goo blog サービス終了のお知らせ 

*さくらトンネル*

Welcome to my Blog! I'm very glad to meet you♪ 
目標は「毎日更新」!

授業参観

2006年04月28日 | お仕事してるよ。
授業参観が終わりました。

私のクラスは発表会形式にしたので、
司会・進行も子どもが「やりたい」!と言ってくれて
結局私がしゃべったのは最初5分と最後5分。。(>_<)


あんまり話さなくて済むからラッキーだと思ったら
逆にやることがなさすぎちゃってね…(・_・、)


授業参観じゃなきゃ、空いた席に座って私も観客になりつつ、
発表の仕方を見て少し口をはさんだりもするんだけど
さすがに保護者の方々の前で座ってるわけにもいかないし…



やたらニコニコしたり、変にうろうろしてみたり、
単なる挙動不振な人みたいでした。

まぁ、もともと挙動不振だけど。。


私も子どももお互い緊張で固まってて、笑っちゃうくらい。

終わった後の帰りの会のホッとした空気といったら…(笑)

とりあえず、もう無事終わってホッとしました。


そして一夜開け、体育をしたわけでもないのに全身筋肉痛。。

たしかにガチガチだったけど、そんなに力が入ってたのかなぁ。。

ドキドキ

2006年04月26日 | お仕事してるよ。
明日は授業参観。


毎週ベテランの先生に授業を見てもらう日はあるんだけど
保護者の方々に授業を見られるのは初めてだから心臓バクバクです。


教室掲示もちゃんとやったし
参観ガイドも作ったし
授業の準備もしたし
あとはみんなの活躍を祈るのみ。


そういえば今日「安住は最大の敵」が座右の銘だという方の話を聞いたけど
私の場合は安住さえ まだまだ遠そうです…(^^;;

元気かと聞かれましたが

2006年04月21日 | お仕事してるよ。
元気です。

家にも帰ってます。一応。

毎日が全力疾走。

一日一日がものすごいスピードで過ぎていきます。


一週間でいろんなことが繰り返され、積み重なります。


疲労感と反省と情けない気持ちと
発見と楽しさとうれしさと愛しく思う気持ちと。


毎日、何かしら落ち込むことがあるけれど
何かしら自然と笑顔になれることがあります。


もう行きたくないと胃が痛む朝があれば
来てよかったと軽い足どりで帰る夜もあります。





それでも勢いにまかせて走りっぱなすことは苦手なので
ゆっくり日が沈むことを感じられる休日は好きです。


明日は久々に学校にも行かず、本当に休日らしく過ごす休日。


大好きな(といっても年に数回しか行けないけど)劇団四季を見に行きます。

よぅし、リフレッシュするぞー!♪

さくらグラス

2006年04月16日 | お仕事してるよ。
名前に惹かれて注文。

淡いピンク色のお酒が出てくるかと思ったら
見た目オレンジジュースみたいなのが出てきました。意外。

おいしかったけどネ(*'-'*)


昨日は地域の川をきれいにするというイベントに
クラスの参加希望の子達と一緒に行ってきました。


市内をずっと流れてる川なんだけど
地域の人やボランティア団体、民間企業などなど
思った以上に参加者がいてびっくり。


昔はもっと汚い川だったのが
こういう地道な活動でだいぶ綺麗になったみたいです。

実際、水は透き通ってるし、川辺に菜の花が咲いてすごくきれい。


学校も完全なボランティアとして参加してるので
もちろんお給料やご褒美なんて出ないわけですが
子どもも楽しんでたし、清々しい気持ちになっていい朝でした。



ただ、その川を少し上流に行ったところに競輪場があるんだけど
その辺りでは、お酒やタバコ、
小さい鉛筆や外れ券がたくさん捨ててあったそうな。

私はギャンブルそのものには特に悪い感情は持っていないけど
平気で川に物を投げ捨てるような大人率が高い場所だと思うと
自分の家や校区の近くには
競馬や競輪やみたいなギャンブル場はできてほしくないな。やっぱり。


まぁこんな田舎じゃ作ってもしょうがないから、
いらないって言う以前にできないだろうけどね(>_<)。

学校の怪談

2006年04月14日 | お仕事してるよ。
夜9時半時の学校。

電気をつけてもこんな感じ。
つける前はホラー映画。


お化け屋敷アレルギーの私が平然とここを歩けるようになったことが
この一週間の1番の成長じゃないかなぁ。

でもやっぱり理科室、音楽室あたりには近寄りたくもないけど(^_^;。


学校って、なんであんなに怖いんだろうねぇぇ。

なんだか昨日から首が痛くて曲がりません。
寝違えたか、それとも霊に取り付かれたのか…

号泣

2006年04月13日 | お仕事してるよ。
昨日は前の学校に行って、お別れの会に出てきました。。

泣かないぞ!と思いながら行ったのに
いつも暴れていた男の子が涙目になってるのを見て一気に涙が出ちゃって
子どもから手紙と花束をもらって、私も話をしたんたけど
最初から最後まで泣きっぱなし。


最後に体育館から退場するときには、子ども達がわぁーっと囲んでくれて
一人一人と握手したり抱き合ったりしてたら
ますます名残惜しくて、なかなか退場できませんでした。


夜は職員の送別会で、
ここでも本当に温かい会を企画してくれていて
やっぱりあの温かい職場から出るのが淋しくて
また、この人達と仕事がしたいなぁと強く強く思いました。


この仕事って、まさに「出会いは別れの始まり」って感じで
せっかく出会っていつも一緒に過ごした子どもとも
いつかは必ず離れなきゃならない。

だから、今担任してる子とも
一年、長くても二年でお別れの時がやってくるけど
最高の別れ方ができるように、毎日を大事に積み重ねていかなきゃ。


なんて真面目に考えて、ずっとしんみりしてた昨日でした。

大嵐

2006年04月11日 | お仕事してるよ。
昨日、今日と車で通勤してみました。


昨日の朝は激しく道に迷って、朝6時50分発、7時45分着。
通勤時間55分なり。

昨日の帰りは少し寄り道したので時間不明。


今朝は少し道に迷って、6時55分発、7時35分着。
通勤時間40分なり。


そして今日の帰り。
大雨強風の中、8時20分学校発、8時50分着。
通勤時間30分なり。


なんだか少しずつ早くなっていてうれしいです(o^_^o)

でも本当は、もう少し短縮できるらしい(-ε-)。

こんな嵐の日に、車で帰ってきたら少し自信がつきました。

私、事故に合わなかったよー!



あと、学級通信に「何かあったらいつでも気軽にお知らせ下さい」って書いて、
いつでも連絡に使えるようにとメモ欄を作っておいたら
何人かの保護者の方が、さっそくその欄を使ってお手紙をくれました。


内容は、子どもの家での様子や、今までのこと、
それから私へのメッセージなどなどいろいろ。



自分が親だったら、
初めて担任を持つ初心者マークの先生なんて不安だと思うんだけど
メッセージには私を温かく応援してくれるコメントも多くて
中にはきれいな便せんで手紙をくれた方もいて
ものすごーく励まされました。
もう、読んでて涙出そうだったよ(;_;)


一年間、責任を持って担任しなきゃね。

頼りない担任すぎて、子どものほうがしっかりしそうだけど(笑)


明日は退任式で、前の学校に行きます。


久しぶりだなぁ~。楽しみ楽しみ♪

ま さ か ∑( ̄□ ̄;)

2006年04月09日 | お仕事してるよ。

毎日PC(ノート)を持ち歩いてるので
家でネットをつなぐ気になれない日々が続きました。

早く仕事用の新しいノート欲しいなぁ。

昨日は朝4時半に帰宅→午前中図書館→午後昼寝のぐうたらデー。

今日はさすがに学校に行って、教室を整えてきました^^;

そうそう。
金曜日、ついに担任する子どもたちと対面したんですよ。

『問題の多い、手のかかる学年』って聞いてて、
初日から喧嘩が起きたり泣く子が出たりしないか心配してたけど
むこうも「どんな先生かな・・?」って探りを入れてる状態なので
まぁまぁ大人しく、そこそこきちんとしてました(笑)

よかったよかった(笑)

出会いはなかなか良い空気だったので
この調子で1年間、仲良くやっていきたいです。


…と思っていたら(今も思ってるけど)、衝撃の事実が!


なんと、
お隣さんのお孫さんが私のクラスに・・・・!!


お隣さんは老夫婦2人暮らしなんだけど
かれこれ、私が中学生の頃からの付き合い。

つまり・・・

家にいる時特有のボサボサ頭で洗濯物を干す私

愛犬(プク&モコ)に親バカ状態で話しかけ
無駄にお菓子を与えまくる私

その愛犬に脱走されて半泣きで追いかけ
「プクー!モコー!」と大声で呼ぶ私

鍵を持って出かけるのを忘れて、帰ったら家に入れず
2階の窓から入れないかと泥棒のように屋根によじ登ったり
結局入れなくて一人で落ち込んでいる私

車の車庫入れに5回くらい切りかえしたり
軽く原付にぶつける私

などなど、
到底ここには書ききれないくらいの私を見ているわけで。

その大半は恥ずかしいエピソードなわけで。


お隣さんはとってもいい人で、
そんな私を温かく見守ってくれてたけど
なんだか、思いっきり私生活バレバレで恥ずかしいです。。

しかも、その子は毎週お隣に遊びに来てるんだよね。。
こりゃあもう、寝起きで外には出れないね。。

あーーん、せっかく家から遠い学校になって
私生活を切り離せると思ったのに!

前みたいにスーパーで「せんせー!」って大声で呼ばれて
買い物カゴをのぞかれることもないと思ったのに!

 

なんか、少しショックです・・・・・・・。

 

うーん、世間ってほんとに狭いねぇぇ。。


厚さ10cm 以上なり

2006年04月06日 | お仕事してるよ。
桜えびのかきあげがおいしいと聞いて注文したら、こんなん出ました。


今日は入学式で、一年生は連れ去りたいほどかわいく
桜の花も撮影会をしたいほど美しく
保護者の方々の衣装も個性豊かで
なかなかいい式でした。

でも、式のときって来賓の方々のお祝いの言葉なんかは
もっともっと短くてもいいんじゃ…と思わなくもない。


明日はいよいよ担任発表で、自分のクラスの子たちと会います。

教室の準備はバッチリ!
あとは、さわやかな美貌を手に入れなきゃ。

でもでも、いきなりスリムにはなれないし
整形しなきゃ顔も…(x_x;)
いや、この際プチクイック整形…もできないから
せめて肌荒れとクマは治るように
早く帰って早く寝るべし。


どんな子達かなぁ。ドキドキ☆

時間がない!

2006年04月05日 | お仕事してるよ。

今日は本当にあっという間に過ぎました。

もしかしたら途中でエアガンで撃たれて気を失ってたんじゃ・・とか
霊がのりうつってて意識がなかっただけじゃ・・と思うくらいに
気がついたら夜。です。

なんだか、事務仕事に悩まされ続けて終わった1日です。

働き出して初めて知ったことだけど
先生の仕事って、実はかなり事務仕事が多いです。

子ども一人一人に対して、たくさんの書類や帳簿があるし
クラスごとに会計なんかもあるし。

自分のクラスの子の書類は自分が管理するのだけど
そういうものの記入や処理の仕方がわからなくて
いちいち周りの先生に聞いて、しかも要領もわかんないから
なんだか他の人の倍の時間がかかってるような気がする・・。

だから同じ学年の先生も気をつかってくれて
給食当番なんかの掲示物を一緒に作ってくれたりするんだけど
それでもなかなか追いつかない。。。

でも、思うに、要領が悪いって言うよりは、失敗が多いんだよねぇ。

ハンコ押し間違えたり下書きしても字を間違えたり、
一体どれだけ注意力が足りないんだろ。。はぁ。

つくづく、私って事務仕事向いてないなぁ。。仕事遅い。。。。




今日は学級通信を作ろうと思ったんだけど
なかなかいいタイトルが思い浮かびません。

あのね、実は本当は
学級通信の名前を学級の時間に決めようと思ってたのね。
みんなでいいと思う名前を考えてきて出し合って、相談して。

だけど、よく考えたら私って
最初の週はいきなり研修があったり前の学校の退任式だったり
出張ばっかりでそれだけの時間が作れないんだよね。

がーん。。

しょうがないから、自分で考えようと思うんだけど
1年間ずっと使う名前だから、なかなか簡単にも決められず。
「いいな」って思う名前があっても「でも、やっぱり・・」みたいな。

優柔不断なA型、本領発揮

で、タイトルは後にしていざ本文!って思ったんだけど
最初の文もまた悩んじゃって、結局月並みみたいな。。(-。-;

あーもう、ほんとに困った!

まだ締め切りじゃないから、また明日1日じわじわと考えよっと。


明日はいよいよ子どもと会います。
といっても担任する子じゃなくって新6年生の子たち。

担任じゃなくても、ちょっと楽しみ☆

 


新生活

2006年04月03日 | お仕事してるよ。

今日は新しい学校へ。

ひたすら緊張の連続のまま1日が終わりました。

それから、今年担任するクラスも決まりました。

名簿をみて「どんな子たちかなぁ~」と
ちょっとうれしくなったり、自分が担任で大丈夫かと心配になったり。

よく考えたら、今年は1日2日がお休みだったから
新学期が始まる前の準備期間が2日足りないんだよね。。

バタバタ慌しく迎える新学期。がんばらねば。

 

ところでね、今日帰りに定期を買いにいったんだけどね
私「6ヶ月定期をお願いします」
駅員さん「はい。学生証の提示をお願いします。」

きゃーーーーー♪

私って、まだ学生に見える?見えちゃう?

なんだか無性にうれしいけど、これって歳をとったってことかな。。

 

ではおやすみかんせいじんーー!


別れ、そして再開

2006年03月28日 | お仕事してるよ。
なんかタイトルがかっくいいぞ。



今日は今の職場では最後の出勤で
主に校舎改装のための移動作業でした。


【学習したこと】
・図書館の本棚や図工室の机はは立派な木でできていて相当重い。
見た目はスカスカで腐ってるみたいなのに。

・給食の配膳台はカート変わりに大活躍。
ただし階段ではものすごく困る。

・学校には捨てていいんだか悪いんだか、
捨てるにしてもどうやって捨てたらいいか、
むしろ一体何のためにあるのか、何なのか不明なものがたくさんある。

・私は疲れると階段2段飛ばしでのぼれる。


…まぁ、お昼過ぎまでそんな感じで汗をかき、
最後だったので同じ学年の先生達と昼食を食べにいって
あとは自分の身辺ぬ最後の片付けをして終わり。


なんだか最後は無性に淋しくて淋しくて
「帰りたくない…」って感じで無駄に片付けに時間をかけてみたり。

でも、そのうちやることもなくなって
ダラダラしてるわけにもいかないので帰ることに。


まずは校長先生に「お世話になりました」と挨拶。
これがまた校長先生、いいこと言うの。泣けてきちゃうような。
泣かそうとしてるんじゃないかっていうような。

そこでぐっと涙をこらえて他の先生にも挨拶。

これがまた泣けそうで、しかも名残を惜しむムードになってきて
これ以上いたら本当にたまらなく帰れなくなりそう。


ということで泣く直前に「また退任式に」とか言いながら
最後はそっけないくらいにササッと、でも笑顔で職員室を出る。


でも、一人になったとんばぁーっと涙が溢れてきたよ。。。


あぁ、いい学校だったなぁ。

もう、あの学校であのメンバーで働くことはないんだよなぁ。

子どもともお別れだなぁ。




そしてそして、余韻にひたりつつも今日から横浜へ。
ということで駅に行くと、なんと懐かしい人と再開。しかも2人。


なんと二人とも高校の部活のメンバーで一人は後輩、もう一人は同学年。


2人とも久しぶりで、「あっ!」て感じで
ものすごーーーーく話をしたかったんだけど
電車の都合で急ぎ足だったのでごめんね(T_T)

あと、汗やら涙やらを流しておきながら
化粧もなおさず服を着替えただけで歩いてたことに
後になって気付いたよ(^_^;
まぁ二人とも私の化粧してない顔には慣れっこだと思うけど。。


ねぇ、今度こそ会ったら話そうね!?

時間あったら飲みに行こうね!ほんとに!!



はぁ~それにしても新幹線はなんか臭い…

ご挨拶に。

2006年03月27日 | お仕事してるよ。

今日は来年の勤務先にご挨拶。

はじめに市役所に集合なので市役所に向かって歩く。
そうしたら、遠くに真っ白でキラキラに見える木が。

思わず近寄ってみたら、木蓮でした。

花びらの一枚一枚は葉っぱくらいに大きくて
そのぶん白の面積が大きいので、遠くから見ると雪をかぶったみたい。

 

そして市役所の周りの豊橋公園の桜もぽつぽつ咲いていて
思わず「朝の桜もいいね」なんてうろうろしてたら
30分近く早めに行ったはずが、集合場所に着いたのは5分前。。。

そこで市内の新任全体の打ち合わせがあったあと、いよいよ学校へ。

この学校には私の他にももう一人新任が入るって聞いてたんだけど
それが男の子か女の子か、何歳の人かなどなどは一切不明で
今日が初めての顔合わせだったから、それもドキドキ。

「同じくらいの歳の女の子がいいなぁ」と思ってたら
まさに期待してたようなちょっぴり体育会系の優しそうな女の子で、
一気に心強くなりました

とりあえず、採用は4月からなので今度学校に行くのは4月。

ただし、もう担当学年もわかったし
さりげなーく手土産というか宿題(?)もどっさり。。。。。。。

その後今の学校に行ったらそこでも散々プレッシャーをかけられ
しばらくは愛読書=教科書、教育雑誌etc・・になりそうです。ぐす。

 

まぁ、時間があるうちにできることはやっとかないと
今の私はなーーんにもできないもんねぇ。
ほっといたら来年オロオロしてばっかりになっちゃうもんね。

たぶん勉強してもオロオロばっかりになるけど・・。

 


ところで、来年もめでたく電車通勤できることになったから
市電の時刻表を調べてみたんだけどね・・
なんだ、このアバウトさ(笑)  

何時何分に来るとか、そういうんじゃないんだね・・・。

5~8分間隔で運行って
とりあえず適当な時間に停留所に来て
もし一本逃しても、5~8分で次が来るから待っててってことだよね。

これって時刻表なくてもいいんじゃ・・・

 

そんなこんなで、
新しい職場に行ってみてようやく、
「来年から私も担任の先生になるんだよなぁ」っていう自覚と
「そのくせ私、何もできない!知らない!」っていう焦りと
色々と高まってきました。

明日はいよいよ、今の学校の最終日(午前中だけ)
散々甘やかしてもらい、お世話になったので
張り切って力仕事してきます

 


まったりお彼岸。

2006年03月19日 | お仕事してるよ。

今日は来年の勤務先から電話がきました。

緊張してどんなこと話したかあんまり覚えてないよぅ。。。

それからお彼岸だったからお墓参りに行ったんだけど
従兄の子どもが大きくなっててびっくり。
前はあかちゃんだったのに。

でもまだ手も足も小さくて、お尻なんか私の手でつかめそうなくらいで
かわいくてかわいくて、うっかり連れ去りそうになったよ。

あとね、気付いたら今年初イチゴ(遅い)。
外食したり買ってきたりのデザートについてたことはあったけど
パック苺を買って食べたのは今シーズン最初です。おいしかった

さてさて、明日はいよいよ卒業式です。

私も今の学校は今年で終わりなので
校歌を頑張って歌おうと、ひとり密かに練習したりしてみました。

せっかくなので「蛍の光」や「仰げば尊し」も歌ってみました。

明日の卒業式では「仰げば尊し」は歌わないらしいけど
「仰げば尊し」って歌ってるだけで涙が出そう。
歌詞とMIDIはここ

正直、歌詞の意味なんて全然よくわかんなかったけど
「いーまーこーそーわーかーれーめーーーーーーーーーー」
「めーーーーーーーーー」ってのばして、
そのあと一瞬(息つぎで)切るとこの間までの流れなんて、
「そこで涙を流し→拭うためにあるのか!」ってくらい。
ほんとずるいと思う。

最近は「仰げば尊し」を歌わない学校が多いみたいだけど
なんでかなぁ。いいのになぁ。この曲。
歌詞の意味がよくわかんなくても泣けるもんなぁ。


明日は黒のスーツを着て、買ったばっかりのパンプスを履いて
就職祝いにもらった真珠のネックレスをつけてイヤリングもして
珍しくフォーマル出勤だぃ。わーい

いつもより早く出勤しなきゃいけないから、早起きがんばろっと。


3月9日

2006年03月09日 | お仕事してるよ。

流れる季節の真ん中で、ふと日の長さを感じますね。

ところで最近、
諸事情で算数以外のテストも採点することが多くなりました。

でね、そこで面白いのが、記述式問題の珍回答。

 

前々から面白い回答は色々あったけど
その場では笑えても家に帰ると忘れちゃうことも多くて
あまり他の場で話題にはしませんでした。

でも、こう採点でどわーっとなってるときに珍回答にぶつかると
相当気持ちがほぐれて笑えるので、たまにはブログにも書いてみよう。

守秘義務違反とかじゃないよね・・・?と少し不安なので
プライバシー保護のため、学年・名前などは一切ヒミツです。

**************************

問題:A地域とB地域では、A地域のほうが白菜を収穫できる時期が2ヶ月ほど早くなっています。その理由を説明しなさい。

正解「A地区のほうが気温が低く、早くに育てることができるため」

 

なんだけど。。

 

回答。
「A地区の人のほうが、
みんな早く食べたいと思ってる。だから早い。」

…A地域の人のほうがせっかちってことでしょうか。。。
早く食べたいと願えば、それだけで早くできるもんなんでしょうか。。。

「念ずれば花開く。」ってこのことだね。ポジティブでいいけど。

 

**************************

問題:学校の東側(住宅街)には道端に消火器がたくさん置かれており、西側(大通り)にはほとんど置かれていません。なぜでしょう。

正解:「消火器はだいたい10件に1つくらい置かれているので
    家が少ない西側にはあまり置かれない」

 

 

そして子どもの回答。
「消火器が車にひかれると大変」

…ねぇ、歩道が区切られてる道路なのに、誰がひくの?
そんなのいっくら運転が下手な私でもひかないよ。。

道路の車にぶつからないような隅っこに備え付けられているのを
2回も探検に行って見てきたはずなんだけど・・・・。

 


*************************

問題:救急車が消防署にあるのはなぜでしょう。

正解:「火事のときにけが人が出ることが多いので、
    通報があったらすぐに出動できるように。」

 

なんですが・・・

 

回答
「病院にはお客さんのための駐車場しかないし
駐車場がせまくなると病気の人が来れなくなるから。
消防署はたくさんとめるところがあっていい。」

病院にも、救急車が来た時のためのスペースはとってあるんだよ。
ちょっとした風邪よりは、火事で命が危ない人を優先したいけど。。。

「たくさんとめるところがあっていい。」って褒められても。。

***************************

なんかね、どっちの問題もたぶん教科書にもばっちり書いてあるし
授業でもしつこいくらいやってると思うんだよね。

でね、テストを見てる限り、ふざけて書いてるんじゃなくて
精一杯知恵を振り絞って、たぶん真面目に答えてるんだよね。

中学生ぐらいになると、わかんない問題は
「せめて面白いことかいてやろう」って思うだろうけど、
そうじゃないみたいなんだよね。

ほんと、これだけじゃなくて面白い回答にはしょっちゅう出くわすんだけど
子どもって笑える(><)

来年はもっとたくさんの記述式の問題を見ると思うと
(採点そのものはため息が出そうだけど、)
どんな珍回答に出会えるかがただただ楽しみです

 


気付けば今日は3月9日。

私の気分もまさにこんな感じです。

 

久々に7時台に家に着いた。 
日課のブログの更新もパッと終わった

パン君見るぞー♪♪