goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2025年4月13日~4月23日 ANAの緑787飛来、キハ120回送もやってきた

2025-05-01 11:58:05 | 日常撮影記

出典:高瀬愛奈 公式ブログ

本日卒セレ、最後の1期生マナフィさんが旅立つ…(´;ω;`)

いよいよ5月、GWも中盤に突入ですな。

撮影記はまだ4月、GW序盤の訪問記も今後上がる予定です~w

今回もいろいろ撮影、久々にKMQで787や越美北線のキハ120も!


4/13撮影分

天候は最悪…。

B-50015 TTW252便

台北桃園から来たタイガーエア台湾。

『虎虎生風』の文字が入った特別塗装機が飛来!

JA852A ORC50/ANA4650便

続いて福岡からのORC。

機材はANAのDHC-8-400。

4/15撮影分

IRいしかわIR20編成 1644M

IRいしかわIR20編成 1651M

旧J08編成、またお会いしましたねw

同じ臙脂アクセントのIR18編成はほとんど遭遇しないのに^^;

4/18撮影分

つるぎ5号 5E

敦賀行のつるぎがやってきました。

平日の朝、自由席には長蛇の列…。

この日はラッピング編成が登板。

つるぎ64号 64E

敦賀で特急に接続しないつるぎ。

ミャクミャクラッピング編成が充当されてました。

4060レ EF510-515[富山]

ヘッドマーク付きのEF510が牽引する上り貨物。

青釜にはヘッドマークが似合います。

金フイ キハ120 202 回9320D

乙丸で車輪削正を終えたキハ120が福井へ戻ります。

一乗谷ラッピング車が通過していきました。

4/19撮影分

JA81AN ANA753便

着陸しスポットインするB737-800。

753便が入ってくる前、スポットにはこれがいました!

お!?

JA874A ANA754便

ボーイング787が久々にKMQへ!

しかも緑スペマの機体でした!

JA874A ANA754便

753便がスポットインした後、離陸していきました。

ANAの787、また見れるといいなぁ。

JA346J JAL186便

787の離陸後、JALのB737-800も離陸していきました。

そういえば、JA342Jまだ見れてない…汗

JA81AN ANA1173便

羽田から来たJA81AN、今度は新千歳へ向かいます。

お見送りのギャラリーも結構おりました。

B-16338 EVA157便

1173便出発後、エバー航空のエアバスA330がタキシング開始。

最近のエバー航空はA330が飛来してるので、できる限り狙っていきたい。

4/20撮影分

クハ489-501

この日は絵入り『しらさぎ』を掲出。

幕は『白鳥 大阪』を出してました。

しらさぎといえばこのマーク、懐かしい。

小松駅 IR改札口

あいまるくんがいっぱい!

IR開業10周年・全線開業1周年を記念する紙が貼られてました。

小松駅 西口

IRのマークもお目見えして1年ちょい。

まだJRマークも残ってます。

4/23撮影分

IRいしかわIR23編成 1648M

元J19編成が充当された小松行。

定刻通りやってきました。

IRいしかわIR23編成 1655M

折返し津幡行になり5分ほどして発車。

平日の1655Mは金沢を越え、津幡まで行きます。

ハピラインHF02編成+ハピラインHF09編成 342M

福井行の4連が2番のりばに到着。

ハピラインの車両が充当されています。

ハピラインHF06編成 1343M

金沢行の列車がやってきました。

元J01編成が充当されてます。


今回はここまでです。

次回からGW訪問記を書いていきます~


2025年4月5日~4月11日 桜の季節の撮影記 その2

2025-04-26 22:55:15 | 日常撮影記

出典:佐々木久美 公式ブログ

キャプテン、卒セレお疲れさまでした。

桜の季節の撮影記、その2です。

芦城公園でのお花見~11日までを載せます。

陽も長くなってきて、夕方の列車・飛行機もシーズンインしてきました。


4/5撮影分

芦城公園でお花見中🌸

ニシキゴイ Cyprinus carpio

桜池のニシキゴイ。

三色の個体が結構いましたが、紅白の個体も見れました。

ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis

〆に桜を撮影。

また来年、見に行きます。

IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR03編成 650M

2015年譲渡車4連が充当された小松どまり。

元G05・G25編成です。

金サワU03編成+金サワU06編成 855M

金沢駅で七尾線。

1本目の七尾行はどっちもJR車が登板。

IRいしかわIR08編成+金サワU05編成 857M

2本目の七尾行はIR車とJR車の混結。

4/6撮影分

佐々木久美さんの卒セレが開催されました。

金サワU15編成 852M

この日も金沢駅へ。

U編成の金沢どまりが到着。

能登かがり火8号 3008M

久々にR編成を撮影。

ご無沙汰しています。

金サワR10編成 回送

この日はR10編成がかがり火に充当されてました。

4/9撮影分

平岡海月さん、おめでとうございます。

IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR21編成 325M

金沢行の列車が発車。

草色+黄土の4連でした。

IRいしかわIR20編成+IRいしかわIR10編成 624M

元J08編成先頭の大聖寺行。

IRいしかわIR22編成 1631M

元J18編成が充当された金沢行。

この日は快速まで残らずに撤収。

4/11撮影分

IRいしかわIR23編成 1652M

元J19編成が登板した大聖寺行。

IRいしかわIR10編成 1344M

その後すぐにやってきた福井行。

ハピラインHF02編成+ハピラインHF09編成 345M

2番のりばに進入するハピライン4連。

小松で3095レを退避します。

3095レ EF510-512[富山]

定刻通りやってきた3095レ。

富山貨物まで向かいます。


今回はここまでです。

次回は小旅行記を書きます~。goo blogで書く最後の旅行記になりそう(´;ω;`)ウゥゥ


2025年4月3日~4月5日 桜の季節の撮影記 その1

2025-04-25 18:01:32 | 日常撮影記

出典:佐々木美玲 公式ブログ

ミーパンさんご卒業おめでとうございます。

またテレビなどでお目にかかれることに期待!

気づいたら4月もおしまい、明日からゴールデンウィークの方も多いと思います。(私はすでに突入)

撮影記はやっと4月に入りました^^;

ミーパンさんの卒セレがあったこの日、桜も見頃を迎えました。

今回は航空がメインです。ただ、アグレスなどは出てきませんが^^;


4/3撮影分

4月に入って1発目の撮影。

IRいしかわIR14編成+IRいしかわIR12編成 625M

金沢行の列車が到着、古代紫4連が充当でした。

IR14側は逆光に…汗

3093レ EF510-11[富山]

新潟タ行の下り貨物が通過。

交流区間でも両パンを上げてます。

4/4撮影分

カーゴルクスが来てるようなのでKMQへ。

306部隊の格納庫は閉まってました…

JA79AN ANA756便

B737-800が離陸。

羽田へと向かいます。

ベル429 JA126D

ドクターヘリがやってきました。

LX-VCA CLX5485便

ドクターヘリが着陸した後、カーゴルクスが遅れて到着。

この日はいつも通り747-8Fが飛来。

マスクジャンボのリベンジしたい

4/5撮影分

ひな誕祭1日目、ミーパン卒セレの日です。

まずはKMQへ。エバー航空のスペマが来てるらしい。

JA140A ANA751便

羽田から飛来したANAのエアバスA321neo。

タキシングしてスポットへ。

B-16217 EVA158便

台北桃園からのエバー航空。

ハローキティのラッピングが施されたエアバスA321が飛来!

大きく迂回してスポットイン。

JA350J JAL185便

この日はJTAの機材が羽田便に入ってました。

レジからわかるように元JALの機体です。

桜も見頃なので、芦城公園へ。

ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis

31日とは打って変わって見頃!

花見をしている家族連れも結構おりました。

ニシキゴイ Cyprinus carpio

あやめ池を泳ぐ鯉たち。

いろいろな色彩の個体が活発に動いており、春の芽吹きを感じます。

芦の滝

水の流れる音って、やっぱり癒されるよね。

ツバキ Camellia japonica

園内に自生するツバキ。

綺麗な花を咲かせてました。

ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis

桜池周りのソメイヨシノ。

桜と一緒に記念撮影をする家族連れもおりました。

快晴×桜、美しい。

キョンコさんとミーパンさん

キョンコが日向坂を去って1年後、今度はミーパンが去っていきました…。


今回はここまでです。

次回はお花見の続きからになります~


2025年3月23日~3月31日 遅れ貨物と快速とつるぎとB767と…桜はまだ先

2025-04-19 23:22:30 | 日常撮影記

出典:丹生明里&マネージャーさん(@nibuchan_staff)のポスト

ニブチャンとぴょこにん(オレンジのピクルス)

goo blogのサ終が発表されてしばらく、引っ越しをした方もいらっしゃると思いますが…。

当ブログのお引っ越しはまだ先、6月ごろをめどに2つまとめてお引っ越しかなぁ^^;

お引っ越しした後も画像リンクなどの調整しなきゃなぁ…


というわけで、遅ればせながら3月下旬の撮影記です。

いろいろと撮影、桜の季節はまだ先でした^^;

普段は夜に走ってくる貨物も2本撮影!


3/23撮影分

IRいしかわIR20編成 1648M

小松どまりの列車が到着。

ところで、また会いましたね…^^;

IRいしかわIR20編成 2655M

折返し金沢行となり発車。

IR20、1週間に1回は会ってそう汗

ハピラインHF08編成+ハピラインHF15編成 342M

福井行の列車が2番線へ入線。

改正前はIR車の運用でしたが、改正後はハピライン車の運用に変わりました。

ハピラインHF14編成 1343M

下り金沢行が2両で入線。

HF14もよく遭遇してるようなw

3/25撮影分

あの地震から18年…

ハピラインHF01編成+ハピラインHF11編成 227M

敦賀から直通する普通列車。

改正で列番200番台は2本に増えました。

IRいしかわIR05編成+IRいしかわIR09編成 636M

松任2番線に入る小松行。

IR09編成のスカートには『G14』の文字が…。

3/29撮影分

朝方の列車を撮影。

IRいしかわIR05編成+IRいしかわIR22編成 325M

金沢行の列車が到着。

IR22側は撃沈して没に。

4061レ EF510-502[富山]

500番台の牽引で遅れ貨物がやってきました。

1本目は大阪タ発札幌タ行の4061列車。

IRいしかわIR11編成+IRいしかわIR24編成 624M

大聖寺行の4連が発車。

この後来る快速はIR24先頭になります。

IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR10編成 327M

草色4連でやってきた金沢行。

先頭は2015年譲渡車の元G05編成。

IRいしかわIR09編成 1324M

福井行の2連が発車。

4091レ EF510-505[富山]

遅れ貨物2本目が通過。こちらも牽引は500番台。

今度は吹田タ発札幌タ行の4091列車。

ハピラインHF10編成 1329M

金沢行の2連が到着。

特別色のHF10編成が来てくれた!

IRいしかわIR24編成+IRいしかわIR11編成 51M

4次車を先頭にやってきた金沢行の快速!

米方2連は草色の元G22編成。

3/30撮影分

この日はKMQへ。

JA616A ANA751便

羽田からの751便が到着。

B767-300ERが飛来しました。

B-16212 EVA158便

台北桃園からのエバー航空が到着。

いつも通りA321が登板でした。

HL8223 KAL775便

仁川からの大韓航空も続けて到着。

この日は所定のB737 MAX 8ではなく737-900ERが登板。

JA06RK JAL185便

さくらジンベエジェットが羽田からやってきました。

この時期、一部のJAL便にJTA機が充当されてました。

3/31撮影分

3月最終日

つるぎ20号 20E

富山行のつるぎを撮影。

W7系・W3編成が充当されてました。

はくたか566号 566E

東京行のはくたかが到着。

E7系・F19編成が充当。

駅の桜が満開に見えたので芦城公園へ向かったのだが…。

ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis

まだ咲いてねぇ…

ほとんどがつぼみでした^^;

ニシキゴイ Cyprinus carpio

あやめ池の個体。

黄金と大正三色を撮影。黒い鯉もおりました。

ソメイヨシノ Cerasus × yedoensis

咲いている花もありました。

一分咲きといったところか…^^;

ニシキゴイ Cyprinus carpio

桜池のコイです。

マゴイと大正三色。

水温が冷たいのか、橋の下でじっとしてました。

コマツオトメ Cerasus spachiana

こまつの杜の桜は満開!

ソメイヨシノとは別種の桜ですが、かなり近い種類。

『コマツ』とありますが、小松市原産の桜ではありません(上野だそうです)。

ミーパンとコマツオトメ

撮影当時、卒業まで残りわずかでした。(卒コンは4/5)

〆はIRで。

IRいしかわIR19編成 1648M

小松どまりの列車が到着。

IR19編成、ちょいとご無沙汰。

IRいしかわIR19編成 1655M

平日なので、折返し津幡行になります。

そういえば424M、あの1回だけしか見れてない…(- -;


今回はここまでです。

撮影記が遅れ気味…^^;(現時点で約1か月遅れ)

引っ越し作業をした際はさらに遅れが出るかもですゴメンナサイ


2025年3月15日~3月22日 ダイヤ改正後の撮影記

2025-04-15 18:00:00 | 日常撮影記

出典:齊藤京子&マネージャーさん(@saito_kyoko95)のポスト

キョコロヒー

記事更新をサボってる間に、『goo blog、サービス終了』のお知らせが飛び込んできてびっくり。

しかも今年中の終了らしいと…。別館も含めてお引っ越ししなくちゃ^^;

とはいえ、しばらくの間はgoo blogでやっていく予定です。(引っ越しのめどは7月ごろか?)

とりあえず、移転先はエキサイトかはてなブログか…汗


というわけで、今回も1か月遅れの撮影記です。

ダイヤ改正でIRいしかわ鉄道では快速が運行開始!

今回はIRメイン。とりあえずIR20編成との遭遇率が高いw


3/15撮影分

ダイヤ改正です。

IRの快速初便を撮影します。

小松駅 電光掲示板

『快速』の表示が登場。

なお、大聖寺~金沢における快速の運行は2003年以来22年ぶり。

ハピラインHF16編成 1329M

特別色の編成がやってきました。

この後に快速がやってきます。

IRいしかわIR24編成+IRいしかわIR04編成 51M

快速列車、発車!

快速1番列車にはまさかの2024年全線開業時、開業セレモニーにお目見えしたIR24+IR04が充当!

前面にはシールも貼付されました。

3097レ EF510-6[富山]

改正後初貨物。

時刻は変わってませんでした。

IRいしかわIR19編成+IRいしかわIR11編成 424M

富山から直通してきた4連。

この列車も今改正で誕生しました。

続いて新幹線へ。

かがやき501号 3501E

改正後初新幹線はかがやきで。

肝心のバックショットが微妙にピンボケ…☔

つるぎ20号 20E

はくたか566号 566E

時間をおいてつるぎとはくたか。

上り列車が続けてやってくるのは改正後も変わらず。

そのあとは再びIRへ。

IRいしかわIR21編成 1338M

IRいしかわIR02編成 1339M

あんまり遭遇できてないIR02編成に会えました。

IR21編成は結構遭遇してる^^;

IRいしかわIR17編成 1646M

藍色アクセントの小松どまり。

小松発着の600・1600番台の列車は改正で大きく列番が変わりました。

4060レ EF510-510[富山]

4060レは改正後も通過時刻に変わりなし。

久々に銀釜510号機を撮影。

IRいしかわIR17編成 1653M

4060レ通過後に金沢行が発車。

列番は変わったものの、時刻に変更はほとんどなし。

3/16撮影分

北陸新幹線敦賀開業・IRいしかわ鉄道延伸開業・ハピラインふくい開業から1年。

そして、忘れられないあのときから4年…。

IRいしかわIR20編成 1341M

臙脂アクセント2連の金沢行。

IR20編成はかなり遭遇率が高めですw

ハピラインHF13編成+ハピラインHF08編成 340M

福井行のハピライン4連。

HF04編成との遭遇率が低い…^^;

IRいしかわIR17編成 1648M

前日も目撃したIR17編成。

この日も会えました。

IRいしかわIR17編成 2655M

今回も尾灯点灯→すべて消灯→前照灯点灯の流れをw

15時台の小松発は平日が津幡行、土休日が金沢行になります。

今改正で平日と土休日で列番も変わるようになりました(平日は1655M)。

3/20撮影分

今回は朝方の列車を。

IRいしかわIR01編成+IRいしかわIR21編成 325M

2015年譲渡車を先頭にやってきた金沢行。

IRいしかわIR20編成+IRいしかわIR13編成 624M

今回もIR20編成に遭遇。

なお、この4連が大聖寺から快速になります。

IRいしかわIR02編成+IRいしかわIR24編成 327M

2015年譲渡車+4次車の組み合わせ。

個人的にはこっちが快速に入ってほしかったかなぁ^^;

IRいしかわIR16編成 1324M

藍色アクセント充当の福井行。

2連で発車していきました。

ハピラインHF06編成 1329M

元J01編成がやってきました。

吹田で全般検査を終えてすぐの運用になった模様。

IRいしかわIR13編成+IRいしかわIR20編成 51M

624Mの編成がそのまま快速で戻ってきました。

古代紫アクセントの元G編成が先頭に立ちます。

3/22撮影分

4060レ EF510-506[富山]

この日は青釜が牽引してた4060レ。

IRいしかわIR20編成 1653M

この日もIR20編成に会えました。

ホント、遭遇率が高いなぁ^^;

IRいしかわIR13編成 1341M

下り列車がやってきました。

よく見たら2日前に快速に入ってた編成を立て続けに撮影してるw

ハピラインHF05編成+ハピラインHF12編成 340M

ハピライン車4連の福井行。

IRいしかわIR18編成 1648M

IRいしかわIR18編成 2655M

小松折り返し列車にIR18編成が!

IR20と同じ臙脂アクセントなのに、こちらは遭遇率が低め…汗


今回はここまでです。

更新率をもうちょい高めにしたいこの頃。

6月ごろまではgoo blogでやらせていただこうかと思てますが、移転先どうしよ…。