孫🐒 はお嫁さんの実家でお世話になっていたので、自宅でゆっくり過ごした週末でした。
4月に異動が決まっている次男。
内示はだいぶ前にもらっていたのですが、いよいよ引っ越しの段取りにも取り掛からなくてはなりません。
お嫁さんは産後まもないので、しばらくは単身赴任になる予定。
4月から落ち着くまでしばらく孫たち🐒🐥も、お嫁さんの実家でお世話になります。
3月中はこれまでの保育園に通うので送り迎えと世話を分担しつつ、私は引っ越しのあれこれを少し手伝うことにしています。
慌ただしい三月です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この週末は次男がここに泊まっていたので、送別会っぽく。^^
今月はとにかく忙しいので、機会を逃すと送別会をしそびれてしまいそうで・・
魚売り場で、真鯛とメバルを買ってきました。
今回も内蔵とウロコを取ってもらいました。
二匹、味を変えて作ることに。
*真鯛は和風の煮魚(醤油・酒・味醂・黒砂糖・生姜)
*メバルは中華風の姿蒸し(醤油・紹興酒・オイスターソース・黒砂糖は少なめ)
煮魚は、深みのあるティファールのフライパンで。
アルミホイルで丸い蓋を作り、強火で一気に煮ます(15分位)。
煮汁がふゎ〜っと沸き立ちアルミホイルが持ち上がりやがて沈む・・その状態で煮汁の様子がわかります。
椎茸・長ネギ・生姜・牛蒡も一緒にかなり美味しくできます。
姿蒸しは家にある一番お大きい蒸篭で ↓皿に乗せたまま蒸篭蒸しに。
(えら蓋に挟んでいるのは生姜のスライス)
昨年5月に金目鯛で姿蒸しにした時の記事を↓ ご参考までに。
今回は強火で10分蒸しました。
ガスコンロの左側で蒸している間に、右のコンロではたれ作り。(水と紹興酒を合わせて:100cc・醤油大さじ2・オイスターソース大さじ2・黒砂糖小さじ1弱)を煮立てておきます。
蒸し上がると皿には潮汁が溜まっていますが、まずは魚にごま油を垂らし、その上からさらにたれ↑を回しかけます。(たれが潮汁で薄まる感じ。好みの味加減に調整します。)
■【メバルの姿蒸し:中華風】
今回添えたのは、白髪ネギと水菜。
■【真鯛の煮付け】
椎茸と牛蒡に鯛の味が沁み、真鯛にも牛蒡と椎茸の香りが移ってすごく美味しいです。
■【ねこまんま(おまけ)】
最後、ねこまんまにして食べるのも美味しいです。煮魚はご飯もお酒もすすみますね〜!
■【いわしのつみれ汁】
味噌汁は、鰯のすり身に薬味を混ぜて丸めてつみれ汁にしました。
あと、作り置いていた菜の花のお浸し(柚子胡椒味)も今日で食べ切りました!
魚を尾頭付きで食べると「お命いただいたんだなあ」とつくづく思います。
目玉まできれいに食べ尽くしました。(^。^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜