goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

地球博に行ってきた。

2005年06月24日 | お仕事してるよ。

こんなわけで愛・地球博に行ってきました。

朝は55人乗りのバスにやっぱり55人乗って行きました。
補助席もフル活用。

何といってもバス乗り場からゲートまでが遠い遠い!!
9時半には着いたのに、入ったのはやっぱり10時半ごろ。

団体で動くので、はぐれないようにするのが精一杯。

おまけに団体バス乗り場はすごいです。
バスマニアにとっては聖地です。
おそろしくバスが多いです。信じられないくらいいます。
人生で初めてあんなにたくさんのバスを見ました。

正直、この万博で一番の衝撃。

そして、バス停留所でも中でも小学生・中学生・高校生の多いこと。
それから、おじちゃん・おばちゃんのツアー客の多いこと。

平日は団体客しかいないんじゃないかってくらい団体客ばっかり。。。

子どもはまだ、愛知県が入場料だけとはいえ払ってくれてタダで入ってるから
混んでいようと長時間待たされようと、そんなに文句は言えないとは思う。

けど、普通にお金を払って一般客で入ってる人は、
あの団体客の量を見たらかなりショックなんじゃ。。

団体客ってやっぱりそれだけで邪魔だと思うし騒ぐし、
普通のお客さんには迷惑かけちゃうだろうからな。。
昨日万博行かれたかた、ご迷惑をおかけしました。。

そんなわけで万博に行くなら休日のほうがいいです。たぶん。。

着いてお弁当を食べてからは決まったエリア内を班別行動。

迷子や集団行動が苦手でわざとはぐれる子が出て探すのに精一杯だったけど
なんとか2つ、空いてる時間にパビリオンを見にいけました。
これから行く予定の方のためにネタバレしない程度に情報を。。

スイス館は渡してくれた機械でセンサーをあてるとスイスの説明をしてくれる。
あとはアルプスの模型の前で写真を撮れる。

ベルギー館はベルギーの宣伝+チョコをくれたらしい。(私はもらい損ねた)

ということで、ベルギー館は(チョコが)おすすめです。

その後、偶然空いていたらしく、30分くらいで入れるというので
急遽予定を変更して冷凍マンモスを見てきました。
このマンモスはどうやら今回の万博の目玉の一つらしく、
大変なときには5時間待ちなんてなってたこともありました。

だから、ひとつくらいいいことあるもんだな、なんて思ってドキドキしてたけど
20メートルもないくらいの動く歩道にのって、ほんの一瞬マンモスが見れるだけです。

へ?これ? (・p・)

これを5時間も並んで見た人は、一体どういう気持ちで帰ったんだろう・・?

まぁ、なかなか見れないものなので、興味がある人はもちろん
興味があんまりなくても、30分待ちくらいなら見てもいいかもしれません。

それから大地の塔を外から見て、無事全員揃って帰ってきました。

まぁ、仕事としてお金をもらってるから当たり前なんだけど
恐ろしく大変な一日でした。。

もう、本当にぐったり。

 

そして今日は子どももぐったり。
朝からぐたーっとして、なんだか変な一日でした。

ちなみに団体で行かなければ、もうちょっと歩かずにゲートに入れたり
中に入ってからもゴンドラとか乗り物に乗って移動できるので
少しは楽なはずです。

それから、かなりお店みたいなパビリオンや本物のお店が多いので
買い物するつもりで行くと楽しいかも。

雰囲気を味わいに行くぐらいのつもりで行ったほうがいいかもなぁ~。


初めての愛・地球博

2005年06月22日 | お仕事してるよ。
明日は万博に行ってきます♪

いつもより1時間早く出勤。

私はというと、子どもが決まったエリアから出ないように見張っている係です。


愛知県の学校は全部遠足で万博に行くみたいです。
そのために県で5億円の予算をくんだらしいです。

おかげで会場は小中学生ばっかりだそうです。

団体バス駐車場や団体ゲートが混んでて
到着してからバスの中で待機させられるらしいです。
バスを降りてから中に入るまで1時間くらいかかるそうです。


バス代はさすがに県が出してくれないので、
55人乗りのバスに55人乗っていきます(もちろん補助席も満席)。

「酔いやすい」と自慢げにいっていた子が何人かいました。



なんか不安。。。。


まぁ色々不安要素はあるけど、
特に家族で万博に行く予定のない子どもにとってはこんな形でもうれしいもの。


いい思い出になるように、明日は頑張ってきます^^。


個人的にも万博には遊びに行きたいなぁ~。
チケットはあるんだけど、忙しくてなかなかいけません。。
9月の3連休くらいになりそう。

スカート♪

2005年06月21日 | お仕事してるよ。

仕事に行くときは基本的にパンツ派です。(あ、普段もそうだ。)

最近はジャージでいることはあんまりないけど、
ジーンズとか、動きやすいかっこうでいるようにはしてます。

牛乳瓶が割れたり、子どもの目線とあわせるためにしゃがんだりetc..で
とにかくスカートって行動しづらいので。。^^;

でも、今日はちょっと気分転換でスカートで行ってみました。

 そうしたら、私はそんなに意識してなかったけど、
スカートをはくだけでだいぶイメージが変わるみたい。

 「今日はおめかししてどうしたの?」 >気合いの入れ方はいつもと同じです。

「今日仕事の後、何かあるの?」 >残念ながら何もない。。

「今日、なんかきれいだね」 >ありがとう。でも「今日」だともっとうれしい。

「デート?」  >まことに残念ながら違う。。くぅー。

こんな感じで、子どもからも大人からも一日のうちに何回も聞かれて、ちょっとビックリ。

仕事じゃなくても、普段からスカートってあんまりはかないから
やっぱりたまにはくと新鮮なのかな?

たまにはスカートもいいなぁ。

また、忘れ去られた頃にスカートで行っちゃおっと♪えへ♪

 

そういえば、この仕事を始める前に読んだ雑誌に
「小さい子は髪の長い女の先生が好きだ」
っていう統計があるって書いてありました。

本当かどうかは知らないけど、髪の長い先生がある日髪をばっさり切ったら
それを見て泣き出す子もいたらしい。

何だろう?髪が長いと優しく見えるのかなぁ~?
よく考えたらアイドルとかも髪が長いほうが多いし、
長い髪ってのは女の子にとって有利なのかもしれません。

よし、切るのやめとこ。

ちなみに私は小学校1・2年の時(同じ先生)と4年生の時が女の先生でした。
あとは全部男の先生。

1・2年のときの先生は、当時の記憶だとこんなイメージ。

たぶん髪は長くなかったけど、好きでした。


出勤電車にて。

2005年06月08日 | お仕事してるよ。

♪ああ空はこんなに青いのに

風はこんなに暖かいのに

太陽はとっても明るいのに

どうしてこんなに 眠 い の ?
すいみん すいみん すいみん すいみん 睡眠不足♪



はい寝坊です。

職場が近いおかげで就業時間には間に合いそうだけど、
30分以上前に着いてる人も多いので気が引けるー。


おかげで朝ごはんはバナナ1本。

泣。

午前中頑張って乗り切ります。

クールビズ

2005年06月04日 | お仕事してるよ。
素朴な質問。

クールビズってみんなやってる?

私は地元では珍しく電車出勤なのだけど、電車には高校生ばっかり。
(普通はみんな車で出勤するから)
我が家の近所のおじちゃん・おばちゃんは常にクールビズ。

何かクールビズの必要性も効果も感じられません。。。



でもって、私の職場はというと。

とりあえずスーツなんかで仕事したら、
マツケンサンバを踊ったりドッジボールしたり紙粘土を使ったり
床ににこぼれた牛乳をふいたりしてらんないから
今さらノーネクタイも何もなく。

あんまり華美じゃいけないし、肌の露出も少ないほうがいいし
かなり動くから動きやすいほうがいいし、汚れてもいいものでなきゃいけないし
そうなると、やっぱり服装は限られちゃう。

だから、朝から晩までジャージやラフな格好の人もいれば
子どもがいる間や汚れやすい仕事の時だけはラフな格好で、
それ以外の事務仕事とかは着替えて普通の服装でする人とか
出勤や帰宅の時に着替える人とか、なかなか色々。

私もせっかくお年頃なのに(?)日ごろあまりにもラフだから、
休みの日とかはちょっとおしゃれして出かけたくなります。

そんなわけで「クールビズ」だからって何も変わらないのだけど
せっかくのクールビズにのっかって、涼しげに前髪を切ってみた。

失敗した。


金曜ってことで誕生会を開いてもらって焼肉屋に行ったんだけど、
失敗した前髪のまま記念写真を撮影。

ごめんなさい。
せっかく素敵な台紙に入れてくれたけど、たぶん封印。

うぅーん。
せっかくだけど、私はクール(涼しい)にはなれても
クール(かっこいい)にはなれそうもないなぁぁ。。。 

※英語の使い方間違ってたら I'm so sorry ^^;;

仕事どう?

2005年05月26日 | お仕事してるよ。
今月の頭に受けた模擬試験の結果が返ってきたぁ~。

今年になって初めにうけた試験は
去年最後に受けた時と同じくらいの結果。

うーん微妙。。

でも、今年はこれから
私が仕事してる間に暇な大学生に追い抜かれていく番なんだなぁ。

くぅー。

仕事をしてるとやっぱり、
忙しいのと慣れないこと続きで疲れちゃうのとで
平日は一日1時間も受験勉強してられない。

特に私、家じゃほんとになまけものだからね。。

なんか焦る。あせるー。


うーうー。


ところで今日は校外学習で、色々と見学に行きました。

あるところで、子どもが職員さんに質問する時間がありました。

「仕事の中でどんな時が一番大変ですか?」という質問の後
「どんな時が一番楽しいですか?」と質問した子がいました。

そしたら職員さんの答は
「一番難しい質問ですね…えぇと…うーん…ないですね。
仕事は楽しくありません。」

冗談めかしていうわけでもなく、本気で答えてました。
子どもの前でこんなにはっきり言う人初めてみた。。

この正直っぷりに微妙に笑っちゃったよ(><)
質問した子は「はい。わかりました」って言ってメモしてたけど(^_^;

と同時に、私は今のところ楽しんで仕事できてるから、まぁよかったなぁ。

ちなみにこの職員さん、子どものふざけ半分の質問にも丁寧につきあってくれて
なんと「給料はいくらですか?」なんていうのにまで答えてくれました。

本当に正直な人なのねー。

まっくろくろすけ

2005年05月24日 | お仕事してるよ。
運動会の代休も終わり、今日からまたお仕事♪

さすがに運動会は一日中外にいただけに、私も日焼けしたけど
子どもたちはもっと焼けてました。

もう、松崎しげるみたいに赤茶色い子もいれば
茶色と黒っぽい灰色と肌色を混ぜたような色の子も。

肌の焼け方も人それぞれだなぁ~なんて感心してると
なぜかほとんど焼けてないような子も何人かいました。

「あんまり日焼けしてないみたいに見えるねぇ。昔から?」と聞くと
「ううん。お母さんが日焼け止め塗ってくれたの。
焼けると大人になってからシミができるんだって」 とな。

確かに、最近の小学生は化粧するとか、服に何万もかけるとか
テレビでは色々言ってるけど
そんなのは実際、東京とか都会の一部の子達だけだと思ってました。

まあ、実際に田舎の子らしくそんなに派手な子はいないんだけど
まさか10歳で日焼け対策をしてるとは。

私が子どもの頃なんて、
「いいねー。みんないい感じに真っ黒に焼けたねー。」
とか言われるのがうれしくて、日焼け対策なんて考えたこともなかったよ。

むしろ、「日焼けってカッコいいくらいの勢いで
プールでも野山でも焼きまくってたよ。。

時代は変わったねぇぇ。。
 
でも、いもむしが6匹くらい箱から脱走してきて、私がびびってたら
日焼け対策をしてると言った女の子が素手でつかんで戻してた。

いやぁたくましい。頼もしい。

これからもそのままで、
美白でいもむしをつかめる素敵なレディーに成長してほしいと思います(笑)

うだうだ

2005年05月22日 | お仕事してるよ。
運動会も無事に終わりました♪♪

この何週間か、準備で大変だったけど、当日は快晴でなんか報われた気分♪

一日中本当に慌しくて、こんなに大変なんだぁって思ったけど
やっぱり超燃える!!

なかなか応援してる暇がなかったんだけど
応援できるときには相当気合入っちゃったよ。。

愛娘の姿をビデオに収めていたお父様方、
子ども以上に勝ってはしゃいでる大人が映ってたら私です。
すみませんでした。(><)

おかげで昨日は温泉に行った夢を見ました。
癒された気分で起きたら、現実はやっぱり体中の筋肉が痛い。。
こんなとこに筋肉があったんだっていうようなところが筋肉痛。。
それはそれは、いい運動させていただきました。
ばっちり日焼けもさせていただきました。

なんかね、午後にふと顔を触ったら、さっそく吹き出物が吹き出てたよ。
太陽光線と砂まみれの悲しい結末。。
これは声変わりと並んで、職業病に認定。 

そんな今日は、すっかり落ち着いてうだうだしてます。

「交渉人・真下正義」が見たくてしょうがないんだけど、
あれっていつまでやってるんだろ。。

今日行っちゃおっかな。

でも足がないしな(雨だし)。


こんなうだうだ具合。

晴れてくれないかなぁぁ・・。

コメントの返事返しなどなど、できれば今日中にやろうかと。。

初給料♪

2005年04月15日 | お仕事してるよ。
今日は初めての給料日♪
前々から両親と「いくらもらえるかなぁ~」なんて言ってたんだけど
ついにその答えがわかる日が来てしまった。。。

朝、いきなり明細が入った封筒と「明細書の見方」の紙をもらいました。

んんーいい!
なんか給料っぽい!


どきどき。。


そっと、中身を見てみた。


わおー(‘o‘*)

さすがに、大学生しながらバイトしてた時代とは違うね。。
両親と予想してたよりちょっと多くもらえましたm(_ _)m

こんな私にもお給料をくれて、ありがとうございます。

根無し草ながら、それなりに働いてよかった。。(T-T)

これからもがんばるー。

うれしくなって、今日も人の仕事を手伝ってサービス残業。

これからもがんばるー。

さっそく両親に何か。。と思ったけど、
帰り道に何もないのでとりあえずミスドでドーナツを買って帰りました♪

来年は本当の初任給がもらえるように、がんばるぞー^^

ご趣味は?

2005年04月04日 | お仕事してるよ。
今日は職場で歓迎会。

事前に紙を渡されて、
「クイズでつかうから、この紙にみんなに見せないように趣味を書いてね。
 予想のつかないようなもののほうが面白いから、
 ウソ書いてもいいよ。」

って言われました。

他の新任の男の子(体育会系)も「クラシック鑑賞」とか書いてたから
私もとりあえず「ミスコン荒らし」って書くことに(><)

そして、いざ、クイズ大会。
一人目の趣味は、イメージぴったりな「ガーデニング」。
二人目の趣味は、これまたぴったりな「球技」
そして三人目、、例の男の子の順番。。

司会者:「ヒントをお願いします!」
男の子:「今での季節でもできるところはあります」
 (あれかな?これかな?と相談する声)
回答者:「スノーボード!」
司会者:「正解!!」

・・・ん?
・・・・え?
・・・・・はい?

さっき「クラシック鑑賞」って書いてたよね。。。?

なんで?なんで普通の趣味を書いてあるの。。。?

どうやら、前の二人がまともな趣味を書いてたから、
こっそり書き直したらしい。。。


そして次は私の番。

案の定なかなか当てることができず、面白い回答が続出。
面白い回答が色々出たくらいで、もう私の役目は終りにしたかったけど
(正解の発表もこの際なしで通り過ぎてくれてよかったんだけど)、
やっぱり正解者が出るまでこのクイズは続きました。

本当の趣味でもないのにヒントを出すこと3回。
ようやく、、、
回答者:「もしかして、ミスコンテストとか・・?」
司会者:「正解!ミスコン荒らしです!!」
一同 :「ほおぉー!!すごい趣味だなぁ。」
   (前の人たちが本当の趣味を書いてたから、
         私も本当の趣味を書いたと思われている)
 私 :「違うんです。。これには訳が。。。」

司会者:「そうなんです。
      僕がウソでもいいって言ったから、こう書いてくれたんですよね~」

それでまた笑われる。。。




一人だけ適当に書いたみたいで、恥ずかしさ満点。


ちなみに本当の趣味は散歩です。