goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

あのころ

2005年11月18日 | お仕事してるよ。

明日はいよいよ学芸会本番!

今週は結局日~土まで出勤しちゃったい。

なんかね、行事前はいつもばたばた忙しくてへばってる割に
終わっちゃうとなるとちょっぴり淋しかったりもするんだよね。

私は残念ながら持ち場が体育館じゃないから演技はほぼ見れないんだけど、
予行の時にちらっと見たら、低学年とかすんごいかわいかった☆

てゆうか予行の日は本当に初めての学芸会でばたばたしちゃって
一日に2回も学校で滑って転んだよ。
学校って廊下といい、土間といい、なんであんなに滑りやすいんだろ。。

明日は寒くなりませんように。そして転びませんように。

 

ところでところで、前からもけっこうあったんだけど
最近特に子ども達の恋愛ネタが増えてきて
「AくんはBちゃんが好きなんだよとか
「おれはC子と両思いだよ (くそぅ。うらやましぃ。)とか
色々と教えてくれます。

最近の子はあけっぴろげなのか、
自分の好きな人が誰かってのを結構気軽に口に出します。
特に両思いだというときは。

私の子どもの頃は、
好きな人がバレちゃうのが恥ずかしくて隠してたし、
しかも先生になんて絶対言えなかったのに。。



と、子ども達の話を聞きながら
自分の小学校の時の恋をしみじみ思い出してみたりしてます

肝心の初恋の人の名前がどうしても思い出せない。。

たしか背が低くて、髪がちょっと茶色(地毛)で
顔のどこかにホクロがあって、学芸会で主役をやって
その役が薬屋のハンスで。。。くらいまで思い出したんだけど、
どうしても名前が無理。

ここんとこずっとどういう名前だったか考えてて
今日、いよいよ名前まで思い出したんだけど漢字が思い出せなくて
ついについに、卒業アルバムまでひっぱり出してみました。

 

そうしたら初恋の彼の名前も無事思い出せたんだけど
なによりびっくりしたのが
自分の水着写真があったYO。。。(><)


あの頃は水着姿の写真を撮られても何とも思わなかったもんねー。
 


あぁ、あの頃の二の腕に戻りたい。。。

あぁ、あの頃のお腹に戻りたい。。。

あぁ、あの頃の太ももに戻りたい。。。


秋も終わり…

2005年11月16日 | お仕事してるよ。
子どもがよくどんぐりを拾ってきてプレゼントしてくれます。

昔からどんぐりって好きだから何気にうれしい♪

自分でも拾いに行って童心に帰ってみたりしてます。


でも職員室の机の上に飾ってあるのは好きだからってだけじゃなく
保管場所に困っているからってことは秘密ですσ(^_^;)



写真に写ってないぶんもいっぱいあってねー、
だんだん乾いてヒビが入って割れてねー、
中から何かぼろぼろ出てきてねー、

…どしよ。

たまには職場を

2005年11月11日 | お仕事してるよ。
今さっき(10:15PM)帰りました。

今週は学芸会の準備をすごい勢いでやりました。
なんとほぼ休憩時間なしの14時間以上勤務(笑)

5時すぎに部活が終わったら、ひたすら準備。

毎日遅かったので一週間がとてつもなく長く感じました。


小道具と衣装が落ち着いたのであとは背景画。

こんな大きい絵をかくのは初めて。

絵も衣装も、本番のことを考えると意外と楽しい面もあるのだけど
今週中に終わらせる予定がなかなか終わらず週末に持ち越し。

なんとか明後日の午前中くらいで終わらないかなぁ。。。


でも明日は休むぞー!
おー!

授業参観

2005年11月08日 | お仕事してるよ。

今日は市内の学校の研究発表でした。

研究発表会というのは、
指定された学校がだいたい3年間何かしらの教育実践の研究を重ね
そのまとめとして、公開授業をするという催し。

そして、近隣の学校の先生達が、
その公開授業を見て、その後で授業についての協議会を開いたりして
まぁとにかく、先生も授業について勉強するという催し。

研究発表をする学校には、
市内はもちろん、市外からもかなりたくさんの先生が見に来ます。

だから、もちろん一つのクラスに30~40人くらいの同業者たちが
授業参観をしにきてるわけです。


今日は私もその学校で2時間(2クラス)の授業を見ることができたんだけど
1時間は、前々から見にいくことになっていたクラスに行って
もう一時間はどこを見ようか、うろうろしていました。

そうしたら、あるクラスをのぞいたときに
身長推定185cmの長い手足、速水もこみち風の髪型、
若い頃の石田純一を思わせるさわやかな顔立ちの若い男の先生がいました。

正直、普段イケ面に出会うことなんてほとんどないので
「あら、いい男♪」とか思いながら、そのクラスの様子を見ることに決定。

いいのか私。こんなんで。

とりあえずまだ授業は始まらなかったけど
授業の観察ポジションを決めて、クラスの様子を見てました。

その先生は授業前の時間にはリラックスして生徒と談笑。
まぁ普通の先生なら誰もがしていることだけど、妙に絵になる気がする。

授業は子どもが自分の考えを発表する場面が多かったのだけど
発表している子どもを見つめる先生の眼差しが甘く感じる。
絶対、子どもを甘い眼差しで見つめてなんてなかったけど。

大勢に見られてるにも関わらずあんまり緊張してる様子もなく
それだけにオトナの余裕も感じられる気がする。
マイペースなだけかもしれないけど。


授業も、子どもの意見もよく聞けたし
先生の話術でうまく子どもをのせていて、
なかなか内容も面白くて勉強になりましたが
とにかく先生のインパクトでした。


うちのお父さんは、私が小学生の時に授業参観に来て
娘の私の授業風景は見ずに
隣のクラスの若くてかわいい女の先生の授業を見てた
そうですが
たしかに、今日はその気持ちが少しわかりました。

いいのか私。こんなんで。

でもその先生は既婚者でした。と一応言っておく。


こんな話はおいといて。

研究発表会に行って、
たしかに公開授業をするのは1回きりだけど
その前に3年間かけて
たくさんの研究をして、教育実践をして、準備をして、
とにかく研究発表をする学校は大変なんだなぁというのがよくわかりました。

でも、それだけに子ども達の授業中の姿とかも
授業に興味を持って、積極的に参加しててよかったし
先生の授業も、本当に参考になるこだわりのあるものでした。


普段なかなか他の人の授業を見る機会はないんだけど
こうやって人の授業をみせてもらうのって本当に大事だなぁ。

私もがんばらなきゃ。


ジン、ジン、ジンギスカーン♪

2005年10月18日 | お仕事してるよ。

今日は5年生がキャンプだったので、
私は5年生じゃないんだけど
仕事が終わってからキャンプファイヤーに参加してきました♪

なにげにフォークダンスはほぼ初体験。

なぜかあんまりやったことないんです。憧れてたのに。

「あと5人であの人と。。。」なんてときめきはなかったけど
マイムマイムとか楽しいー♪♪

でも特にはまったのは、ジンギスカン

リズム感も何もない私だけど、
「先生の動き変(笑)!」と言われながらも(自分達も踊れないくせにぃ!)
周りにあわせて踊ってたら、あのハードさにすっかりハマりました。

いつもより余分にまわってみたりしました。
うまく止まれなかっただけだけど。

 

フィナーレは花火!
学校の名前をかたどった仕掛け花火のあと、
なんと打ち上げ花火があがりました。
花火大会ほど大きくはないけど、
そのへんで売ってる花火セットとは違う立派なやつ。

なんか、ある先生の知り合いの花火職人さんが
わざわざ隣の市から来てくれたらしい。

もう花火を見れただけでも得した気分♪

 

そういえば、私の中学校の時も、たしか花火があがったような。。

あのときはたしか、先生が花火職人だったような。。
(免許持ってるとか工場に通ってるとかいうようなことを言ってた)


 

私はファイヤーだけで帰ってきちゃったけど、泊り込みは大変だぁ。

せめてせめて、明日も晴れますように。


のーもーくらい

2005年09月29日 | お仕事してるよ。

今日、あるクラスの子が
「うちのクラスの今月の歌を決めるアンケートしてるから書いて」って言って
候補の曲を書いたアンケート用紙を持ってきました。

そうしたら、
「恋のアイアヒ」とか「ノーモークライ」とか書いてありました。

「恋のアイアヒ」は「マ」を「ア」って書いちゃったんだろうけど

「ノーモークライ」ってどんな曲だろう?と思ってたら
「NO MORE CRY」でした。。

「投票で恋のマイアヒに決まったら
 毎日帰りの会であれを歌うのか。。見てみたい。。」と思ったけど
さすがにそれには入れるのやめときました^^;;

すごくツボにはまったアンケート用紙だったけど
むこうが大真面目(ここがまた可愛い)なぶん、笑いをこらえるのに必死。

結局マイアヒにはならなかったらしいけど、
オレンジレンジになったらしいです。

それも歌いにくいと思うけど。。。^^;;


がんばれワカゾー!

2005年09月28日 | お仕事してるよ。

今日、管理職の先生と話してたときのこと。


先生「最近調子はどう?慣れた?」

私  「少しは慣れたような気もするんですけど・・」

先生「けど?」


ここで、最近の教育実習生のフレッシュさを見ての反省も含めて
「(慣れたぶんだけ)少し中だるみで。。^^;」
って言おうとしたんですが・・。

 

 

 

「燃え尽き症候群で。。」って言っちゃいました・・・。(ー。-;;

相手の先生は一瞬「へっ?」って言った後に
「そりゃあ大変だねぇ。もう燃え尽きちゃったか」ってフォローしてくれたけど、
私だったらこう思う。

おい、そこの新人。
社会人半年で燃え尽きてどうする。。。

 


フォローしてもらっちゃっただけに
「あぁー、間違えました。違うんですよー。」って訂正するタイミングも失い、

私は完全に
「すぐに燃え尽きたうえに、
 そのことを平気で上司に伝える軽率な若者」
の地位決定。。

 

と心配しつつ、
相手の先生がとてもいい人だったからそんな風に思われずに済みました。

でも、言い間違いには気をつけよう。


照れ隠し

2005年09月21日 | お仕事してるよ。

単純に、一つ前の記事がトップにあるのが照れくさかったので。。

給食の時間にお昼の放送があるんだけど
今日は「3、4年生の各クラスの好きな歌アンケートの結果発表」でした。

一体今の小学生はどんな曲が好きなのか、
いつも興味を持って聞いてるんだけど、これがなかなか面白い。

3年生とかだと、まだトトロの「さんぽ」とか
ちょっと流行歌でもスマップだったりするんだけど
学年があがるにつれてドラマの主題歌とかが入ってきます。


今日、4年生のあるクラスでは
「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」でした。

おっとりした子の多いクラスだけに驚き。

ちょっと前まで、オレンジレンジの「ラブパレード」とかも入ってました。
オレンジレンジは人気があるようで
帰りの会に毎日「以心電心」や「花」を歌ってるクラスもありました。
(今月の歌だったらしい。)

私も小学生の時は、ろくに意味もわからずにWANDSとか聞いてたけどね。。

最近の小学生は恋愛ではなかなかませてるから、
多少意味がわかって聞いてるのかなぁ。。


暴風警報

2005年09月07日 | お仕事してるよ。

台風14号でだいぶ被害が出ているみたいですが
私の市では昨日から台風の警戒で給食が中止になってました。

なのに昨日は何事もなく、授業もあったから単なるお弁当の日。

で、なんか台風の予想進路図を見ても愛知からは遠ざかってたから
「まぁ明日も授業あるねー」なんて言いながら、そのつもりで帰りました。

で、昨日はずーっと体調が悪かったから夜は早く寝て、
今朝は寝坊しかけて朝のニュースも何も見ずに慌てて家を出ました。

そうしたら、電車がガラガラ。

何でこんなに空いてるんだろぅ?と思ったら高校生がいない。

まさか。。暴風警報??

とりあえず携帯から学校のHPを見てみたら
やっぱり暴風警報発令中で、子どもは自宅待機って書いてある。。

ずーーっと今日は授業があるつもりでいたから少し予定がくるったけど
授業の準備とか採点とかペンキ塗りとか掲示とか、
普段ならやる時間がとれずに土日や夜にやることもできたし
体調も悪かったから、授業がないのは体力的にもちょっとほっとしました。


ただ、暴風警報が出ると絶対休みになるわけじゃなくて
11時までに解除された場合は2時間後から授業が始まるのです。

だから、11時に解除の場合は午後だけ授業。
(それもなんか落ち着かないんだけど。。。)

今日は10時ごろには晴れてきたし、風もだいぶおさまってて
「11時前に解除されるかもな・・・」っていう雰囲気。

たぶん、子どもも午後からの授業のために家を出るのは面倒だし、
テレビの前で「休みになれー休みになれー」って祈ってたに違いない。
私も子どものころそうだったし。

そうしたら、なんと解除は11時15分。

気象庁が県内の学生に気をきかせたとしか思えない。

そんなわけで、家に帰ってテレビを見たら、
今日の万博の入場者は12万人(多い)。
台風で学校が休みになったからって、家族連れがたくさん来たらしい。

てゆうか学校の校庭に遊びにきてる子もいたよ。。

たぶん子どもにとっては台風休みなんて危険でも怖くもなんもなく
「何か休みが増えて儲かった♪」って感じなもんなんだろうな。。

私も子どもの頃そうだったし。
波浪警報はハロー警報だと思ってたし。 


恋愛事情

2005年09月02日 | お仕事してるよ。

2学期に入って、子どもがやけに黒くなってたり、背が伸びてたり
まぁ色々と夏休みの変化ぶりに驚いたりもしたんだけど
職員室でも驚くべきことが。。。

なんと、
同じ職場の女の先生が電撃結婚してました∑( ̄□ ̄ )

しかも、その相手ってのが。。

なんと、去年までうちの学校にいた先生∑∑( ̄□ ̄;)
しかもその結婚した二人は同じ学年を担任してたのです。

もう、ほんとうにびっくり!!

私は今年からだから去年の様子を知らなかったけど
他の先生は全然気がつかなかったんだって!

去年からお付き合いはしてたらしいんだけど
さすがに同じ職場で子どもの前だから、ひたすら隠し通してたみたい。

で、男の先生が他の学校に異動して、ついにこの夏休みに結婚。

で、あんまりにも急だったから結婚の理由を聞いたら
「二人でいるところを何度も子どもに目撃されて
 もうこれ以上隠し通すのは無理だと思ったから」
だって。。

デートの時は花粉症用のマスクをつけて変装したり
買い物も他の市まで行ったり、見つからないように頑張ったけど
どこに行っても見つかるときは見つかっちゃうらしい。

しかも、
「あー先生だ。」
「ほんとだー。何してるのかな?後ついてってみようよ」
っていう感じで、何度か後をつけられたらしい^^;;

まぁ、数年間同じ学校で仕事してたら
二人を共通に知ってる生徒だけで1000人以上になるし
どっちか片方となると、もっといっぱいいるんだもんね。。

昔、同じく教員をしている人のブログを読んでて
その人は「教員の恋愛事情」についてよく記事を書いてたんだけど
そこで読んだようなことが実際に同じ職場で起こってたなんて驚き。

教員って確かに、仕事をはじめたら他の職業の人との出会いも少ないし
とくに教育大学出身とかだと学生時代の恋人でも教員だったりするし
同業者どうしの結婚はかなり多いと思う。

だから結婚する前のつきあってる段階だと、
お互いに見つかりたくなくてデートとか本当に大変みたい。
田舎は余計に。

私の場合は今のところ横浜に相手がいるから
よっぽどのことがないかぎりデートは目撃されないんだろうけど
時々スーパーとかで家族といるときに目撃されても照れくさいもんなぁ。。

もしこの先、同じ職場の人と付き合うなんてことになったら
私も変装とかしなきゃいけないのかなぁ。

一回くらいなら、そのドキドキ感がけっこう楽しそうだけど
毎回となるとやっぱり大変なんだろうなぁぁ。。

でも、まぁそんな障害を乗り越えて(?)結婚された二人。
なんだか、新学期早々おめでたいニュースで私まで幸せな気分でした。

始業式でその発表をしたら、子どももびっくりしつつうれしそうでした。
本当におめでとうございます♪お幸せに♪


お盆

2005年08月15日 | お仕事してるよ。
  • 今日はお盆でしたね♪皆さんいかがお過ごしですか?
  • 私はばっちり出勤でしたYO!

というのも、今日は私が管理当番の日。
管理当番っていうのは、その名の通り学校の戸締りとか点検とか
花壇の水やりとか色々とやることと
電話がかかってきたり誰かが来たりしたときにすぐに対応できるよう
職員室に待機するのが主な仕事です。

いつもは二人一組だけど、夏休みは一人ずつ。

本来は私は他の日が管理当番だったんだけど
最初に今日管理当番にあたった先生が普段は超多忙な人で
「せっかくお盆に休もうと思ったのに、当番になっちゃったよー」
って落ち込んでたので、私が交代することに。

ゆっくり休んでください^^。まぁ私は家族サービスとかしなくていいしね。。

そんなわけで今朝は少し早めに出勤したんだけど
さすがに今日は休みをとっている人がほとんどで、
私と管理職の先生と数人だけ。

子どもも一人しか来ないし、電話も2件しかかかってこないし
非常にまったりとした管理当番でした。

おかげで
「私みたいな超新米が一人で管理当番なんて大丈夫かなぁ?」
って心配してたけど見事に何も起こらず、当番が終わりました。

デスクワークもけっこうできたしよかったよかった♪

思えば今年のお盆は、名古屋に行ってたこともあって
お盆らしいことが寿司を食べるくらいしかできませんでした。

いっくら家族サービスしなくていいっていっても
先祖サービスくらいはしとかなきゃ。とちょっと反省。

明日は試験用の健康診断に行くために、仕事は休みがとってあります。

お墓参りだけでも行こうかなぁ。

 

 

*****************************************************

そして今日は終戦記念日。

改めて、世界中が平和になりますように。。

*****************************************************


たなばた

2005年07月07日 | お仕事してるよ。

今日は七夕♪
そこらじゅうで笹のはに短冊をつけたのをみました。

そして昼食には、七夕ゼリーなるものが出ました。

パッケージがあんまりかわいかったから何かに使えないかと思ってもらってきたけど
よく考えたら今日で七夕終わりだぁぁ(-.-;

中はかわいい星型のカップで、
上はフルーツゼリー、下は杏仁豆腐の二重構造。

なかなかおいしかったし、かわいくてよかったのですが
蓋のうらに注目!!

 

  なんと、星座占いがのってる!!

一人分の蓋に3種類ずつ、今日の占いがあります。
さっそくみんなで占いタイム。
こりゃ会話もはずんで一石二鳥だね♪♪

7月7日ももう終わっちゃうけど、いくつか紹介してみます。

まずは私の星座、ふたご座:「今日はラッキーな日。いいことあるかも!」
あ、うれしい^^ この占い結果がでただけでハッピーだよ

てんびん座:「気になるあの子となかよくなれるかも」
ひゅーひゅーだね♪

おとめ座:「テストでいい点とれるかも!」
残念ながらテストないのだけど、やっちゃおっか?

さそり座:「気をつけないと忘れ物しちゃうよ」
今日だけじゃなくて明日も気をつけてね。

まだまだ続き、サクサクいってみましょー!

おひつじ座:「天気のいい日は外で元気に遊ぼう」
おうし座:「給食はのこさないで食べよう」
いて座:「お手伝いはすすんでしよう」
みずがめ座:「宿題ははやめに終わらせよう」
やぎ座:「元気よくあいさつをしよう」
しし座:「外から帰ったら手を洗おう」

 

…うん、あのさ。。いいんだけど。。。

これって、占いだよね?

今月のめあてとかじゃないよね??

確かに差しさわりのない内容で書くとなるとこれくらいしかないんだろうけど
さすがに子どもが「いつもだし」とかってつっこんでたよ。。^^;

そんな七夕だけど、残念ながら曇り空。

夕方は雨まで降ってきました。

今日の帰りに、
「天の川とか織姫や彦星が見えるかもしれないから、
 星座板持ち帰って観察するんだ♪」

って言ってた子がいたから、ぜひ晴れて欲しかったけど本当に残念。

明日にでも晴れてくれるといいけど、
やっぱり七夕の日に星を見るのとそれ以外の日に見るのとじゃ
気分が全然違うもんなぁ。。

 

来年は晴れますように。


ろけっと

2005年07月06日 | お仕事してるよ。

今日は日帰りでデイキャンプに行ってきました。

午後からはレクリエーションで、ペットボトルロケットをやりました。

ペットボトルロケットといえば教育実習中に子どもが作ってたんだけど、
完成する前に実習が終わっちゃって、飛ぶのを見れませんでした。

だから、飛ぶところを見るのは今日が始めて。

実際に飛ばしてみてびっくり。
あれって本当にすんごい飛ぶんだねぇぇ。

普通のペットボトルじゃ作るのは少し難しいけど
飛ばすのは簡単だし、なかなかの迫力。

ちょっと感激したので、ペットボトルロケットについて調べてたら
色々とファンがいるんだねぇ。

面白いので、 時間と場所があって作れそうな人には
もし興味があったらぜひやってみてほしいです。
ちなみに参考までにペットボトルロケットのページ

こういう遊びながらやる実験ってほんと面白いよねぇぇ。

実験といえば、久々にトリビア見たら面白かったぁ^^
リアルゴールド が光るやつやりたいんだけど、ライトがありませぬ。。

 

 


たまごっち

2005年06月29日 | お仕事してるよ。

最近、子ども間ではやってるものがようやくわかってきました。
ムシキングがどういうものなのかようやくわかってきました。

子どもの流行って自分に子どもがいないとなかなかわからないけど
けっこう色々と流行してるものがあるみたい。

「へぇー」っていうようなものも色々ある中で、一番驚いたのがたまごっち
私が中学生の頃に大ブームを巻き起こしたたまごっち
学校に持ってきて取りあげられてる人もいたたまごっち
気付いたらニセモノがいっぱい出回ってたたまごっち
さらに気付いたらかなり値下がりしてたたまごっち

このたまごっちが、また今ブームなんだそうです。

学校に持ってくるのは禁止だけど、
「家で持ってる!」っていう子はけっこう多いです。

自由帳とかの落書きもたまごっちのキャラクターを書いてる子が多くて
キャラクターもあの頃のたまごっちよりだいぶ増えてるみたいです。

でもって通信機能で結婚したり友達作ったりできるらしい。
すんごい進化だぁね。

昔のたまごっちは世話をしないとたしか悪いキャラになったり
死んじゃったりしたんだけど、今はどうなんだろう?

私が中学生の頃は、
「育てだすとかわいくてペットとか自分の子みたいだよー」と言いながらも
嫌いなキャラに育つとわざと世話を放棄してその子を死なせてから、
またリセットして新しいのを育ててたクラスメイトがいました。

そんな姿を見て何か引いたというか
悲しくなったので、たまごっちの印象悪いです。。(バンダイさんゴメンナサイ。)

まぁゲームの中のことだし
「一回生まれたら、どんな子に育とうと1年くらいは絶対死なない」
とかだったら確実に流行らないもんね。。

 

ちなみに子どもといえば「○○レンジャー」っていう戦隊もの。
現在は「魔法戦隊マジレンジャー!!」
どのくらい強いか知らないけど、何よりネーミングがすごい。