先月長男夫婦と箱根に行ったとき、帰りに寄った富士屋ホテルのベーカリーでキッシュを2個買って帰りました♪
サーモンのキッシュと、ほうれん草のキッシュ


とっても美味しいけど高いので、「キッシュも自分で作ってみたいなあ・・」と思っていました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この週末は久しぶりに何も予定がなく、のんびりしていたので作ってみることにしました♪
2021年はパイとタルトに初挑戦してからというもの、何度か作っていますが、キッシュを作るのは初めて
コロナ禍のスティホーム中、メルカリで買ったタルトの本にキッシュも掲載されていたので、参考にしながら具材はちょっとアレンジして作ってみました
生地作りはジップ付きビニール袋でするとらくちんなんですね!(薄力粉・塩・卵・水・オリーブオイル)


型を空焼きするときの重石には、別の料理に使うじゃがいもをアルミホイルに包んで使いました

■【オリーブとオイルサーディンのキッシュ】
レシピでは(アンチョビ)でしたが、全部家にあるもので作りたかったのでオイルサーディンで代用

卵・牛乳・生クリーム・粉チーズ・塩・コショウで作ったソースを流し込み、ベランダのローズマリーを散らしてみました
ああ、そうだ!と思い出し、冷蔵庫に残っていたドライトマトも投入

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■【アボガドとえびのキッシュ】
これはほぼレシピ通り作りました

半分に割って種をとったアボガドを、生地で包み、種をとったくぼみにマヨネーズを入れます
むきえびを詰めて、とろけるチーズを乗せます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これらを一緒に、オーブン180℃で焼き色を見ながら30分弱焼きました

出来上がり\(^o^)/




富士屋ホテルのキッシュには及びませんが、初挑戦にしては美味しくできたと思います☆
アボガドとえびのキッシュは、少し味が薄かったかも・・
オリーブとオイルサーディンの方は、このままで◎
あとでネットレシピを検索してみたところ、キッシュの生地に冷凍パイシートを使うともっともっと簡単みたいです
中に詰めるものを色々アレンジして、試行錯誤しながらまた作ってみたいと思います(^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サーモンのキッシュと、ほうれん草のキッシュ



とっても美味しいけど高いので、「キッシュも自分で作ってみたいなあ・・」と思っていました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この週末は久しぶりに何も予定がなく、のんびりしていたので作ってみることにしました♪
2021年はパイとタルトに初挑戦してからというもの、何度か作っていますが、キッシュを作るのは初めて

コロナ禍のスティホーム中、メルカリで買ったタルトの本にキッシュも掲載されていたので、参考にしながら具材はちょっとアレンジして作ってみました
生地作りはジップ付きビニール袋でするとらくちんなんですね!(薄力粉・塩・卵・水・オリーブオイル)


型を空焼きするときの重石には、別の料理に使うじゃがいもをアルミホイルに包んで使いました

■【オリーブとオイルサーディンのキッシュ】
レシピでは(アンチョビ)でしたが、全部家にあるもので作りたかったのでオイルサーディンで代用

卵・牛乳・生クリーム・粉チーズ・塩・コショウで作ったソースを流し込み、ベランダのローズマリーを散らしてみました
ああ、そうだ!と思い出し、冷蔵庫に残っていたドライトマトも投入

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■【アボガドとえびのキッシュ】
これはほぼレシピ通り作りました

半分に割って種をとったアボガドを、生地で包み、種をとったくぼみにマヨネーズを入れます
むきえびを詰めて、とろけるチーズを乗せます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これらを一緒に、オーブン180℃で焼き色を見ながら30分弱焼きました

出来上がり\(^o^)/




富士屋ホテルのキッシュには及びませんが、初挑戦にしては美味しくできたと思います☆
アボガドとえびのキッシュは、少し味が薄かったかも・・
オリーブとオイルサーディンの方は、このままで◎
あとでネットレシピを検索してみたところ、キッシュの生地に冷凍パイシートを使うともっともっと簡単みたいです
中に詰めるものを色々アレンジして、試行錯誤しながらまた作ってみたいと思います(^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜