goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

思わぬプレゼント

2008年05月29日 | こんな生活♪
今年の誕生日は日曜日。

特にこれと行った予定もなく、寂しく終わるのかしらと思っていたのですが…

今朝、教室のドアを開けると
いきなり「お誕生日おめでとうございます!」の声とともに、バンバンと鳴るクラッカーのような音。

実は数日前に「レクでクラッカーを使っていいか」と聞かれ、
何も知らない私は
「クラッカーはだめだけど、盛り上げたいなら代わりに紙鉄砲を鳴らすとクラッカーみたいな音が出るよ。」と答えたうえ、
紙鉄砲を知らないというイマドキの子どもたちに誇らしげに作り方を伝授していました。

その紙鉄砲をまさかレクでなく私の誕生会で全員が作って鳴らすとは思わず。。

この仕事って、こういうのがあるからやめられないなぁと思います。


私の誕生日を知っててくれて、祝おうとしてくれる人がいる。
文字で表せばたったそれだけのことが、本当にうれしいのです。

アフタースクール

2008年05月25日 | こんな生活♪
観てきました。
けっこうギリギリの時間に行ったから
チケットあるかな、と心配してたのだけど
田舎の映画館なんで余裕でした(^^)v

しかも自由席だったので、一人でど真ん中の一番いい席をど~んとゲット。
両隣もいなくて快適でした♪

ちょっと前に横浜で「相棒」を見たときは
何時間も前に行ってもど真ん中じゃなかったというのに…。


で、内容は、あんまり言えないんだけど、たしかに最後「そーゆーことかぁ」って思います。
所々笑えるところもあり、私がよくわからなかったところで近くの席の人がやたらうけてて、「私って人より笑いに鈍感なのか?」って感じたりもしました。


今まで何とも思ってなかった堺雅人がなんか無性に好きになりました。
佐々木蔵之助も好きですねぇ~。アップで映るあるシーンの顔にぐっときました。。
大泉洋さんはスープカレーが好きっていう時点で好きだし、
私にとってはナイスキャスティングでした(*^ー')b
あの3人を見に、もう一回行ってもいいかな~。


でもでも、映画館のドリンクとポップコーンの高さは何とかならないんでしょうか!

あり?

2008年05月06日 | こんな生活♪
気付けばもうGWも終わりかぁー(>_<)

もはや日記じゃなくなってる日記ですが
現在もこれからもきっとなかなかアップできない状況なので
かなり不定期になってくと思います。。

GWは、今日は1日のんびりでしたが、昨日まで横浜に行ってました。

久しぶりに行ったら新横浜駅がずいぶんきれいになってました!
履きやすい靴が買えたのがうれしくて、今日も無駄に靴を履いて歩いてました。
いい靴はいい場所に連れてってくれるっていうの、『オズの魔法使い』の台詞だっけ?
今までサイズがなくて(小さい)あまりいい靴が買えなかったので、今回の靴には大満足です。


あと、新横浜じゃないけど、
ベビーザらスっていう、トイザらスの赤ちゃん用品売り場みたいなところを見ました。
かわいい赤ちゃんグッズいっぱいで、夢が膨らむー(≧▽≦)
…でも今日テレビでクワバタオハラのクワバタ?が、妄想が膨らみ過ぎて子ども服が家にあるって言って、みんながひいてた。。私も近いものがあるかもしれないけど、ひかないでね…。


だいたい普段は土日の両方を休むことも少ないので、4日も休むと、子どものことや仕事が気になります。みんな元気かなー明日は休みボケせずにできるかなー。

新学期が始まって、6年生大変だねっていろんな人に言われるけど、まだまだかわゆい子たちです。
というか、私は新任から3年間、高学年しか担任したことがないので、逆に一年生がすんごい小さく感じて、大変そうだなぁと思います。
あんなに小さくて踏んじゃったりドミノみたいに倒しちゃったりしないんだろうか。
見てるだけならかわいくて癒されるけど…。


相変わらずぐだぐだしててすみません。おやすみ~☆

だいぶ

2008年04月12日 | こんな生活♪
ご無沙汰です。

年度始めのバタバタの中、ひときわバタバタしながら元気にやっています。

持ち上がりの6年生。

昨年末の涙の別れは何だったのかと思うほど
当たり前のようにまた担任になり
子どもも私もお互いのペースに慣れてるせいか
意図がスッと伝わるので、少し楽をさせてもらってます。


予想通りの特活主任、ありえないはずだった情報主任、
どっちもプレッシャーもありつつ一年がんばります♪

なんか仕事が楽しいぞ。とノリはじめた3年目。


夢中になって毎日過ごして、婚期を逃さないようにしなきゃねー。

仕事納め

2008年03月27日 | こんな生活♪
明日から北京に観光に行きます。
北京は2年前、台風で飛行機が飛ばず急遽キャンセルになった因縁の地。

チベットは大変らしいけど、北京は大丈夫かな?

お土産はやっぱり冷凍食品?


というわけで今年度の仕事は今日で終了。

大好きな先生が転勤しちゃうので、
今日で一緒に働くのも最後だと思うと涙が出そうです。
かわいい子どもと別れ、素敵な先生と別れ、
寂しい別れの春になりました。

帰ってきたらすぐ来年度。
旅行で気持ちを切り替えてきまーす。

涙の別れ

2008年03月24日 | こんな生活♪
今日で今年度も終わり。

子どもがサプライズで「ありがとうの会」を開いてくれました。
呼びかけや手紙、プレゼントなどなど盛りだくさんですごくいい会でした。
いつの間に企画や準備、練習をしたのか。。

一人一人の呼びかけをきいていたら、感動して泣けてきました。
そうしたら子どもももらい泣きして
端からみたら相当おかしな会だった気がします。。^^;


40人もいて大変だったけど、
派手な人も大人しい人も熱血な人もスレてる人も、なかなかいい味が出てる面白いクラスでした。

そして何より
他の先生たちから「卒業するわけでもないのに何であんなに別れを惜しんでるの?」と言われるほど仲がよく、妙にクラス愛が強い人たちでした。


こんなクラスと離れるのはとても淋しいですが
子どもが帰った後、手紙を一人一人読んでると…
「家の電話番号です。いつでも電話下さい。待ってます。○×-△◇○×」


…もしかして私、転勤や退職するとでも思われてるんじゃ?

4月に会ったときに驚かれないか心配です。

友達の誕生日祝いに

2008年03月13日 | こんな生活♪
菜の花畑でかくれんぼしました。

先々週の話なのですが、菜の花の見頃で、
すっかりテンションが上がっていました。


隠れてたら、鬼より先にデート中のカップルに見つかりました。
向こうは手をつないで菜の花を眺めてるのに
私は一人、菜の花の中にしゃがみこんでました。。


楽しかったけど恥ずかしかった(-_-;)

他の友達は家族連れなどに見つかったそうです。
それも嫌だな…

きてます。

2008年02月25日 | こんな生活♪
先週くらいからだいぶきてます。花粉。

私、花粉の時期はくしゃみ、鼻水もあるんだけど、
むせた感じというか、肺が悪いみたいなゴホゴホした咳がかなり出るんです…。

大げさな咳だから目立ってやたら心配されるし
喉がやられて声が出なくなるしで、
人が多いところに行くのが恥ずかしい(ToT)

体温も平熱は36℃以下くらいなのが、
1℃近く上がって36.5℃~37℃をキープ。

なのに代謝が上がって痩せることもなく。
花粉だけのためにひどい話です。

そんな私ですが、昔、「あれ?治った?」と思ったことがあります。

その年にどんな花粉対策をしたかというと
花粉の季節の数か月前(たしか11月あたり)から
おばあちゃんが飲めるようにしてくれたスギの葉を煎じて毎日飲んでたのです。

スギの葉で免疫をつけたのかな?

とにかくその年はかなり楽で、
それから数年も軽かった気がします。

またやりたいけど、かなり手間たまし2ヶ月も前からでないとだめみたい。

今年はどうやって乗り切ろうかなぁ。。

前髪と焼肉

2008年02月23日 | こんな生活♪
美容院に行きました。
「前髪どうしますか?」
「切らないでいいです。今のくらいが好きなので…」

その数時間後、
「やっぱり前髪切らないと髪型変えた気がしないなぁ…」と後悔し、
家に帰ってから、自分で切りました。

前髪を自分で切ると失敗するというのはよくある話で
私も例外なく切りすぎました。

「そんなに『自分で切って失敗したんだなぁ』ってのが明らかな前髪も珍しいね」


ほっといて下さい。



今週は同期で焼肉を食べに行きました。
そこでは誕生祝いの人が頼むとバースデーコールをしてくれるということで
さっそく友人がお願いしていました。

店員さん「バースデーコールですね。わかりました!お名前と年齢を教えていただけますか?」
友達「○○(下の名前)です。26です。」
店員さん「はい。では○○さんとお呼びすればいいでしょうか?」
友達「う~ん、○○くんでお願いします(笑)」
店員さん「了解です。○○くんですね。ではバースデーコール始めさせていただきます」

わくわく…みんなで歌ってくれるのかな…??


店員さん「(大声で)店内のみなさぁ~ん!」

Σ( ̄□ ̄;)

店員さん「お食事中すみません!本日、このテーブルで、お誕生日祝いをされています!○○くん26歳のお誕生日!盛大にみなさんでお祝いしましょう~!!いえーい」


26にもなって店内中に響き渡る
「○○くん・26歳のお誕生日」。。
店員さんもまた味があっていい仕事してるんですよ…。
相当笑えました。

市内某焼肉店のバースデーコールおすすめです。

衝撃

2008年02月17日 | こんな生活♪
今日は日曜だけど授業参観でした。

一時間目の家庭科は無事終了。

二時間目はコンピュータです。
うまく使えない子の質問に答えたりしていると
どこかで見たことのある鞄、そして立ち姿が視界に入りました。

まさか…と思って見ると、教室の入り口に、



昔大好きだった人の姿が!!


向こうはちょうど他のところを見てて目はあわなかったけど
こっちはもう心臓バクバクで授業どころじゃないよー。

一体なんでいるのか…まさか保護者?それとも不審者??

すんごい気になりつつ、子どもの手前、気付かないふりをしました。
でも向こうもどう考えても気付いてたよなぁ。

ちなみに休み時間に遠くで他の先生と話しているところを見たので、
その先生に後からさりげなく聞きました。
詳しくは書けないけど仕事の関係で来たんだとか。。納得。

話しかける間もお互い全く無くて最後まで知らん顔してたけど
久しぶりに姿を見て、頭が真っ白。全然授業に集中できませんでした。
あ~心臓に悪い!

バレンタインなど

2008年02月16日 | こんな生活♪
最近日記をサボりぎみ(^_^;)

書きたいことはいっぱいあったので
振り返って先週の3連休の成果。

その1:ピエール・マルコリーニ氏を見たこと(言われなかったら誰かわかんない)。
その2:毎年恒例の試食天国にてゴディバのチョコを半分も試食できたこと。うーん、いいね。バレンタイン。

その3:友達とらっきょに行ったら気に入ってもらえたこと。ずっと連れていきたかったから念願叶いました。


先週はまさにバレンタインの週って感じでした。
ピエールマルコリーニ氏の周りにはチョコを買いあさっている女性陣。
ピエールマルコリーニと聞いて高級チョコレートと結びつく男性は世の中にどのくらいいるんだろう?
自分が食べるわけでもなく相手がチョコ好きというわけでもないのに一粒数百円の高級チョコを贈るというのはもったいない気も…


で、バレンタイン当日ですが
今年もその辺の男性より断然多い数のチョコをもらいました。
しかも全部手作り。しかも子ども作。まだ食べきれません(-_-;)

友達に、先生にとチョコの安売りをする女の子。
男の子はどうかというと、友チョコをもらったと喜んで自慢しにくるし
時代は変わったみたい。。

私が子どもの頃は、好きな男の子の家付近で待ち伏せして、
帰ってきたのに渡せず逃げてしまうというのが楽しかったのにーー!
って、こんなことやってたのは私だけ?

でも、きっと同じことしてた女の子は多かったはず。。
小学校のときに近くに3つ年上のモテる男の子が住んでて
バレンタインの日に女の子数人がうろうろしてたのも思い出深いもんなぁ。

そのお兄ちゃん家に行けばちょっと分けてくれるんじゃないかって本気で企んで次の日に遊びに行ったもんなぁ。
くれなかったけど(;_;)


とりあえず何事もなくバレンタインが終わり
次はあまり試食が楽しめないホワイトデー。

バレンタインのお返しをする日みたいな扱いになってるけど
バレンタインにあげてない人からホワイトデーにお菓子がもらえたらちょっとうれしいんだけどなー。

なんかこうやって書いてると
結局お菓子がもらえたら幸せなのかと自分の単純さに呆れます。。

モーニング

2008年02月04日 | こんな生活♪
久しぶりにモーニング。
飲み物代370円だけでこんだけ食べれるんだもん。
私が学生の頃にバイトしてた店はコーヒーだけで550円。
しかも朝はお店しまってるし…唯一朝外食できるのは朝マック。。
もっとモーニング文化が広がればいいのにーー。


日曜の朝8時だっていうのに満席。
たぶんモーニングのおかげで早起き人口増えてるよ。。

修理

2008年02月02日 | こんな生活♪
今日は壊れたPCをどうにかするため、
はからずも、ってやつだけど
市内のパソコンショップ、大型電気店めぐり。

仕事用なので、1日も早く治ってほしく、
メーカー修理を避けたい一心で周りまくったんですが

結果… 全滅。。


結論としては、直接メーカーに電話して修理に出すのが一番早そうかということになりました。しかも修理代高すぎだよ…(T_T)

特に荒い使い方もしてないんだけど、買って一年半で故障は悲しすぎる~。


一人落ち込みながらカフェでご飯食べてたら隣のおばちゃん?おばあちゃん?と意気投合してちょっと明るい気分になれたわ(●^_^●)

でも午後から仕事…職場のパソコンを貸してもらいながら仕事すると、また落ち込みそうだよ。。
あぁ、早くこんな状態から抜け出したい。。誰か私を励まして下さい。
もしくはパソコン直してください。

復活願う

2008年02月01日 | こんな生活♪
むむー。

ちょっと酷使しすぎたのかしら??

仕事用パソコンの画面が映らなくなりました…

半泣きで手書きの学級通信を書き
その他パソコンがないとできない仕事はどうしようかと悩みつつ
職場を出ました。
大殺界なのでちょっとの不幸には動じてられないと開き直ってみたものの
やっぱりショック…胃が痛い。


あと、今日は子どもが
「先生、みんなで節分らしいことしたいと思って作ってみたんだけど…」
と家で作った鬼とおかめのお面を持ってきました。
鬼ごっこでも何でもいいと言ってたけど
熱意に負けて来週豆まき大会をやることに急きょ決定。

子どもの前では初めは渋ってるふりをしたけど
実は前から私も
「豆まきやりたいなーでも私が主催じゃなんだし、誰かやりたいって言い出さないかなぁ~」って思ってたくらいなので楽しみ。

お祭り好きで自分たちでアクションを起こす今年のクラスの雰囲気は大好きです。

6年生を送る会の実行委員の企画力や仕事ぶりも、
そこらの中高校生にも負けないよなぁと、
実行委員には厳しいこと言いつつ心の中でにやける私。

いかん、完全にバカ親状態(-_-;)。

原点回帰

2008年01月25日 | こんな生活♪
私が今の仕事に着こうと思うきっかけになった、
大学の附属小へはるばる出張してきました。

駅から続く坂道、坂の上から見る景色、校舎、
何もかも懐かしくてじ~んとしました。


4年前実習でみた子たちも、もう6年生。
予想以上に大きくなっててびっくりしました。


出張で行ったから授業もみてきたけど
私も4年前とはまた全然違った視点で授業を見れるようになったなと成長を感じ…って完全に自画自賛ですけど。

授業を2つ見たんだけど
そのうち一つにはすごい衝撃を受けました。

なんかね、附属の子っていう特殊事情を除いても
あれはすごい授業でした。

どうしたらあんな子どもに育つのかと思ったし
そう思うだけの子どもの姿がひたすら見られたし
あー、あの授業について、同業者に熱く語りたい!


「この仕事につきたい」と思った原点に行ってきたら
次は「こんな授業したい」っていう
新しい私の原点みたいなものができた。


はるばる出張で行ったかいがあったと、ちょっと興奮ぎみです。