昨夜遅くアップした『本塩沢に合わせた花』
昨夜の生徒さんとも生徒さんの帯の花の名前についてあれこれ話していました
購入されたお店で「ハイビスカス」と教えて頂いたそうですが
なんとなく和名の「芙蓉」で呼びたい気もしておりまして...
午前の授業を終えて一息つきながら、昔育てていた植物や撮った写真を振り返っていました (✿◡‿◡)~✿✽
芙蓉(フヨウ)は木槿(ムクゲ)やハイビスカスと同じアオイ科の仲間です
《散歩道で見かけた「芙蓉」2009年8月》

《家のベランダで育てていた「酔芙蓉」》ほんのり色づいています..
































アザミの花は、昨夜のブログの中に過去記事『アザミ(2009/7/8)』でご紹介した「アーティチョーク」の圧涛Iな存在感とはまた違った
「野アザミ」の風情も大好きです
今月の半ば鹿児島に帰省したときに見かけた「野アザミ」もご紹介したくなってきました(^-^


シロツメクサの繁みがあったので、バスを待つほんの10分位の間でしたが探してみたら・・
四葉のクローバー
を見つけました
今 本に挟んであります♪


































子供の頃よく遊んだ野山でいつも見ていた草花やベランダで育てたことがある植物をふと見かけることがあると心が和みますね
帯にして巻く時も、身近に思うそんな植物に私は
懐かしさや安らぎを感じているのだと思います... (✿◡‿◡ฺ)































昨夜の生徒さんとも生徒さんの帯の花の名前についてあれこれ話していました
購入されたお店で「ハイビスカス」と教えて頂いたそうですが
なんとなく和名の「芙蓉」で呼びたい気もしておりまして...
午前の授業を終えて一息つきながら、昔育てていた植物や撮った写真を振り返っていました (✿◡‿◡)~✿✽


《散歩道で見かけた「芙蓉」2009年8月》

《家のベランダで育てていた「酔芙蓉」》ほんのり色づいています..
































アザミの花は、昨夜のブログの中に過去記事『アザミ(2009/7/8)』でご紹介した「アーティチョーク」の圧涛Iな存在感とはまた違った
「野アザミ」の風情も大好きです
今月の半ば鹿児島に帰省したときに見かけた「野アザミ」もご紹介したくなってきました(^-^


シロツメクサの繁みがあったので、バスを待つほんの10分位の間でしたが探してみたら・・


今 本に挟んであります♪


































子供の頃よく遊んだ野山でいつも見ていた草花やベランダで育てたことがある植物をふと見かけることがあると心が和みますね
帯にして巻く時も、身近に思うそんな植物に私は
懐かしさや安らぎを感じているのだと思います... (✿◡‿◡ฺ)






























