goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

最近の癒し

2009年06月20日 | こんな生活♪
普段はあまりスピリチュアルなものに理解を示さない私だけど、
最近は天然石にはまっています。

たまたまパワーストーンに詳しい人に出会い、
なんとなく「私にも何か作って!」と頼んで作ってもらったブレスを
妙に気に入ってしまったのがきっかけ。

眺めれば眺めるほど興味がわいてきて
横浜のお店を探してみたり、
隣県のイオンのショップを見に行ったり。

そしてお店で見ればみるほど、
「きれいだな~あの石も欲しいな~」と思うようになり
ついに気に入った天然石ビーズを買って作ってみました。


写真1
作ってもらったやつ。
アクアマリン、ムーンストーン、プレナイト、ローズクォーツ、アクアオーラ、水晶

写真2
自分で作ったやつ。
インカローズ、アクアマリン、ブルーレース、レインボームーンストーン、ローズクォーツ、ラベンダーアメジスト、アクアオーラ、水晶

写真3
これも作ったやつ。
アラゴナイト、オレンジムーンストーン、スモーキークォーツ、ローズクォーツ、水晶、シルバーと木のパーツ。


石ってめちゃくちゃ種類が多いんですが、
気付くと同じような石ばかり。


「これいい!」と思っても高くて買えなかった石もあるから買える石にも限りがあることはあるんですが…。
あとから石の意味を調べてみると面白いです。


残念なのは、すごく気に入って奮発して買ったブルームーンストーンが、ゴムワイヤーが通らずブレスレットにできなかったこと…

どうにかして生かしたいなぁ。

コーヒー( ティー)カップ

2009年03月14日 | こんな生活♪
とあるイタリアンにて。

最近多いフリードリンク制のお店なんですが
前に来たときに、どのカップも可愛らしいんだけどすごく分厚くて、
もちろん飲み口もけっこう口を開けないといけないくらい厚いので
「このカップかわいいけど、こんなに厚いと飲みにくいね~」
って笑いながら話してたんですよ。


で、今日来たら全部シンプルな薄めのカップに変わってた。

前のカップが一気にたくさん割れたとは考えられないから
誰かから苦情を言われたのか
それとも飲みにくいことに気付いたのか…
飲食店も工夫してるんだなぁと感じた一瞬でした。


このカップ事件(?)からの教訓

「可愛いだけではだめだ」

なんか心強くなります。

モツと味噌ソースと私

2008年12月27日 | こんな生活♪
今日のランチはオムライス。

「モツ味噌ソースのオムライス」というメニューを見て、愛知にいると実感。

横浜で最近流行の「もつ鍋」を食べたけど、少しびっくりしました。
我が家で「もつ鍋」といえばもつ煮です。味噌満載の土手煮です。
(我が家だけかもしれないけど…)
世間で流行っている博多もつ鍋は塩味で、もつがプルプルで、全然違う食べ物でした。

愛知でも博多もつ鍋は流行っているらしく、地元でも食べられるお店もあるので、今度両親を連れていってみようかと思います。



クリスマスに休みをとったおかげで、土日にひっそり仕事です。
年賀状もやらなければ。

今日は友達とクリスマス会

2008年12月26日 | こんな生活♪
※さっきこの文を間違えて彼氏に送りました。なんかすごく恥ずかしい。

クリスマスでしたね。

今年のクリスマスは、苦節?年、ついに「恋人たちのクリスマス」が実現しました。

ブログで調べたところ
昨年→一人でクリスマスランチ。満腹で動けなくなる。
一昨年→保護者会。
他にも、一人で元町に行ってサンタと写真を撮った学生時代など、中途半端なクリスマスの思い出しかありません。


ですが、なんと今年はホテルディナーに連れていってもらいました。
昔、バイト先のクリスマスディナーを見て「高いお金払ってこんな狭いスペースで慌ただしいバイト店員を見ながら食べるのってどうなんだろう」って思ってて、あまり期待もしてませんでしたが…


★ゆったりした間隔でとられた広い座席(これはかなり大事だと思います。)
★落ちついた雰囲気で、丁寧に接客してくれるウェイターさん(特に年配の方はドラマに出てきそうな渋さ。)
★普段食べないような食材を使った美しくおいしいお料理(食べ方に悩むのも一興)
★そして窓の外にはみなとみらいの夜景(単純な人間なので夜景は大好きです)
と、大満足しました。



私にしてみればこんなにおいしい話はないって感じですが、
男としても楽しいものでしょうか、クリスマスディナー。

できれば楽しくあってほしいのですが、男って大変だなぁと思います。

私は今回すごくおもてなしされた気分で恐縮しているくらいですが、私の付き合っているお兄さんの友達はもっとプレゼントやその他でお金をかけているらしく、この日のためにお金を貯める人もいるそうです。


不景気を救うのは男の「醍醐味」という名の「クリスマスにはお金かけたい欲求」かもしれません。

ちなみに私はセーターをあげました。で、枕を買ってもらいました。


愛は不景気を救う。

絶景かな

2008年11月22日 | こんな生活♪
両親が旅行に出かけたので、今日は私一人です。

昨日の残りのカレーを食べながらふと思いました。

「朝からこってりしたものは食べれないけど、一晩寝かせたカレーなら食べちゃうんだよなぁ。お店のカレーは朝は食べる気しないけど、何でだろうなぁ」

今朝頭を使ったのはこのくらいかもしれません。



ぼーっとしてるのもなんだし、最近学校漬けでもう今日は行きたくない!という気分だったので、隣県のイオンまでドライブ。

行く途中に、「トンネルを抜けると雪国だった」並にトンネルを抜けると太平洋が見える坂道があります。

トンネルを出て眼下に海が広がるその景色がいつも楽しみなのですが
今日は楽しみ以上にびっくりしました。

午前中だからか陽射しがうまく反射して一面がキラキラで、なんとも言えない感じでした。
例えるなら「うわぁきれい!」とかじゃなくて「おおぉっ!!」て感じです。

ただ、車を止めることはできなかったので、実際見たのは2秒くらいです。
そのポイントから少し移動しただけで、陽射しのあたり方や海の見える角度が変わっちゃって、普通のきれいな太平洋に戻ってしまいました。


日本三景とか世界遺産とかいって、絶景は世の中にたくさんありますが、そんな場所に行かなくても絶妙のタイミングに絶妙な角度から見ることで、平凡な場所がすごい絶景に見えるもんだと思いました。

そんな景色をもう一つ紹介すると、大きな夕日が見える日に、植田橋から梅田川に沈む夕日を見るのも絶景です。川が真っ赤になります。
この景色にも、あまり簡単には出会えませんが、高校生のときに自転車に乗りながら見て驚いたのを今も覚えています。
って紹介しても、この場所がわかる人はほぼいないと思いますが…。

イオンでは、明日の友達の結婚式の二次会に着ていくワンピースが欲しかったのですが、ワンピースを買ったらなんか買い物スイッチが入ってしまい、今度は地元イオンに移動して敷きパッドやフリースの肩かけなどなど、かさばる防寒ものを買いこみました。

今日からあったかく寝れそうです。

念願の

2008年11月02日 | こんな生活♪
叙々苑でディナー。

ちょうど昨日読んだ小説の中で、
登場人物がラクーアの叙々苑を見て、高いから入れないと言っているくだりがあり、
「私は今日、その叙々苑に行くんだ~♪」と
この偶然がさらにテンションを上げてくれました。

たしかに庶民的なお値段ではなく
「これが2000円かぁ」と
かみしめながら食べるのも
それはそれでありがたいものです。
お肉も期待通りの美味しさで、うれしくなってきました。


ただ焼肉というと、
「よーし食べるぞー!じゃんじゃん頼もう!!ガンガン焼こう!」という感じで
次から次へと焼いて食べる雰囲気も捨てがたい。

叙々苑だとどうしても、そういう頼み方や食べ方はできませんですね。。
それも考えると牛角とか一番かるびとかで十分満足できるなー。

はい、安い人間です。

2008年09月08日 | こんな生活♪
完璧なアリバイトリックを使って殺人をした。

絶対にばれることのない完全犯罪、と思っていたのに、ちょっとしたことから崩れはじめ、追い詰められていく。

もうバレてしまう、これで私の人生は終わりだ…と焦り、苦しんでいたとき…

はっと目が覚めました。


一瞬、夢か現実か疑ってしまうほどリアルな夢。

この原因は、この歳になってコナンを読みながら寝たせいだと思うんだけど
探偵でも被害者でもなく、犯人だった自分の精神状態が少し心配です。

共犯者以外の登場人物は知らない人だったと思うけど、…

同期会

2008年08月30日 | こんな生活♪
同期の飲み会でした。

しょっちゅう遊んでいる子もいれば、本当に一年ぶりくらいになる子もいたけど、新任の頃を思い出して、とても癒された会でした。

年齢層は幅広いのですが、仲が良く、学生みたいなノリも無ければ、年配の疲れた感じもなく、なんだかほわんとした雰囲気の同期。
約40人と、ちょうど一クラス分くらいの人数がいて、担任のような初任者担当の先生がいて、あの頃は本当に一つの学級のようで、研修に行くのが楽しみでした。

1年目は、飲み会でもお互いの仕事の様子の話が中心だったのですが、3年目ともなるとプライベートの話が増えてきました。
みんな少し仕事に慣れて、余裕が持てるようになったのかなあ。

中にはママになった人もいて、赤ちゃんの写真を見せてもらったら目がハートになってしまいました。


研修が終わってからはみんなバラバラでなかなか集まれないけど
こうして集まって近況報告をしながら話してみると、懐かしさでいっぱいです。

こういう機会があることが本当にうれしく、幹事には大感謝。

次の機会もぜひ参加しようと決めました。(早い)


あ、雨ですが、すっかり水は引いて、なぜか川には水が全然なくなっていました。普段より水が減っていて不自然でした。なんでだろう。

浸水したお家や車もたくさんあるようですが、今日は「あれは一体何だったのだろう」と思うくらいの快晴です。

豊橋が終わったら、次は名古屋や岡崎がひどい被害が出たらしく、心配です。

ゲリラ豪雨

2008年08月28日 | こんな生活♪
今日は大雨でした。

午後から遠足の下見に行ったはずの先生が
「行ってきまーす」と学校を出て30分で帰ってきました。

「世間は大変なことになってるよ!」

なんでも側溝から水が吹き出し
川が氾濫しそうなためそこらじゅうの道が通行禁止。

ゲリラ豪雨ってやつです。
道が通行止めなんて家に帰れないなぁと思っていると親から電話がました。家の近くは10センチくらい水がたまっているそう。(我が家は坂の上にあるから浸水はしてない)
電車も止まって、いよいよ帰れません。

たしかに外で降っている雨の勢いはすごく、傘をさしてもすぐびしょびしょです。
しばらく職場にいましたが、ふと外を見たら車のタイヤが沈みかけていました。
慌てて外に出て車を動かしたので無事でしたが、急いでいてサンダルに履き替えるのを忘れたので、スリッパがぐちゃぐちゃになりました(ToT)

職場は少し土地が高い地区にあるのですが、それでも運動場は水浸しでした。
おかげでなかなか帰れませんでした。

大雨の様子がテレビにたくさん映ってたらしいです。
避難勧告まで出た豪雨ですが、止んで2時間もたったら、道路はすっかり水がはけて、通行止めどころか渋滞もありませんでした。

あの大量の水はどこにはけたのかなぁ。

とにかくあんな雨は初めてです!これからも雨がたくさん降る地域があるみたいなのでお気をつけて。。

帰ってきました

2008年08月16日 | こんな生活♪
エジプトから帰ってきて、時差ボケでぼーっとしています。

エジプトは、ピラミッド以外はあまり期待してなかったんですが、
見所たくさんでまだまだ足りないくらい。


ピラミッドは…あれは衝撃的でした!

向こうにはだいたい5日いて、そのうち2日はガイドさんがついていたのですが
(私と友達の2人だけのツアーなのに贅沢!)
エジプトの地方の町では日本語が話せる人はまだまだ少ないようです。
はじめのガイドさんは日本語が通じず、全部英語で話してました。
英語嫌いの私としてはエジプトの暑さ以上に英語漬けが疲れました。。

ピラミッドやカイロの観光名所以外はほとんど日本人がいなかったのですが
フリーの日に向こうで一人の日本人のお兄さんと知り合い、かなり助けてもらいました。
散々お世話になりながらたいしたお礼も言わず別れてしまったので
mixiあたりにいないかなぁと探してみたんですが
名前も知らないし、さすがに見つかりませんでした…。

このお兄さん以外にも、「旅は道連れ、世は情け」を実感する、あったかいエピソードの多い旅となりました。


旅行記もそのうちアップする予定。


とりあえず、今日から神戸です。
行ってきますo(^-^)o

アル=アラビーヤ

2008年08月08日 | こんな生活♪
今日からエジプトに行って参ります。

旅行7回目、そして8国目にして、初めてのアジア脱出。

最近はだんだん慣れてきて、
ろくな準備もせずに旅行していた私ですが
今回は、ちょっと緊張・・。

エコノミークラス症候群は大丈夫かしら…?とか、
熱射病にかからないかしら…?とか。
(40度以上はあたりまえ、日射しが痛いらしい)

「体力があるうちにいったほうが楽しい!」というアジアから
「体力がないと生命の危険を感じる」らしい真夏のエジプトへ。。
だったら冬に行けばいいんだけどさ・・。

というわけで、
いままで使ったこともないサングラスまで買いこみ、
初めての海外旅行に行ったときより
準備に気合いが入っています。


ところで、エジプトに行くにあたって
少しだけ言葉の勉強をしようと思って本を開いたのですが
エジプトはアラビア語なのですね。

アラビア語といえば、大学の時、少しだけ勉強しました。

先生がかっこよくて、授業が楽しみでした。
なぜか中東あたりの料理パーティーみたいなのもあって
毎回のようにアラビアのヒット曲などの音楽を聴き
非常にあやしい、楽しい授業でした。

が、

文法が超難しいという以前に
あの文字がどーーーーにも覚えられず
最初から最後までちんぷんかんぷんのまま、
笑顔だけでのりきった気がします。

だって、右から書くってどういうこと?!って。
宿題は友だちのを毎回写してましたが、
左から書けずに右から写してたもん。


それでも、文字はわかんないんですが
「アッサラームアライクム」とか
「ワ・アライクムサラーム」とか
「シュクラン」とか
「ヤバニーヤ」とか
発音だけは耳に残っててですね、
一生懸命教えてくれた先生のためにも
今回の旅行では一度くらい使ってみようと思っています。


ではでは行ってきます!
しばらく連絡つきませんのでよろしく。

ランチおばさん

2008年07月31日 | こんな生活♪
夏休みは給食がないのでランチに出かけます♪

食べるのが好きなので毎日お昼が楽しみです。


ランチに出ていつも思うのが主婦グループの多さ。

仕事の合間という風でもなく、のんびりランチ&お喋りを楽しむおばさんの多いこと!

そしてだいたい声も大きいので、話していることは丸聞こえです。
ほぼ愚痴や悪口ですが…。

今日は娘の彼氏が気に入らないというおばさんがいて
「見た目も悪くないしいい子だし慶應大卒で申し分ないんだけど、なんか合わないのよねぇ~」
という話を延々としてました。

どうやら娘は学生、彼氏は東京で社会人なのだけど、いつも娘が会いに行くのが気に入らないらしい。

む、私もそうだ…と思いながらよくよく盗み聞きしてみると
今までの娘の彼氏は、たまに自分(母)と三人でご飯を食べるなどしてくれたのに、今の彼氏はそういうことも無いのが冷たく感じる。「結局おぼっちゃんなのよねえ」とのこと。

↑むむ、私も思いっきりそうだ。母を入れて三人でご飯なんて食べたことない。


「娘も働き出せば、職場で新しい出会いがあって別れてくれると思うんだけど…」

↑これは私は当てはまらない。出会いの無さは悲しいくらい。。


しかしここまでいっといて「でも仕事はバリバリにできるみたい」など自慢するあたりがおばさんぽい。


なんか、ランチのおばさんたちの話って、何かしら文句を言わなきゃいけないというルールがあるのかっていうくらい、文句が尽きないイメージがあります。。

働きもせず優雅にランチに行く生活には憧れるけど
こういう会話を延々とする生活は嫌だな…

あぁ、この日記も悪口になるのかも…そうしたら私もおばさんの第一歩。

久しぶりの雨

2008年07月28日 | こんな生活♪
この週末は修学旅行の下見で日帰り京都出張でした。
夏の京都のことは恐れてたんですが
暑い中歩いた後のふわふわのかき氷は最高o(^-^)o!
ついでに寄った下鴨神社で御手洗祭っていうのをやってて
膝まで川に入ったのも気持ちよかったです♪

しかも観光地には浴衣の人(地元民か観光客かは不明)がたくさんいて
夏の京都いいじゃん!と思って帰ってきました。



それから、友達に子供ができたらしいー。
晩婚化の象徴のような私の周囲では
これはけっこう大事件です。

私と同じ歳の友達がパパとかママとかお父さんとかお母さんとか呼ばれるようになるなんて!
なんだか変な感じ。

早く生まれないかなぁー。

たーまやー

2008年07月21日 | こんな生活♪
夏休みです。

昨日は横浜の花火大会でした。


なんとですね
予約制の特別観覧席から見ました!

予約してあったおかげで人ごみの中で場所とりにさまようことがなく、
のんびり行って決められた椅子に座って見れました。楽です。


山下埠頭の席だったのですが、思っていた以上に良く
海の上で打ち上げてたんですが
観覧席の目の前が海。目の前が花火。

前を遮るものがなく、距離も近いので
打ち上げているところまでしっかり見えます。
でっかい花火だと、頭の上に落ちてくるんじゃないかっていう大迫力でした。

大きいものだと、携帯で写真をとってもうまくおさまらないくらいです。
(だからこの日記についてる写真は小さめの花火です。)

アナウンスもしっかり聞こえて
アナ「ただ今の花火は高島屋の協賛でした」
私「高島屋さんはすごいねぇ~」
などなど、いちいち感心しました。


うーん、夏休みの最初にいい思い出になりました。
特別席をとってもらえたことに感謝です♪


ただ、ずっと上を見上げてたので、首が痛いです。。

今日で

2008年06月01日 | こんな生活♪
26歳だそうです。

昔は
「自分の年齢がわかんない人って呆け始めてるんじゃ…」と思ってたけど
私もいよいよ本格的にわからなくなってきました。。
う~ん、、。



だけど、周りでいうほど歳をとるのはイヤじゃないのです。
でも、「26歳って、こんなに子どもでいいのかなぁ」と思います。
こう思うのは毎年誕生日恒例なのだけど…^^;



朝から流れている曲。
『あの頃の未来に、僕らは立っているのかなぁ』

素直にyesと言えない淋しさも無くはないけれど
それをバネに、『あの頃の未来』よりもいい一年にしようと思う誕生日です。

26歳の私もよろしくお願いします☆