goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

ダイヤ改正で起きた変化をまとめてみる

2023-04-09 22:09:00 | 車両に関すること

出典:河田陽菜 公式ブログ

怒涛の旅行記を書き終えたので、3月18日に実施されたダイヤ改正で変わった点を私なりにまとめてみました。

北陸エリアはあんまり変化ないなと思ってましたが、少し変わった点も。


2023/3/18より、ダイヤ改正が実施され車両にも動きがありました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ed/202f17ed63470aa00d128691ba925836.jpg

2016/3/29

北斗8号 8D

キハ183系がダイヤ改正をもって定期運用消滅。

また、4月10日の臨時運用をもって完全引退となりました。

復刻塗装見れぬまま終わってしまったなぁ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/de203c9cc63648456aea88327031c3d0.jpg

2020/11/8

とき341号 1341C

E2系が上越新幹線の運用から撤退。

本系列自体の運用はまだ残りますが、『とき』『たにがわ』はすべてE7系に。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/c7bc14d91f643b748db376a3a4b7a8f8.jpg

2022/9/17

宮オオOM204編成 回送

651系の運用がE257系に置き換わりました。

『タキシードボディのイカした奴』も終焉を迎えちまった…。

愛称にも変化があり、『草津』は『草津・四万』へ、『スワローあかぎ』は「あかぎ」へと変更されてます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/a37d8c6f8238a281be6bffcbbff1ac8f.jpg

2022/10/30

海ナコ キハ85 回送

キハ85系が『ひだ』から撤退。

『南紀』で運用は残りますが、富山や大阪にはHC85しか来なくなりました。

さっさとHC85撮らなきゃな

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/17/9fbcf6e01ec7ce859f1aff21d06027c3.jpg

2016/10/19

スペーシアきぬがわ2号 1062M

今改正で『スペーシアきぬがわ』が廃止。

代わりに『スペーシア日光』が運転開始しました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/e65c47394c55442096dd048add370528.jpg

2023/2/15

はるか27号 8127M

関西地区では、大阪駅の『うめきたエリア』が開業。

『はるか』『くろしお』が停車するようになったり、安治川口方面の貨物列車が補機を連結して運用開始しました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/e314f10f45caaa7e023a0040552ee740.jpg

2017/6/2

近ヒネHK609編成 650H

和田岬線で長らく活躍していた103系R1編成がついに引退しました。

画像は阪和線の103系ですが(スカイブルー6連がこれしかなくて…)☔

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/966d0071b4e52287369932072f5aee96.jpg

2022/11/6

あい鉄AM05編成 544M

あいの風とやま鉄道では、413系の運用範囲が富山~泊に縮小されました。

また、AM05編成が運用から離脱。

残る413系はAM01編成『一万三千尺物語』とAM03編成『とやま絵巻』、えちごトキめき鉄道のW01編成のみに…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/5482d9d5749c287d2282ca54ce543519.jpg

2023/2/18

8057レ EF81 403[門]

九州ではEF510-300番台の定期運用が設定されました。

EF81が消えていくのは寂しさを感じますが、EF510の撮影チャンスが増えそうなのでちょっと期待。

なお、EF81・ED76は2025年度に置き換え完了となる予定らしい…。

EF510-300、まだ見れてない^^;

2023/3/22

サンダーバード26号 4026M

特急『サンダーバード』で運用されている683系4000番台に変化が。

これまでは金沢総合車両所(金サワ)に所属し『T』編成を名乗っていました。

これが改正で吹田総合車両所京都支所(近キト)へ転属したようで『B』編成のステッカーが貼られています。

画像の編成は金サワT42編成改め近キトB32編成です。写真は後々『日常撮影記』に載ります。


今回はここまでです。

ほかにもいろいろ変化がありますが、わかる範囲ということで割愛させていただきます^^;

あの釜についてはこの記事をご覧くださいませ。

来年は北陸新幹線延伸開業の年。北陸に大きな変化が訪れます。


特急『かもめ』をふりかえってみる

2022-12-17 21:25:00 | 車両に関すること

ミーパンHBD

この回の青空レストラン、たまたま休みだったので見てました。

療養6日目、明日がラストです。

予告通り福岡ネタですw

ちょっと前に415系白電を惜別しましたが、今回は特急かもめの記録を改めて振りかえります。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/e954cc5dbd18558fd7c8d64a0442d795.jpg?493113

2014/3/1

かもめ7号 2007M

停車中の885系をなんとなく撮ったもの。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/6d25c7d84bb615f71e4d79665b284752.jpg

2016/4/20

かもめ18号 2018M

博多どまりの上りかもめ。

この後に今は亡き1152レが入ってきたんだよね^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/7c6c5d03acf3a2f17fd8c801b89468d2.jpg

2016/6/2

かもめ20号 2020M

上の写真と同じ構図です^^;

しかし、車両の仕様はちょっと違ってます(ライト周りとか

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/cd778f623a69d3f0cb1dbfa3390d9079.jpg

2019/4/13

かもめ9号 2009M

長崎行のかもめが通過。

ぶ、ブレてる…^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/f644080f6403f7091b249a7b259d726b.jpg

2019/4/13

かもめ11号 2011M

787系充当のかもめが通過。

奥には885系とななつ星が見えます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/c1b3826a1ee5d9e83e18f5565e2a3ff8.jpg

2019/4/13

かもめ13号 2013M

885系充当のかもめ。

1本前に885系が通ってったが時刻表になかったのでミフまでの回送だと思われ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/64d9d4c5524060dce592546066d5d89d.jpg

かもめ15号 2015M

787系充当のかもめが通過。

787系といえば『つばめ』のイメージが…^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/7379c9b5c528cfc00aec1c27f2cd1bab.jpg

2022/4/22

かもめ41号 2041M

787系充当の長崎行かもめ。

博多駅を発車した直後。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/b806823e5fc8a3ee6dad74afe3afe55c.jpg

2022/4/23

かもめ11号 2011M

787系充当のかもめ。

ピンボケして大失敗…。(奥にはななつ星

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/b015808be3fd1e5327137c8c54821e42.jpg

2022/4/23

かもめ19号 2019M

885系かもめを後打ちで。

特急『かささぎ』、気になるなぁ…(本当なら16~17で行ってたのに

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/a9c3772706a89b965fd64ff4fdd3db5d.jpg

2022/7/17

かもめ11号 2011M

787系が充当された定期かもめ。

今は『リレー』がついておりますね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/73369d3400a3c364b0e1e7abea877a01.jpg

2022/7/17

かもめ91号 8001M

885系充当の臨時かもめ。

このカットが西九州新幹線開業前ラストカットに。


なんとなくでしたが、『かもめ』を振り返ってみました。

現在は武雄温泉を境に新幹線とリレー特急に分かれるという『つばめ』を彷彿とさせる運用に。

ところで、BM-3編成の遭遇率高かったんだな^^;


特集:EF81 303

2022-12-16 18:12:28 | 車両に関すること

ひよたん

コ〇ナ療養5日目です。

本来なら今日から2日間撮影旅行のはずでした…。

しかし、陽性になり旅行期間がまるまる療養期間になってしまい☔

未だに恨んでます、コ〇ナ。

今回使用予定だったキップ。

発券までして準備万端だったんだけどなぁ。

結局払い戻しもできず、このままコレクション行きです…。

というわけで、今回は福岡ネタを…w


今回は

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/628134cd6f2e8ee84bccd1a2ddf1a65e.jpg?422619

EF81 303号機

について、記録を載せていこうと思いまぁす。

所属は新製から一貫して門司機関区。

2011年ごろに一時富山へ貸し出された以外はずっと門司におります。

300番台は4機おりましたが、残っているのはこの303のみ。

記録

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/a0c52cd364c07bf9f54fd9a0f047dc8f.jpg?875927

2014/2/28 56レ

初遭遇時のもの。

後打ちしか撮影できんだ^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/3cb9f422aef3e92e77570a28b87cf20c.jpg?745443

2014/3/1 4081レ

博多駅にて303号機。

撃沈の後の日中通過。かなり嬉しかった記憶が。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/5b741ba740d391921717f2c3a216ee06.jpg

2015/8/28 8159レ

どーせEH500だろうと待ってたらまさかの303号機!

チキとの組み合わせ、見れたのはこの時だけ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/5ad6e7d4e4da1dfa0e0d4737ec1ec271.jpg

2015/8/28 150レ

この日2回目の銀釜はピンボケ…。

なお、翌日は会うことありませんでした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/f8a25d1bace4bea13b13c2d832ae3ee6.jpg

2015/12/17 5051レ

ちょうど7年前の記録。ミーパン16歳のとき

機次位にはヤマトコンテナが。

やっぱり暗かった…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/e0c0a81983904f31d3e9842b4103c84e.jpg

2017/3/3 5051レ

単機で博多方面へ向かう303号機。

ちょーっとブレたのが心残り…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/d6b55df71be0ce779b4a01c84292e1e2.jpg

2017/3/3 4091レ

この日2発目は博多で。

停車のためゆっくりと入線。奥には800系の姿も。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/9ed4bf2fea7de19cfb9167fc16e4df2b.jpg

2019/4/12 4094レ

この時も出会えましたが、『日中には来ねえのか』と思った次第。

いったん停車するため、減速しながら入線。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/95a0905926e51a9e90630290c279845e.jpg

2023/2/16 5055レ

2019年以来の遭遇!

たまたま下関に来た際、運用が順当に流れそうだったので小倉へ。

日没ギリギリでしたが、晴れていたおかげでなんとかなりました!

2024/5/18 4093レ

朝方の貨物に充当されました。

低速で博多駅に入線。ちょっと停止後に発車していきました。


2017年ごろまでは1年に1回くらいのペースで会えてたんですよね^^;

2023年で久々の遭遇になりましたw

明日も福岡ネタの予定。どの車両に焦点を当てるかは未定でごんす…汗


『天理臨』+αを振り返る

2022-12-15 17:39:00 | 車両に関すること

天理は奈良県にあります

コ〇ナ療養4日目、熱は引いて残るは鼻づまりだけ。

初日に比べりゃ全然回復しております(福岡行きたかったぞい

さて、本題です。

天理市に本部を構える『天理教』の移動手段として各地で運転されていた臨時列車、通称『天理臨』。

北陸地方では、新幹線の開業と同時に消滅。移動経路は東海道周りになったらしいとか。

最末期には青森のEF81と24系という組み合わせが多かったです。

あのころ、ちょっと懐かしんでみるかな。


※夜間の撮影なので撃沈したカットもあるよ!あと、一部天理臨じゃない列車も含まれてるよ!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/0c15a59273a645d2fd4f8728c6acd603.jpg?949642

2014/4/12

秋アキN1N2編成 回9512M

初っ端がまさかの天理臨じゃない・日中の撮影というのは勘弁^^;

プロ鉄道カメラマン・中井精也氏が主宰した583系の団体列車。

583系の細部をちろっと撮影できてたので出しときます汗

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/67d0c6706281f2d07b5cc76b2af97eb4.jpg?953802

クハネ583-8

現状としては、個人に引き取られたらしいというのは聞いたが…。

どこにいるんだろ?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/f29b49c5a821b8c1b3aafd2ab04c2887.jpg?139303

クハネ583-17

編成としては消えましたが、現在も秋田セにいるらしい。

今後どうなるんでしょうか。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/f1f0622bd7868268a841e60c02aabd45.jpg?753546

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/0175689c27846f9ea3bfa5fe01859b57.jpg?523417

モハネ583-106

方向幕は『臨時』。しかしサボには『指定席』の文字が。

この車両、海を渡り台湾の『国立台湾博物館』にてモハネ582-106と共に展示中。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/04a7203ca564c97bda50356a26c7e284.jpg?889196

モハネ582-100の検査表記

秋田に転属してますが、表記は『仙セン』。

仙台時代の名残がここに…。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/9d24f7f999a2f435b5bcaf441ba781be.jpg?360687

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/8fa767bfffa4377a00fd4c860d2637ad.jpg?236608

秋アキN1N2編成 回送

なんやかんやで大盛況のまま583系は発車していきました。

ファンは7~8人くらいと平和に撮影しておりました^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/fc7bb5611d8adc3a51abaa0fe8859c31.jpg?714102

2014/4/19

秋アキN1N2編成 9531M

天理臨、一眼レフでの初撮影は583系でした。

すでにキトの車両は全滅、アキの編成のみ稼働してました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1f/e4b2b64d4be2ba3eb9b9a1a2ff48cd8f.jpg?495428

2014/4/20

9533レ EF81 137[青]

583系の後、数時間置いてやってきた24系。

牽引は137号機でしたが…なぜ止めたし

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/2e13cc1483b9df83b07ccc75666a40a2.jpg?597384

2014/4/26

9513レ EF81 138[青]

天理臨じゃありません。『ニコニコ超会議号』です。

特製ヘッドマークを掲出しての運行でしたが、なにせ腕がないのでこの有様。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/605a2c743eee4de4dcb013f81f29ad6c.jpg

2014/10/18

9540レ EF81 138[青]

こちらも天理臨じゃありません。

日本海縦貫線を往復した渾身のイベント列車、『日本海縦貫線号』です。

往路は『日本海』風のヘッドマークだったんですが…。

北陸は通過時刻がどっちも深夜。大☆撃☆沈だね!!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/0b4f46d53f7cad94465421b5e16c3bf3.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/c1f8ecfd4c09687b8e75aa1f5931452f.jpg

2014/10/19

9533レ EF81 138[青]

またまたまた天理臨ではなく、『日本海縦貫線号』の復路です。

『つるぎ』風のヘッドマークが掲出。

ナンバーが読み取れるまでは止まりましたが、テールはなにがなんだかさっぱり…。

(『つるぎ』風のテールマークが掲出されてました)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/275a2bb176b6a9f5618b2c2e54d61660.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/db9e73646f85ca2bfe94c7923795dcf3.jpg

2014/10/27

9531レ EF81 106[敦]

この時は27~28にかけて2本天理臨が走行。

1本目はまさかの敦賀81が登板。

ヘッドマークはいつもの『団体』。

編成は前回の『日本海縦貫線号』で使ったやつをそのまんま持ってきたようです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/2cf1f8911e49724359d2489db059869a.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/5729e2d4cb5d27485f3ae23e133a8eaf.jpg

2014/10/28

9533レ EF81 138[青]

2本目はおなじみ138号機が牽引。

カニとハネフが白帯でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/7fdb2488341304185b633225788879fe.jpg

2015/1/28

9533レ EF81 138[青]

北陸周りで運転された天理臨はこれがラスト。

しかーし、2・3番線の照明が節電のため切られており、この有様に…。

北陸におけるブルトレの記録はこれが最後に…(それ以外なら『北斗星』があるけど

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/04/931d2f696811e76af826b52ee6c850bf.jpg

2016/4/27

秋アキN1N2編成 9131M

天理臨じゃありません。『ニコニコ超会議号』です。

北陸ルートが潰えたので、東海エリア経由で運行された583系。

たまたま清洲駅でお目にかかれました。

しかし、ヘッドマークは味気ない『臨時』…。

秋アキ583系もこれが最後の記録となりました。


今回は以上です。

なんやかんやで『天理臨4:天理臨じゃない6』の比率になっちまいました。

夜行列車があったあの頃に、もう一度戻りたいねぇ…。


ちょっと前の鉄道写真5枚を載せてみる

2022-12-14 20:37:05 | 車両に関すること

パルちゃん

療養3日目です。

療養中はできる限り記事を更新していこうかと思うてます。

今回は別館に載ってるちょっと前の鉄道写真を5枚選んでこっちに載せてみました。

くだらん記事ですが、おつきあいをお願いします^^;

10枚載せようと思ったらFi〇eF〇xがメモリ食いつぶして書き直しになった。しかも2回


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/ba073e4b6bba87dee112e67e3f13461a.jpg

2015/8/28

広クチ キハ47 1065+広クチ キハ47 150 3838D

広島駅で遭遇したキハ47。

後方の150番はいわゆる『広島色』を纏ってた。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/a7f742d8b5f2d81847e003c04dc308d8.jpg

2015/12/16

近キトS4編成 2807M

ちょうど7年前に撮影した国鉄色の117系。

この日の京都は天候が悪かった模様。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/dd38d9f2dc388acd34391b6a41728686.jpg

2015/12/16

特急しなの9号 2009M

いわゆる『大阪しなの』です。

新大阪でしか見てないと思ってましたが島本でも見てたようです^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/c37f7a23d6bfbfe6236d4cccae349344.jpg

2016/4/7

岡オカ キハ40 2048+岡オカ キハ40 2036 960D

岡山駅に停車中の津山線キハ。

後方の2048番が『岡山色』を纏ってた頃の記録です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/28ae375cda6acbccb61418d2bd4f1bc4.jpg

2016/4/8

四カマ第8編成 1235M

121系を撮影した唯一の記録。

現在は7200系になって現役です。

四国か…この時以来行ってねえな^^;


今回はテキトーに選んだ懐かしい写真を載せてみました。

何気に西寄りになったのは…突っ込まない方針で💦☔