詣りです












お詣り後、御朱印を戴きました







三が日限定の御朱印でーす



その後はぐるっと歩きました



そうそう

ここは「銭洗の瀧」がありまして…







私は前回やったので今回はパスで

その先にあるのが「幸福の鐘」






学問の神様もいくつか祀られてまして…








この天満宮には…





はい、大好きな狛犬がいまーす

吽形・子取り





可愛いお顔の子供ですよ





阿形・玉取り







お詣りした後、彼が…

「牛いるよ」と🐮


「護神牛舎」だそうです



私、何気に牛好き








彼はまだ撮影したそうだったけど…

14時を過ぎ、ランチがまだだったので、これにて終了


私達これで終わりじゃなく、次があるのです

その場所は、栃木市


…その模様は後編にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲「渡良瀬橋」巡り♪ in 足利市

2024-12-21 | 日記
彼にはずっと行きたかった場所があって…

少し前にその話をされました


足利市と言えば、渡良瀬川が流れ…

そこに架かる「渡良瀬橋」がありますよね


森高千里さんの「渡良瀬橋」は、もちろん私も知っているし、歌えます

「歌詞にある場所を巡りたい」と、なって…

私達は足利市へ向かったのです
 

12月15日(日曜日)

距離的に高速を使う事になりまして…

いざ、矢板市から高速道路へ



途中「大谷パーキング」にて休憩



そこで嬉しい物を発見

美味しそうなバームクーヘンを見つけたのですが…

なんと、これ

私の大好きなOCEAN&TERRE SWEETS」だったのです



期間限定「雪彩リングバーム」

即買い




再び本線に戻って…



足利市に入り、撮りたかった看板

ブレました





あっという間に高速を降り…



向かうはランチのお店🍴

この日の為に予定していた「プラザ ハマダ」さん









私達、駐車場の方から入ったのですが…

大通りの方が正面なのかな?

彼が撮ってくれた写真がこちら↓



プラザ ハマダさんは「カフェ ラボ ハマダ」と言う名でカフェも営まれていて…

ランチはそのカフェで戴く事に


メニュー(一部)はこちら↓







メインの前にハマダさんオリジナルの「音符カステラ」を



可愛い音符の形で…

甘くてふわふわでむっちゃ美味しかったです



で、2人揃って注文したのが、これ↓



「渡良瀬橋カレー」



ミニデザートがついて…

カレーは2種類から選ぶシステム

私は+ミニサラダ🥗


スパイスがきいてて、辛いのが苦手な私でも美味しく戴けました



店内で販売しているお土産🎁

彼のお目当てはこれ↓



で、私は人気の「はまちいず」をお土産に購入



会計していて見つけたガチャ

もちろんガチャりましたよ



そして、いよいよ…

「渡良瀬橋」の歌詞に出てくる場所へ


『床屋の角にポツンとある 公衆電話覚えてますか
昨日思わずかけたくて 何度も受話器とったの』

の、床屋さんと公衆電話💈










案内板にも記事があったり…



床屋さんの窓もこの通り↓





そして、次の場所へ移動

『今でも 八雲神社へお参りすると あなたの事祈るわ

願い事一つ叶うなら あの頃に戻りたい』

の、八雲神社です⛩️


足利市にはいくつか八雲神社があるようですが…

どうやら、ここみたいですよ





はい、大好きな狛犬

右手側…阿形





左手側…吽形



いつもならぐるっと撮影するのだけど…

ぐるっと出来なかったので断念



木鼻も彫りも素晴らしい手水舎で清め…












やっと拝殿へ





お参りを済ませ…

神社周りを見て歩きました



あ、あった↓

























階段を見つけ、上がってみると…



そこは公園へ繋がっていました







戻って来て…

彼が見つけた渡良瀬橋の絵馬






そして、これ↓



森高千里さんが手植えした藤、だそうです





その後、社務所を覗いたら…

チラッと見えた御朱印が「渡良瀬橋」

早速宮司さんに電話して来て頂く事に📱


八雲神社の御朱印はこの↓3種類



もちろん、私達は揃って「渡良瀬橋」の御朱印頂きました



そして、いよいよ橋へ向かうのですが…



その前にここ↓

新しくオープンした「わたらせリバープラザ」



あ、これこれ↓



「わたらせリバープラザ」のマスコット








ハンバーガー屋さんだそうです🍔



カモの足跡🐾



もう一つの入り口けら中へ



E-Sportsがあったり…



中ではこの日キッズイベントが開催されていたようですよ



ここから渡良瀬橋まで近いので、歩いて行く事に



その前に、これ↓






建設用の3Dプリンターで作られたモニュメント

よく見ると重なっているのが分かります




はい、では橋へ



遠くに見えるは「織姫神社」





こちらが「渡良瀬橋」











交差点を過ぎた所で…

これ↓発見

大好きな「仙台銘板」のネオクローバー(注意喚起用)





そこからすぐの所にありました

「渡良瀬橋」の歌碑






このボタンを押すと歌が流れます🎤



歌を聴きながら…

歌碑と橋を動画撮影📷









聴き終えた所で、戻り…





渡良瀬橋、歩きましたー






『この間 渡良瀬川の河原に降りて ずっと流れ見てたわ

途中まで歩いて…

河原には降りなかったけど

川の流れ見ながら、先に戻りました

あ、彼はここを歩きたかったみたいなので1人で行きました






待っている間、車の中でウトウトしていたら…

戻った彼が「キャラいるよ」と

私ぽやぽやしてたので…

彼が撮って来てくれた写真です↓


「わたらせリバープラザ」のマスコット

『かるまも』







これで帰り道となるのですが…



デザートを食べて帰ろうとなり…

何か情報があるかと「太平記館」へ

ここ、何度も来てるんですよねー





芋羊羹で有名な和菓子屋「舟定屋本店」さんのアイス発見



締めのデザートはこれに決まり

お芋のアイスは彼

小豆アイスは私




小豆の味がしっかりで、優しい甘さ

とっても美味しかったです



足利でもシューマイあるんですねー



デザートを食べ終え、もう帰るのかと思いきや…

向かったのは「足利駅」







そう、ここに森高千里さんのパネルとサインが展示されているんです










『あなたが好きだと言ったこの街並みが 今日も暮れてゆきます

広い空と遠くの山々 二人で歩いた街 夕日がきれいな街』

足利市内で夕日は見れなかったけど…

途中のパーキングから夕焼け空を眺められました🌇




こうして無事、足利市で名曲『渡良瀬橋』巡りが終えました

『二人で歩いた街』

良い思い出になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢いに行って来ました♪ in 岩下の新生姜ミュージアム

2024-12-14 | 日記
「CoCo壱にキャラクターがいる」

そう、私達はCoCo壱にオリジナルキャラクターがいる事を知らなかったのです

「逢ってみたくない?」

そう彼に言われ…

「行きたいんでしょ?」

その時の私はまだこんな感じでいたのです、そう、その時は…


出掛ける前日の夜、CoCo壱のキャラに逢うなら…

ランチはCoCo壱でしよー、となり

12月から販売がスタートした「the海老 スープカレー」が気になっていたので、丁度いいかなーって

12月8日(日曜日)

栃木市にある「岩下の新生姜ミュージアム」が目的地なのですが…

その前にいつもより少し早めのランチ🥄

はい、予定通りCoCo壱番屋



迷わず「the海老 スープカレー」をオーダー




私にはちょっと辛かったけど…

お野菜いっぱい、ぷりぷりの海老🦐

とっても美味しかったですよ



で、丁度11月から始まった「NoCo壱(ネコイチ)セット」があったんだけど…




そう、これがCoCo壱のオリジナルキャラクター

か、可愛い






残念ながら完売でして

でもでも、この後本物に逢えるしって事で「岩下の新生姜ミュージアム」へ





6月に行って、またこんな早く来る事になるとはね



入り口はクリスマスバージョン



あっ



イワシカちゃんがいっぱいのクリスマスツリー

可愛いー





前回はステージ前まで行けなかったので…

始まる前に撮影📷









イワシカちゃんのお部屋もこの通り↓

クリスマス仕様になってて可愛かったですよ











丁度、プロジェクションマッピングもクリスマスの上映







そうこうしている間に、コラボステージが始まる時間が近づいたので…

再びステージへ


私達が楽しみにしていたステージがこれ↓



新生姜ミュージアムのキャラクター、イワシカちゃんと…

CoCo壱番屋のキャラクター、NoCo壱(ネコイチ)のコラボステージ&記念撮影会



始まるまで色々見ていたら…

スタッフさんが何やらゴソゴソ。。。

ん?あれは…



NoCo壱(ネコイチ)全員集合

可愛すぎー



その後すぐ、イワシカちゃんとネコイチ登場



ネコイチ、キター 

この子は「ロースカツカレーニャ」








オリジナルステージ、スタート

あ、スプーン、スプーン🥄



まずは新生姜の曲に合わせて踊ってくれました

で、この金色の衣装と言えば…

そう、マツケンサンバ







イワシカちゃんは元気いっぱいで…

客席をぐるっとまわったりして盛り上がりました

ネコイチもステージ上でちゃんと踊ってましたよ

※動画撮影をしたので、その様子の写真はありませんw


ステージが終わって、撮影会までの間…

イワシカちゃんイスの片付け

器用にお手伝いできるのね



ネコイチを単体で📷







順番で一緒に記念撮影ができるとあって…

せっかくなので私達もそれぞれに撮って貰いました


最後に再びツーショットを撮って📷






CoCo壱さんから記念にステッカー戴きました





これでオリジナルステージ&撮影会が終了

NoCo壱(ネコイチ)が帰りますよー



後ろ姿も可愛いのねん



初めはキャラクターねぇー、くらいに思っていたけど…

実際に逢ったらほんと可愛くて、一気にファンになりました


その後、せっかく栃木市に来たんだから、と…

ちょっとだけ散策



とち介も可愛いよね









ここに来ると必ずよる「コエド市場」

買い物して…












これで帰り道となりました


彼の一言から始まり、CoCo壱でランチしてキャラクターにも逢いに行って…

栃木市は遠かったけど

逢えて良かったー


イワシカちゃんもネコイチも本当に可愛かったし、楽しかった

岩下の新生姜さん、ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山公園・2024♪

2024-12-07 | 日記
毎年モミジを愛でに行っている大山公園(参道)へ…

今年はちょっと遅い訪問


12月1日(日曜日)

新聞に載った事もあり、多くの人が訪れる中…

車から降りてすぐ、異変に気づきました

駐車場からの眺めですが、何かに気づきますか?



毎年訪れていればすぐ分かりますが…

伐採されていてスカスカ状態

枝もそうですが、かなり木が減っていたのです

それでも綺麗に色づくモミジ













慰霊塔側に行ってみると…

スカスカ感が半端ない



いつもなら、見上げるとミックスカラーを楽しめたのに…

見上げたら…空



これにはさすがにショック

けど、その先にあるお気に入りの場所へ移動すると…



ここは無事だったようで、綺麗な朱色と黄色が見れました









まだイチョウの葉も残ってました



遊具側から📷

これを見ればモミジが減っているのが分かりますよね?

駐車場の車、その先にあるアパートが良く見えちゃう

こんな事今までなかったのに。。。



参道へ向かうと…





以前彼が定点観察していたモミジ

遠目から見ると綺麗に色付いてはいますが…



枝はかなり減っています

樹に近づくと、ミックスカラーが見れました













先に進むと…

そこにあったオオモミジはもうありません



今でもはこんな姿で残っているだけ。。。



大好きだったオオモミジ

今まで凄く綺麗な姿を見せてくれていたのに…

楽しみ半減ですよ、もう


2023.11.16に撮影したオオモミジ🍁

この時はまだ伐採はされておらず…

でも、枝がめった切りにされていて痛々しい姿になってたんです







この時わずかに見れたオオモミジ🍁

こんなに綺麗だったのに













そして…

2024.4.21に訪れた時には伐採されていたのです

これにはもうね、言葉もなかったです



話は戻って…

オオモミジの先を行くと、鮮やかに色づくモミジ達







やはり枝が少なくなっているのて、ここもスカスカ感はあったけど…

ミックスカラーが楽しめるのは救いです

















墓所側まで行き、振り返って1枚📷







さすがにこれ↓ありました

ここに停める車多かったもんねー





いつもならオオモミジがある道を戻るのだけど…

この日は反対側を歩いて戻りました









この色好き







オオモミジ…もうない





びっしりの果実発見



定点木の所まで来たら…



七五三の姉妹が記念撮影📷
























あ、さっきの姉妹




私もこう言う場所で撮りたかったよ


いつも通り、私は先に駐車場へ

毎年楽しみにしていた大山公園のモミジだけど…

これだけバサバサ切られてしまうと、どうなんだろって。。。

紅葉だけじゃなく、花や果実、モミジの絨毯…

色々楽しみが多かったけど、いつまで見れるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする